FX いいにおいがします。
FX3は、日本には作れないぞって、言ってるんだが。
こういう言い方は実に見っともないんだか、中国人だから仕方ないですわ。
他人の家の玄関先を、うろうろしてる泥棒避けに、鍵を掛けようとするとやり過ぎだと・・・・。
言ってる事はそういう事です。
ーーーーーーーーーーーーーー
危機感が強すぎる日本、F22とF35を合体した第5世代戦闘機を造ろうとしている―中国メディア
2018年9月27日 0時10分
2018年9月25日、網易軍事は、日本がF22とF35を合体した第5世代戦闘機を造って中国に対抗しようとしているとする記事を掲載した。
以下はその概要。
日本は先進の戦闘機に対する欲求を持ち続けてきたが、長年にわたり輸入か自作かの間で揺れてきた。
これまでF1、F2の国産戦闘機を開発してきたが、いずれも外国の戦闘機を改造したものであったほか、実際の性能は図面で設計したものに及ばず、なんとか作り上げたという感じだった。
第5世代戦闘機の時代がやってきて、日本は「心神」実証機に希望を託してその開発に400億円をつぎ込んだ。
2016年に初飛行に成功するが、その後研究開発事業は頓挫し、今後についても日本政府内部で意見の統一が図れていない状況だ。
そうなると、国外からの技術導入が残された選択肢となる。
日本はすでに米国からF35A戦闘機を導入し、その一部組み立て作業を日本国内で行っている。
巨額の代価を支払ってでも、先進の戦闘機製造の経験を一部でも獲得したいのだ。
そして近頃、ロッキード・マーティン社がF22の改造計画を発表した。
世界屈指のステルス戦闘機とあって、日本は随分前からF22に垂涎(すいぜん)してきたが、米国議会が安全保障上の理由から輸出を禁止する決定を下したため、日本の望みはかなえられずにいたのだ。
同社が打ち出したのは、F22の機体にF35の技術を用いて新しい第5世代戦闘機を造るという折衷案だ。
このプロジェクトは技術的に大きな問題はないのだが、実際日本が造るとなると新たな問題に直面することになる。
まず、米国議会がこのプロジェクトを認めるかどうかが分からない。
次に、仮に議会がプロジェクトを認めたとしても、本当に重要な技術の移転を実現することはあり得ないだろう。
そして最後に、飛行機の建造費用が予算をはるかに超える可能性がある。
F22は生産ラインを再始動するだけで100億ドル(約1兆1300億円)という日本の予算の4分の1に相当する金額が必要との情報がある。
もし日本がF35同様組み立てを自分でやりたいと言い出せば、生産プロセスが複雑化してコストがさらに高まるはずだ。
それ故に、日本の次世代戦闘機はまるで「純金」で作られたように高価な代物になる可能性が高いのである
=============
沖縄の米軍基地も同様です。
沖縄は本来が、中国のものだと言ってる中国が、大砲積んだ船を沖縄の尖閣の領海でうろうろしてるのに、米軍出て行けと。
強盗が家の敷地内に入ってきてるのに、ガード何は不要だと言ってるですよ。
その強盗は艦艇だけでもこれだけ盛っているのです。
イージス20隻
駆逐艦15隻
空母1隻
潜水艦69隻
フリゲート艦40隻
コルベット43隻
ミサイル艇80隻
揚陸艦30隻
それに対して日本はこれだけです。
イージス艦8隻
駆逐艦38隻
ヘリ空母4隻
潜水艦28隻
フリゲート艦6隻
ミサイル艇6隻
今の圧倒的な差がある状態では、日本の海上自衛隊は捨て駒に近いんですわ。
はっきり言って海上自衛隊員は、殺されるために存在するようなものです。
だって、那覇の港が中国船で溢れても、撃てないし攻撃できないんですから。
守る為の先制攻撃ができる様に、憲法改正をするのは当然の事なんです。
それをやらせまいとする、野党や朝日新聞、NHK・TBSなどの連中は、自衛隊んを見殺しにする、亡国の輩なんですわ。
防衛の為の先制攻撃ができるようにすること、嫌守るためには何をやっても良い様にすることが、どれだけ戦争を起こさないための抑止力になることか。
中国海軍の揚陸艦30隻ってのは、一度に5万人以上の重武装の兵を、重火器や車両と共に、上陸させることができるってことです。
