同担拒否は今女性に人気の高い(メーカー)ブランドですね、もう手に入らないレアモノもありますよ

同担拒否は今女性に人気の高い(メーカー)ブランドですね、もう手に入らないレアモノもありますよ

同担拒否の隠れた魅力を浮き彫りにするABC

皆様こんにちは🌷
このブログなんですけど、
定期的に更新していくというよりは、
あーーー書きたい!
あーーー語りたい!アーーーッ!
ってときに書くことにしていますので、
更新されていたら「あ、アイツなんか主張してやがる」と思ってください(笑)
今回は「担当」と「推し」の違い、ということで。
あのですね、Twitter見てくださってる方は飽きるくらい聞いたと思うんですけど、
今わたくし、とあるアイドルにハマっておりまして。ええ☺
平面上に住まう子なのです。
この界隈のヲタクの皆様は、ジャニヲタでいうところの「担当」を「推し」と言われます。
世間的な認識としては、
「担当(自担)」=「推し」だと思いますし、
私もそういう意味合いで使っているのですが。
本来の日本語の意味的に、
こんな解釈もできるのでは、と。
※あくまでも私個人の解釈です。多くのジャニヲタさんが使う「担当」は「推し」と同義であることを念頭に置いていただければ!
「推し」はつまり「推したい(推薦したい)人」であって、
「うちの子見て!かわいいでしょ!全人類うちの子の良さに気づくがいいわ!」というような意味合いが含まれる気がします。誇張してます。
一方「担当」には、「受け持つ」という意味が含まれています。
「推し」に比べて「私はこの人、貴方はあの人、彼は彼女」みたいな役割っぽさが発生する気がするのです。
これに気づいたとき、私はハッとしました。
だから「同推し拒否」ではなく、「同担拒否」なのだと。
(Twitterでリアルタイム検索したところ、「同推し拒否」より「同担拒否」の方が圧倒的にツイート数が多かったです)
もちろん、「担当」と言っている方が必ずしも同担拒否要素を持っていると言いたいわけではないですよ……!
ジャニヲタさんの中では「担当」派が圧倒的に多いですし(笑)
ただ、日本語本来の意味を考えると、「推し」より「担当」の方が“定位置”感が出るなぁと思いました。
せっかくなので、同担拒否についてもひとつだけ。
わりと「同担拒否する人が苦手」っていう人も多いと思うのですが、私はそんなに悪いことじゃないと思うんですよね。
例えば「うるさい人が苦手」とか「無愛想な人が苦手」とか、“苦手なタイプ”ってわりとみんな持ってるものじゃないですか。
それが「同じ人を応援している人が苦手」っていうことなだけで。
拒否っていうから悪印象になっちゃうのかなぁと。
“苦手なタイプ”って一括にして拒否してしまうのはとっても勿体無いことだと思うけど、
わりと人間みんなそんなもんじゃんねぇ、と思う今日この頃なのです。
……話が逸れました。話を脱線させる選手権準優勝くらいですね。ボケるならもうちょいちゃんとボケて。
まあそんなところです。
いっぱい書きたいこと書いてスッキリしたので、
また書きたいこと出てきたらニョキッと顔出しますね🍄
ではでは。

同担拒否ファン待望!

Hey!Say!JUMPのツアー開催中止原因がファンによる行動だったとか。

これについて、ジャニヲタさんの動画とか見ると、大変だなぁと思ったり。ショボーン

先日K-CONが開催されたのですが、IZ*ONEのファンが酷かったという話があちらこちらから聞こえてきました。ショボーン

(チケット当たらなくて本当に良かったです。OK

なんでしょうねこんなに荒れるの。ショボーン

私も2014年ぐらいからライブ系を離れたのは、ヲタ民度が下がってきたからなんだけど、ここまで酷くなっているとは思ってもみませんでした。

とにかく認知厨がひどいらしいですね。

うちわ問題、銀テ問題はもちろんのこと、ラストに最前になだれ込んでアピールとか(大仁田のリングかよw)。

身勝手なファンが多すぎる。

同担拒否とか同ペン拒否とか…私の時代でも「推し被り敵視」なんて事がありました。

一緒に応援するの嫌がるのってここ10年ぐらいからかな。(もしかしてゆとり世代が原因?)

そんなことをして、推しは嬉しいんでしょうか?

前にも書いた事があるのですが、私の応援してる元アイドルの某女優さんはとにかくヲタが嫌いで有名でした。

ライブとかでは、強引に最前に行くヲタをガン無視するタイプでした。

私がライブを最後方で楽しく見ていたら「◯◯さん、後ろの方で見てたでしょ」と言われて「よく見てるなぁ、この子は」と感心したと同時に、そんなに最前で必死にアピールしなくてもちゃんとファンを認識してくれているんだと感じました。

逆に毎回強引に最前に行くファンに対して、冷たい態度どころか、マネージャーを通じて私に「あの最前ファンを何とかしてくれませんか?」とお願いされる事に。(私にはそんな権限がないので、やんわりとお断りしました)

ファン全員嫌いなのかというとそういう事ではなく、年賀状や手紙などくれたり、親切丁寧な対応してくれました。

その女優さんは、ファンは大事にするけど、必死系ヲタが苦手という事なんですよね。

結局、こういう事なんですよね。

アピールしたい人はサイン会やハイタッチ会などの接触機会があればその時にアピールすれば良いので、何もライブで他人に迷惑をかけてまでアピールする必要はないです。

接触機会が無いジャニーズみたいな所は、ファンレターでアピールすれば良い。

あとK-POP界隈でよく見られる、マスターと呼ばれるカメコは、運営がライブに撮影可能席みたいなのを作ってそこで撮影すれば良いと思う。

撮影可能席ってPASSPO☆さんでやってましたからね。(2階席の最前列や中央最後方地帯)

撮影したかったら100万以上するヨンニッパとか600mmや800mmのレンズを購入して撮影すべきでしょうね。

今までは性善説に立って運営してきたけど、もうそういう事はやめた方がいいと思います。

こうなってしまっては、ある程度座席差別をしたりするなど、格差を作ることも必要。

あとはうちわ禁止、などのライブ規制も必要になるでしょう。

まぁ身から出た錆なんでね。

快適なライブ環境になるまでは、ファンはこれぐらいは覚悟が必要でしょうね。


同担拒否 関連ツイート

その人のリアコ同担拒否になろうとリアルで恋しようと翠雨さんを超える好きの気持ちはわかないんだよなぁ…
リアコしてるけど全然同担拒否してないから良いオタク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする