ボーダーを超える、リメイク
今日も爽やかな日です。
昨日曇り気味で肌寒かったのですが。
ゲンキンなもので、気温が上がってくると、これまたが美味しくなってきます・・・
さて、ブログのお友達も増えてきたのですが、「 お店の友達登録 」から入っていったお友達も増えてきました。
最近は至るところの店舗に< お友達登録QRコード >が紹介されています。
先日も“ これ ”で31アイスのレギュラーサイズ一個を100円で買えたり、先月は≪ お誕生日クーポン ≫でを戴いたり( 味付け卵も )、お得感を満喫しています
今年に入り習い事に出かけた際に立ち寄った「 丸福珈琲店 」でもお友達になりました。
わたしは、飲食店でこれからも利用できそうな場合に「 お友達になりたいな・・・ 」と思います。
先日こちらのお店から< お知らせ >と< クーポン >が届きました。
どうやら毎月15日は≪ いちごクレープ ≫のいちごの量が二倍になるみたいです。
そして、お誕生日クーポンも来ました。 誕生月の翌月〇〇日まで使える代物。 代金が15%オフになる。
またまた、「 これは行くっきゃない! 」と思い、出かけてきました
そこまで近くはない・・・
行くからには他に何か理由付けしないとな・・・
そこには映画館もあります。 そして今日は< レディ―スデイ >
以前は何度も行ったりしていましたが、あちこちに総合商業施設も出来ているため、ここ何年かは遠ざかっています。
わたしはどちらかというと朝イチに出かけて夕方などはホッコリしたいタイプなので、一番早い時間の上映に合わせました。
「 バイス 」という洋画を観たかったけど、もう上映期間は過ぎているよう・・・
何がいいかな、と昨日調べました。
≪ 轢き逃げ ~ 最高の最悪な日 ~ ≫にしました。
脚本・監督は水谷 豊氏。
タイトルからして重い内容だし、号泣するだろうな・・・と思いながら観ました。
主演は複数人だと思うのですが、その一人が中山 麻聖( ませい )さん。 三田村邦彦さんのご子息です。
お母さんは中山 麻理さんです。 エキゾチックな顔立ちの女優さんです。
このお二人は離婚されていて、当時は「 すったもんだ 」がありましたね。
三田村 邦彦さんが出演されている旅の番組が土曜夕方にあり、だいたい観ています。
JR西日本がスポンサーなので、電車で旅( 近場 )をし、観光しながら美味しいものを食べるという30分の番組。
三田村さんのの呑みっぷりが笑えるほど頼もしい。
その番組に時々この息子さんが出られていて親子共演されているのですが、申し訳ないのですがこの方を今までドラマでお見かけしたことがありませんでした・・・ 顔立ちはお母さんに似ておられます。
あと若手俳優さん達、女優さんは小林 涼子さん。
この方は昔嵐の大野君が出演していた「 魔王 」という連続ドラマにヒロインで出ていました。
わたしは大野君が好きだったので、喰い入るように毎週観ていました。 当時彼女は19歳くらい。
ういういしくて可愛いなあと思っていました。
このドラマは韓国ものをリメイクしたようでした。
あと、水谷 豊さん・壇 ふみさん・岸部 一徳さんが脇を固めます。
展開が予想とかなり違ったのと、若手俳優さんらの演技に感情が入っていかず( ごめんなさい )、全然泣けませんでした。
映画が終わったのは12時くらい。
お目当てはこちらです。
クレープの下は、カスタードクリームとバナナが入っており、ボリューミーでした。
食べるのが遅いのですが、頑張ってアイスが溶けきらないうちに食べました
食べたらもう用は無い・・・
駐車時間も限られているし、いつものように「 そそくさ 」と店を出て、明日の朝用パンを買い、
カルディも覗いてみた・・・
こちらもたま~に色々買
いたくなる処。
少しだけにしました。
このタルタルソースは三ヶ月前くらいに一度購入しました。
じゃがいもをゆでて、その上に乗っけるのがお気に入り。
そして、昨日は買い物をしないかった・・・と言いましたが、タンパク質類が皆無になったため、お買いもの。
今日立ち寄ったところは、水曜がお買い得日。
お肉とお魚、
薬味セットを買いました。
卵焼きのときに混ぜたり、お刺身に沢山乗っけたり、サラダのトッピング、おつゆものに浮かしたり・・・と重宝します。
ハンバーグのタネに入れ込んだり、生春巻きにえびとこれだけ入れても。
そして、発酵食品を取りたいな・・・と、
も。
野菜もぬか漬けできそうなものを。
セロリも「 オツ 」な感じになりそうだし、アボカドも美味しいらしい・・・
また、休肝日遠のくかな・・・
今日は長ったらしかったですね。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
リメイクの新提案。
わたしの住んでいる分譲マンションは、扉の色が決まっていて変更できなかったので、
ドアも、引き戸も、クローゼットも濃いブラウン。
扉の面積って意外と大きくて、
自分好みの白っぽいインテリアにしていても、それほど大きく雰囲気は変わらないというような感じがありました。
自分の家なのに、自分好みでない部分が。。。
以前思い切って、システムキッチンの面材に、したら、すごくキッチンが明るくなって良かったので、
今度は、同じシートで、クローゼットの扉にも貼ってみようかなと思いました。
before>>
クローゼットは2つあるのですが、
よく使う寝室のクローゼットのほうの扉をやってみようかなと。
貼るなら扉を外した方がやりやすいから、旦那さんが家にいる連休前に、シートを注文しておきました。
買ったのは、壁紙屋本舗さんというお店。
種類が豊富で、サンプルも送ってもらえます。
わたしが選んだシートは、白っぽい木目調シート( TC-4164 )。
(こちらは、一度貼って時間が経つと剥がせないタイプ)
幅122cm、10cm単位での切り売り。
扉のサイズを測って、オーダーしました。
連休中。
旦那さんに扉を外してもらい、早速作業開始。
結構重い。。。
まずは、扉を綺麗に拭いてお掃除。
視界に入るように、「僕もかまって・・・」と言いたそうなうちの子。
綺麗に拭き掃除できたら、シート貼り開始。
シートの端を1センチくらい剥がして位置を決めたら、そこから徐々にシートを貼っていきます。
付属のヘラで、空気が入らないように丁寧に貼っていき、あとは自己流で^^
全部貼り終えたら、元の位置に固定。
シートを貼った後でも、ネジ穴の位置が分かるから、
あらかじめ先の細いものでシートに穴を開けてからのネジ止め。
取っ手も付けて。
こうなりました。
「明るくなると、シルバーが映えるなー」と自己満足。
これだけ濃いブラウンでも、全然透けてないからすごい。
半分だけ試しに貼ってみたけど、白にしたら圧迫感がなくなっていい感じ。
全部貼ると、ずいぶん印象が変わりそうです。
貼ったらもう剥がさないつもりで丁寧にやったので、扉一枚につき3〜4時間くらいかか
ったかな。
もうヘトヘトです^^
最初は、シートの粘着部分のにおいがするけど、
貼ってしまえば1週間くらいで、ほとんど気にならなくなりました。
残りの扉は、徐々に貼っていきたいと思います!
シートにもすごくたくさん種類があるので、
自分好みのシートを選んで貼ると、きっと楽しいと思います♪
貼ってはがせるシートをキッチンの壁に貼って、
汚れを防ぐという使い方もありかも。
壁紙の補修なら、
道具付きの壁紙セットもおすすめ。
合わせてこちらの記事も参考にしてみてください。
・
・
・
【クローゼット収納におすすめ】
小物の収納に。便利なタグ付き。
押入れを手軽に有効活用。
スリムで出し入れしやすい。
部屋着、バッグの収納にも。
ぼうし、バッグは、
ドアに掛けて省スペース。
まとめ買いなら。
スリムなマワハンガーのパンツ版。
おすすめの収納・インテリア雑貨を集めました。
(随時更新)
ブランディアで、猫助け。
ブログの電子書籍もあります。

リメイク 関連ツイート
6のリメイクでアニメであったグレイガファルザーの融合体とグレイガファルザビーストロックマン使いてぇ!ネット対戦したいし、チップ1000枚位追加してめちゃくちゃフォルダカスタムさせてほしいP.Aも100位追加してさ?めっちゃやりたいんだけど