航空機は、空母なんかなくても、大陸の基地から日本を攻撃できます。
米軍がいるから、今はできないのですわ。
そう言う簡単なことに、目を背けて米軍出ていけとか、言ってる連中。
馬鹿か、中国の手先としか思えんのです。
そういう馬鹿は、是非最初に、中国人に殺されてほしいものです。
米軍無しで、日本を守ろうとしたら、これから先毎年、GDPの5%(約25兆円)くらいは、防衛費につぎ込まなくちゃならん
です。
それでも、今の中国の軍事費よりも少ないのです。
(表向きは18兆円ですが、20兆円以上、更に国内の公安費用が20兆円以上、合わせて最低でも40兆円です。)
中国が日本への進攻に成功した時、間違いなくやってくるのは韓国軍です。
韓国も日本を蹂躙したくて仕方ないのですから。
国内の中国大使館領事館、あそこはほぼ武器庫です。
日本国内にいる中国人留学生や、研修生は有事には直ぐ武器を手に入れることができます。
自動小銃やランチャーで武装した、中国人留学生相手では、日本の警察では歯が立ちません。
弾だって沢山支給されてませんし。
弾丸の数だって全国の警察の弾を合わせたって、中国大使館・領事館の弾薬量には比べ物にならんでしょう。
この記事は強盗が、「そんなに鍵を掛けなくたって良いだろう」って言ってるのと同じことです。
すでに航空識別圏を毎日の様にあらし、北海道地震の時には偵察機を飛ばしてる国です。
強盗が下見をしてるんですわ。
そういう事を知らずに、ワイドショウを見てるおばさんたちの、なんという危機感を持っていない事か。
もはや「知らなかった」じゃ、済まされない状況なのですわ。
今の状況で「知らなかったんだもん」ってのは、もはや子供を守ることを放棄した、犯罪者に等しいのですわ。
軍艦も飛行機も、んじゃ明日には増やしますって訳にはいかんのです。
「安倍ちゃんの人柄があ」とか言ってるジジババ達。
あんたらは子供や孫を、殺そうとしてるんですよ。
最近の中国メディアの、日本のFX3に対する論調は、「アメリカが作らせない」というのが多いです。
この記事も、そういう事を言ってますが、それは中国としての期待でしょうな
戦闘機は常に、何種類かの性格の異なるモデルを持っているべきなんですね。
一種類だけだと、問題が起きた時全て使えなくなってしまいますから。
なので、これからもF2、F15、F35A、F35B、F3の構成を作っていくと思います。
一種類では、弱点が発見された時、戦えなくなってしまいますから。
尤も中国の戦闘機は弱点が多すぎます。
それを数で間に合わせ様としてるんですが、エンジンが作れないので、大量生産ができないんですわ。
J15もJ25もJ31も、結局、日本やアメリカよりも品質の低い、ロシア製エンジンを買うしかないんですわ。
FX3については、F9Xエンジンのプロトタイプが出来たのが大きいいと思います。
元々フェイズドアレイレーダーは日本の技術ですし、機体制御のソフトも、心神で実証出来ました。
つまり、機体は既に日本で国産化できるのですわ。
あとはエンジンだったですよ。
F9Xエンジンと、心神実証機による、機体とソフトの確認のおかげで、アメリカとの折衝も優位に立ててるんですわ。
空対地ミサイルも出来上がってますし。
なので今更のように、門外不出のF22と、安価なF35の融合機なんてアイデアを出してきたんですわ
でもそれって、まだまだ絵空事です。
心神拡大機のほうが、まだ現実味があるんですわ。
アメリカが、何処まで日本に譲歩してくるか。
アメリカには、もう技術力じゃなくて、政治力しかないんです。
貿易問題で制裁しないから、アメリカの戦闘機を買ってくれっていうかもしれないです。
エンジンと機体が国産化できれば、あとは、敵味方識別装置などのソフトやジャミング装置などを買い入れるくらいしかなくなります。
日本の戦闘機に関しては、アメリカは部品メーカーに成るってことです。
しかも中国のエンジンと異なり、基幹部品は自前です
なのでこの記事の様に、中国が焦りまくるのも無理はないのです。
がははー
軍艦と潜水艦、ミサイルを、沢山作りましょう。
クリックしてね!
