同担拒否 やればやるほどディスクシステム

同担拒否 やればやるほどディスクシステム

FREE 同担拒否!!!!! ***CLICK***

こんにちば

大雨の地方があるようですが・・・

何事もなくすめばいいのですが

先週末 毎年恒例の家庭菜園ですが

やっと種も蒔き・苗を植えほとんど終えました

後はサツマイモかな?

こちらも大雨なので畑が心配で仕方がないですうーん

後輩Gの「アリーナツアー開催中止のお知らせ

とってもビックリでした

長女は後輩Gのファンでもあるのでとってもショックを受けています

一部の人たちによって中止になり

ちゃんとルールを守り応援していたファンがかわいそうぐすん

地方民にはもしかして会えるかものアリーナツアーなので・・・

嵐さんだってファンの行動によっては開催決定していても中止になるかもしれませんよね

ファンとしてちゃんとしないと

ファンっていろいろな人がいるんですね

実は同担拒否という言葉

つい最近初めて知りましたアセアセ

相葉ちゃんのことを大好きな人とお話しして私はこんな相葉ちゃんが大好き

そしてどんな相葉ちゃん好き?って!!聞いたりしてみたい 

大好きな気持ちを思いを分かち合いたい私

同担拒否って なんでそんな風に思うの?不思議でしょうがない

長女が後輩Gの自担の舞台のチケットが当たり19日東京へ・・・

当初は一緒に見るお友達がいたけどいろいろな事情がありその子が行けなくなり

余ったチケットをどうしようかと思っていたら

長女の友達の友達(知り合い程度のかもしれません)が落選したけど

行きたいので譲ってほしいと

余ってしまうのももったいないので定価+手数料(半分)はいただき譲ったそう

チケットを譲ったその子はちょっと強めの同担拒否の子だと(同じ担当)

長女から同担拒否との意味を聞きビックリ!!!!

そんな気持ちのファンっているんだ叫び

公演当日

待ち合わせするわけでもなく

長女が座っている隣に座り その子は挨拶もそしてお礼もなく

そして公演後一言もなく帰って行ったそうです。

それもくじ運がよかったのか10列目で良席

自担を肉眼でも見られるくらいのとってもいい席だったそうです

だからという訳ではないが何か一言あっても

さすがに挨拶だけでもあってもいいのでは?と

いくら同担拒否でも譲ってもらったのに何もないなんてイラッ

今の子たちってそんな感じなの?と私が考え方が古い?

とっても楽しい公演もなぜか気持ち的には沈んでいた長女でした

今もまだモヤモヤして今度は

同担拒否の子には譲りたくない気持ちになっちゃったそうです 

ファンといってもいろいろな人がいるんだなぁ・・・って

改めて思いました

純粋に大好きな自担を応援するだけではないんだ

でも大好きな人に迷惑かけたり悲しませたりしては絶対にいけない

ましてや自分さえよければ

みんながしているからいいなんてことは絶対にない!!

大好きな人が笑顔でいてくれる事が一番の幸せ爆  笑

ファンひとりひとりがそう思ってくれればいいのにね

親子3人 嵐さんたちが誇れるファンになろう

ルールを守ってそして楽しんで音譜音譜応援しようと誓いました

そして 長女からうれしいお知らせが・・・

ワクワク学校入学できますって

アッ!!私は入学しませんエントリーもしなかったです

長女は去年に続き2回目

次女は初登校!!!!

よかったね音譜音譜

娘たちよ グッズは頼んだぞニヤリ

セックスと嘘と同担拒否

皆様こんにちは🌷
このブログなんですけど、
定期的に更新していくというよりは、
あーーー書きたい!
あーーー語りたい!アーーーッ!
ってときに書くことにしていますので、
更新されていたら「あ、アイツなんか主張してやがる」と思ってください(笑)
今回は「担当」と「推し」の違い、ということで。
あのですね、Twitter見てくださってる方は飽きるくらい聞いたと思うんですけど、
今わたくし、とあるアイドルにハマっておりまして。ええ☺
平面上に住まう子なのです。
この界隈のヲタクの皆様は、ジャニヲタでいうところの「担当」を「推し」と言われます。
世間的な認識としては、
「担当(自担)」=「推し」だと思いますし、
私もそういう意味合いで使っているのですが。
本来の日本語の意味的に、
こんな解釈もできるのでは、と。
※あくまでも私個人の解釈です。多くのジャニヲタさんが使う「担当」は「推し」と同義であることを念頭に置いていただければ!
「推し」はつまり「推したい(推薦したい)人」であって、
「うちの子見て!かわいいでしょ!全人類うちの子の良さに気づくがいいわ!」というような意味合いが含まれる気がします。誇張してます。
一方「担当」には、「受け持つ」という意味が含まれています。
「推し」に比べて「私はこの人、貴方はあの人、彼は彼女」みたいな役割っぽさが発生する気がするのです。
これに気づいたとき、私はハッとしました。
だから「同推し拒否」ではなく、「同担拒否」なのだと。
(Twitterでリアルタイム検索したところ、「同推し拒否」より「同担拒否」の方が圧倒的にツイート数が多かったです)
もちろん、「担当」と言っている方が必ずしも同担拒否要素を持っていると言いたいわけではないですよ……!
ジャニヲタさんの中では「担当」派が圧倒的に多いですし(笑)
ただ、日本語本来の意味を考えると、「推し」より「担当」の方が“定位置”感が出るなぁと思いました。
せっかくなので、同担拒否についてもひとつだけ。
わりと「同担拒否する人が苦手」っていう人も多いと思うのですが、私はそんなに悪いことじゃないと思うんですよね。
例えば「うるさい人が苦手」とか「無愛想な人が苦手」とか、“苦手なタイプ”ってわりとみんな持ってるものじゃないですか。
それが「同じ人を応援している人が苦手」っていうことなだけで。
拒否っていうから悪印象になっちゃうのかなぁと。
“苦手なタイプ”って一括にして拒否してしまうのはとっても勿体無いことだと思うけど、
わりと人間みんなそんなもんじゃんねぇ、と思う今日この頃なのです。
……話が逸れました。話を脱線させる選手権準優勝くらいですね。ボケるならもうちょいちゃんとボケて。
まあそんなところです。
いっぱい書きたいこと書いてスッキリしたので、
また書きたいこと出てきたらニョキッと顔出しますね🍄
ではでは。


同担拒否 関連ツイート

RT @mofunoa_stprs: お友達探し( ' ' )♡

❥超新規すとぷりすなーです💦

❥女子学生関西

❥︎過度な同担拒否/夢女子・害悪・アンチ❌

❥こちらるぅと君推しです💛

❥同担◎ 他担◎ DD◎

❥︎💬-=-♻-=-♥ なんでもお迎え向かいます…

ちょくちょく思うんだ….

同担がいなくて良かった…

と….

同担拒否マジで怖ぇな…てか、今日大声でエロを叫んじゃった(´・ω・`)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする