富士山に関する豆知識を集めてみた
九十九折の道をゆっくりと…
『お知らせ
おお、
猫背の
阿の虎
やはり同じ駅で降りて
ヴァイシャーカ月の満月は、太陽が牡牛座(おうしざ-4/21~5/20頃)から昇る日であり、旧暦では4月15日になります。私たちが使用している太陽暦(グレゴリオ暦)では4月から5月の満月にあたりますが、ウエサク祭が行われるのは「(グレゴリオ暦)5月の満月」とほぽ決まっているようです。
現実的な地名として、ヒマラヤ山中に「ウエサク渓谷」という地名が存在しているとされています。ウエサク祭はそもそもこの渓谷で行われるようにな
たことから、その名がついたと言われています。
ウエサク渓谷では、過去何世紀にも溯って毎年5月の満月の夜、同渓谷でウエサク祭が行われてきたことが確認されています。伝承ではこの満月の夜、ウエサク渓谷には釈迦如来(ブッタ)が天上界から降臨し、祭に臨席されるというのです。
実はこのウエサク祭を、我が国でも古来から伝えている所があります。京都の鞍馬寺です。鞍馬寺は平安末期、源義経が牛若丸を名のっていた幼少の頃、同寺に預けられ天狗から武道などの手ほどきを受けた伝説で有名です。
鞍馬寺ではその名を「五月満月祭(ウエサク祭)」といい、同寺の資料によりますと、
「五月の満月には天界と地上の間に通路が開け、ひときわ強いエネルギーが降り注がれるという。この夕、満月に清水を捧げ心のともし灯を輝かせつつ、降り注がれる神秘的なお力を身に受けて、自分とすべてのものの「目覚め」のための熱い祈りを捧げるのが、光と水と聖音の祭典「五月満月祭(ウエサク祭)」である」としています。』
わあ!
ウエサク 祭の開催は
ひとり
富士山論
Hellow
娘と
嵐ライブツアー
札幌ドーム参戦から始まって
美瑛 富良野 旭川
駆け足で回って来ました
時計台
大通り公園(テレビ塔. 噴水)
札幌ドーム
富士山 ( iphoneにて)
地元が外れて
札幌が当たったので
「これは行くしかないね」..と
北海道在住の姉を頼りに
娘にひっついて
参戦してきました(笑)
***
ツアーの翌日は
美瑛. 富良野へ
時間帯が悪かったのか
青い池は青くなかった
2年半前と比べると
駐車場が整備されて
雰囲気が
ちょっと違って見えました
5本の木
ケンとメリーの木
セブンスターの木
四季彩の丘
四季彩の丘、(←以外は車で通過しただけ)
ぜるぶの丘. かんのファーム. ファーム富田など
有名処のお花はまだ咲いていませんでした(ザンネン)
クリスマスツリーの木は見逃して
旭川の上野ファームガーデンは時間に余裕がなくて断念
花絨毯になった四季彩の丘も見てみたい…
駆け足の3日間だったので
次の機会に楽しみにとっておきます
大雪山(十勝連峰)は
まだ雪が残ってて
雄大な景色に
娘と感激しまくり♡
北海道は
八重桜がまだ咲いてて
道端には
チューリップやムスカリ
芝桜にタンポポがわんさか❤
わぁ♡
なんてかわいいのー連発ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
目に優しいこの2色のグリーンはなんでしょ
思わず車を止めてパチリ
空が青かったら
大雪山連峰も
もっと映えただろうなー
また今度やねー
長くなってしまいましたが
ご訪問ありがとうございます
きょうも明日もお元気で♡
※ 冒頭のコデマリの写真は5/9緑地にて撮影
やっちゃん みこちゃん (人”▽`)ありがとね☆

富士山 関連ツイート
今夜11:55からの『#男子旅』は吉沢亮@ryo_staff、松島庄汰@ShotaMatsushima、吉村卓也@takuya_yoshimurが富士山麓へ!
サイン入り豪華プレゼントもあるから、みんなテレ…