↓ ↓ ↓ ↓
頑張れ日本!●
日本人に生まれてよかった!
FXは民主主義を超える!?
どうも、トレーダーのヲ猿です。
メルマガ『聖杯研究会』の第四回配信です。
『聖杯研究会』とは、俗に『聖杯』と呼ばれる手法、すなわち『勝率ほぼ100%に近い手法』が本当に通用するのか?通用するとして利回りはどれくらいなのか?についてヲ猿が言及した内容を情報として発信するメルマガシリーズです。
今回のテーマは『高金利通貨、高配当銘柄』です。
【1】
今回紹介・言及する聖杯は『高金利通貨、高配当銘柄』です。
『高金利通貨、高配当銘柄』も『聖杯』と言えなくはない手法です。
これはもうほぼ文字通りの意味ですが、以下『高金利通貨、高配当銘柄』とはどのような手法なのかを解説した後、その有用性について言及していきます。
【2】
言葉通りの意味なので説明する必要も無いかもしれませんが、まずは『高金利通貨、高配当銘柄』とはどのような手法なのかについて解説します。
『高金利通貨、高配当銘柄』とは、
・高金利通貨または高配当銘柄を低いレバレッジで(もしくは現物で)長期的に保有し続け、金利や配当を貰い続ける手法(高金利通貨をFXで取引する場合、スワップポイント狙いともいう)
のことです。
高金利通貨狙いと高配当狙いでは少しやり方が異なるので、一応やり方を説明しておきます。
高金利通貨狙いの場合、基本的にFXでやることになると思います。
外貨預金でも可能ですが、資金効率が悪く、手数料がバカみたいに高いです。
外貨預金でやる場合、20年30年越しの定期外貨預金で、かつ旅行に行った時に外貨のまま両替せずに使用するとか、そういうレベルでないとやる意味がないと思います。
いずれ円に換えることを想定すると、往復分の手数料で利益が吹き飛びます。
日本のハイパーインフレなど、円が紙くずになる可能性を危惧して、あくまで保険として一部を外貨に換えておくといった考えは良い方針だと思いますが、利益を追求する『トレーダー』がやることではありません。
という訳で、利益を狙って高金利通貨狙いをする場合、FXでやることになります。
この場合、貰えるのは厳密には金利ではなく、スワップポイントになります。
スワップポイントについては以前の配信で十分説明したかと思うので説明を省きます。
やり方は単純にスワップポイントがプラスになるような通貨ペアを取引して、保有し続けるだけです。
レバレッジを1倍以上使っても使わなくても構いません。
例えば、2018年9月現在、トルコ円の為替相場は約18円前後で、買いスワップポイントは1万通貨あたり一日60~100円程度です。
100万円をレバレッジ1倍で運用した場合、約5万通貨分の買いポジションを建てることができるので、そのように運用した場合一日300~500円程度のスワップポイントが貰える訳です。
ここからトルコ円の為替レートが半分以下になることはないだろうと考えて2倍のレバレッジを張った場合、一日600~1000円程度のスワップポイントが貰えることになりますね。
これが高金利通貨狙いのやり方になります。
次に高配当銘柄狙い。
これは株の長期保有になりますね。
配当の高い銘柄を買って保有し続けるだけです。
単純に長期投資とも言い換えることもできます。
説明することは特にないです。
2018年現在、日本株であれば概ね年利1~3%、米国株であれば年利5%以上は当たり前になります。
では、これら高金利通貨狙い、高配当銘柄狙いをする価値があるのかどうかについて言及していきます。
【3】
まずは、高金利通貨狙い(プラススワップ狙い)について。
これが聖杯と言えるかどうかですが・・・
高金利通貨狙いは決して聖杯とは言えない
と思います。
なぜならリスクが高すぎるからです。
高金利通貨というのは通貨の信用が低いから高金利を付けて無理矢理需要を高めている訳で(厳密な説明では無いですが、結果は同じなので金利に関する経済的な詳しい説明は省きます。)、基本的には通貨価値はどんどん下がっていきます。
それを買いで保有する訳ですから、当然価格下落による為替差損発生リスクがとんでもなく高いのです。
一度下げトレンドに入ってしまうと、プラススワップの利益など為替差損ですべて吹き飛びます。
それどころかトータル損益が相当なマイナスになってしまいます。
最悪、発行国がデフォルトすれば口座資金のほぼすべてが消えてなくなります。
レバレッジを1倍より高くしていれば速攻ロスカットですね。
長期的に保有すればするほどこのリスクは高くなります。
長期的に保有して小さなスワップポイントを積み上げてはじめて意味のある手法なのに、それでは意味がありません。
為替価格が上がることもあるので、絶対に損をするという訳では無いですが、『聖杯』と言えるかどうかと言うと決してそんなことはないですね。
【4】
次に高配当銘柄。
これももちろん価格変動リスクはあるのですが、高金利通貨のように下落に対してだけ極端なリスクがあるという訳ではありません。
それどころか、株というのは長期的には価格が上昇していくものです。
なぜなら、株の価値を決定付ける主体である企業というものが、資本主義経済の上では長期的には成長する性質を持っているからです。
なのでむしろ、下落よりも価格上昇に対して優位性があるのです。
なので、高配当銘柄は、
配当益を得つつ、価格上昇益も狙える
という優れた商品となるのです。
当然下落リスクもあるので、今回のテーマである『聖杯』と言えるかどうかという点に関して言えば、そう言い切ることはできないですが、単純にトレード手法としては優れています。
銘柄選びやトレード戦略の建て方については今回は言及しませんが、株式への長期投資を行う際の基本的な考え方にな
るので、頭の隅に置いておいても損はないでしょう。
【5】
さて、結論として『高金利通貨、高配当銘柄』が聖杯と言えるかどうかと言ったところですが、上記で述べた通り決して聖杯とは言えませんね。
金利や配当はあくまで、その銘柄を取引する際のオマケ要素の一部という事です。
株式の長期投資でもそうですが、FXにおいて数日~数週間のトレードを行う際にスワップポイントがプラスであるとそれがメリットになったりしますしね。
【6】
以上、『高金利通貨、高配当銘柄』とはどのような手法なのかと、その有用性について言及しました。
今回の『高金利通貨、高配当銘柄』も残念ながら、聖杯とは言えないという結論になりました・・・
という訳で今回のテーマ『高金利通貨、高配当銘柄』の配信を終わります。
次回、第五回のテーマは『債券転売』です。
========================================================
●バックナンバー
▼配信スケジュール
https://ameblo.jp/wosarusanfx/entry-12401178360.html
▼第一回
https://ameblo.jp/wosarusanfx/entry-12402248969.html
▼第二回
https://ameblo.jp/wosarusanfx/entry-12402386045.html
▼第三回
https://ameblo.jp/wosarusanfx/entry-12405105777.html
▼第四回
今回
========================================================
悩んでないでFXの激安をチェック
本日は半分、雑談です。私は結構なオタクでして、アニメ大好きです。特に好きなのが「機動戦士ガンダム」と「銀河英雄伝説」でして、かなりオタクだと思います。
本日は「FX」と「ガンダム」と言う事で話します。
機動戦士ガンダムが全く話が分からない方は読んでも分からないと思います。
機動戦士ガンダムの主人公は有名な天才パイロット「アムロ・レイ」です。ガンダムではキーワードのように「ニュータイプ」という言葉が出てきますが、要はニュータイプとは遠く離れていてもテレパシーのように相手と意思疎通を取ることが出来てしまう能力を持った新人類の事です。ガンダムシリーズは
「機動戦士ガンダム」→「機動戦士Zガンダム」→ 「機動戦士ZZガンダム」→「逆襲のシャア」
と大枠では流れていきます(他の細々した作品は多々ありです)。
この一連のシリーズの中で最初と最後の作品の主人公がアムロ・レイなのですが、アムロは全作品中で一番の圧倒的な戦闘力を有したパイロットになります。
アムロが登場する最後の作品である「逆襲のシャア」でそのアムロが冒頭で欲しがっていた機体がZガンダムです。
このZガンダムは2作品目の主役機になるのですが、何故より新しい3作品目の主役機、ZZガンダムではなくZガンダムをアムロは欲しがったのか?そのポイントが「継戦能力」なのです。
3作品目の主役機、ZZガンダムは圧倒的な火力と防御力を備え、単機で1艦隊を相手に十分に戦える性能を有していました。アムロのライバル、シャアが最後に登場した機体である「サザビー」の開発コンセプトはこのZZガンダムに近く、圧倒的な戦闘力を誇ります。
しかしながらアムロはこのZZガンダムではなく、より非力で古い機体であるZガンダムを所望していました。
Zガンダムはこの時代には既に最新機体とは言えない機体となっていましたが、火力は非力であるもののその継戦能力は非常に優れた機体だったからです。継戦能力を確保する上で重要なポイントはどれだけ長時間戦闘出来るのか?は勿論の事、どれだけ専用パーツではなく汎用パーツで作られているかと言う点も重要になります。専用パーツだとコストも高くなり、在庫もどうしても少なくなります。それほど多くのパーツはストック出来ないですし、仮に自分の母艦が沈んでしまったらもはや補給が出来なくなります。それに対して汎用パーツなら味方の艦ならどの艦にも同じパーツは兵装を常備しているので、すぐに再補給、または修理してすぐにまた出撃出来るのです。
アムロには結局、Zガンダムを与えられる事はなかったのですが、最終的にそのコンセプトをより進化させた傑作機ν(ニュー)ガンダムを独自に開発、搭乗する事になります。νガンダムは大半のパーツは量産機と同じものを使用しています。
実は「継戦投資法」の「継戦」と言う言葉。これ、ガンダムシリーズで出てくる継戦能力と言う言葉から引用しています。GOOGLEで検索しても「継戦能力」でヒットするのはνガンダム位だと思います。このνガンダムと言うのが「逆襲のシャア」でアムロが最後に登場する機体となります。
最後の戦いではシャア率いるネオ・ジオン軍に対してアムロが所属するロンド・ベル隊の機体数は約半分。ましてはネオ・ジオン軍にはシャアのサザビー以外にもニュータイプ専用機ヤクト・ドーガ、そして圧倒的な火力を擁し、単機で一個艦隊を殲滅できる巨大兵器α-アジールが控えています。圧倒的な火力や防御力は非常に魅力的です。ただ、アムロのような天才パイロットにとっては不要なものだったのです。それよりもどれだけ長い間戦場に留まり戦い続ける事ができるのか?そこが重要な問題だったのです。倍の相手に対して戦いを挑む以上、自分1人で相当数の敵を倒さねばなりません。その為には圧倒的な火力よりも「継戦能力」の方が重要だったのです。火力が弱くてもアムロの場合敵の弱点を狙い撃ちする能力がありましたので、弾数が多い方が重要なのです。装甲も厚くは無くてもアムロの場合、直撃で被弾する事がないので不要で、それよりも軽量で運動性能が高い方が重要になります。かくしてアムロは圧倒的な「継戦能力」を擁するνガンダムに登場し、ヤクト・ドーガを撃破し、α-アジールを無力化し、サザビーを撃破し、ネオ・ジオン軍の部隊をほぼ殲滅します。
「継戦投資法」はFXの世界において、このコンセプトを具現化した投資法です。いかに戦い続けるか?
「継戦ポイント」と「不敗玉」を管理する事により半永久的に戦い続ける事を目標とした投資法です。
これはアニメの話ではありますが、ガンダムと銀河英雄伝説は本当によくできたアニメだと思います。お暇がありましたら是非、見てみてください!
FX カードの切り方が人生だ。
久しぶりに遭遇しましたよ、、
さあ!
FXに関する都市伝説9個

FX 関連ツイート
好きな #パチンコ を打って給料が貰えます!
詳細はこちらから⇒https://t.co/eg8HxuKUVm
#パチンコ #パチスロ #副業 #お金 #稼ぐ #仮想通貨 #投資 #転売 #物販 #起業 #セミナー #FX #投資 #株
☑️サラリーマン👌
☑️学生👌
☑️専業主婦👌
たった1ヶ月で月収50万円以上稼げる
=完全放置型FX自動売買システム=
を《完全無料》で提供しております!
沢山の感謝の声も頂いています。
ご希… https://t.co/TBYp1X28u8
1分足で瞬間利益!FX初心者が
あっというまに3連続、4連続コンボ
と次々利益確定
チャンスは1日70回以上
1分足ロジックだから、スキマ時間が
瞬時に利益に変わる
今から60分だけの… https://t.co/R3Yq2fQ7jD