昼夜逆転の情報を通販ショップで充実提供、絶対押さえたいと思わせる商品を取り揃えてます

昼夜逆転の情報を通販ショップで充実提供、絶対押さえたいと思わせる商品を取り揃えてます

昼夜逆転の世界

昨日の記事。
冬休みの【1日1行日記】を一気書きしてて、
1/5冬休みの宿題に絶望してた次男が、
1/6「宿題が終わってホッとした」と設定してた件。
(書いたのは全て1/5。本人が勝手に書いてました。)
このあと、次男のゲーム友達が遊びに来て、
クリスマスプレゼントのゲームが楽しすぎるお二人さん。
今日泊まりたい!!!
って言い出して、
(しょっちゅううちに泊まる子w)
宿題終わってないからあかん真顔
って言うと、その子は、
「僕今日全部終わった!」となポーン
それを聞いた次男。
光を超える速度で宿題にとりかかり、




残り12ページをマッハで終わらせたのだ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

彼の設定通り、1/6の今日は、


「宿題が終わってホッとした」



になった〜チュー
ウケるね!(2019ウケてばっか笑い泣き)
で、宿題を必死のパッチでやってるのかと思いきや……

この珍回答笑い泣き笑い泣き笑い泣き

バカとか神とか卍とかゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
大爆笑ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
じだいおくれとか、
そんな意見かいー笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
これを見た先生の顔が早く見たいよね笑い泣き笑い泣き笑い泣き
(私も非常識になったもんだ)
きっと次男の周りの神ティーチャーなら、笑って突っ込んでくれると思うんだよね。
(これも設定♪)
※宿題の感想は個人的な意見です。
不謹慎と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、
ご批判は受け付けませんのでよろしくお願い致します。
次男のこのキャラ、価値観、変人思考……
公立の学校に合うわけないニヤニヤ
このキャラ抑えてみんなの意見と合わせるようなこと言ってたら、
それは次男じゃない真顔




次男だけど、本当の次男じゃない真顔
本当の自分でいるために、
不登校になったんだなぁ〜。
それならやはり、次男にとって不登校は絶対に必要な出来事で、
「自分のまま」「ありのまま」でいるために、
次男が選んで決めて行動したことで、
これからも彼らしくいるために勇気出した選択だったんだなぁ。
って、今なら思えます。
(不登校当初はとてもじゃないけどそんなふうには思えなかったよ!)
【学校】という檻から出るために、鉄格子をバキバキ折って、自由で解放的な世界に出た次男。
【不登校】って、【登校できなくなること】、
【学校に行かないこと】って、【何もしなくなること、】
そんなふうに思ってたけど、
【できない】【しない】ではなくて、
逆に
【できた】【した】なんじゃないかな?!
イメージ的に今になって思うのは、
学校は
キチキチの檻の中で管理されて、
自由度の少ない中でみんなと同じように扱われて、
不登校になった子は、

そこから飛び出した!!!

ひゃっほう♪
ドッグランも枠で囲まれてるけど、
それは見張りや管理というよりは安全を守るためのもので、
その中での自由度は明らかに高い。
その自由とは、
学校に行くもよし。
おうち生活もよし。
フリースクールもよし。
フリースタイルもよし。
通信制もよし。
ネット三昧とか、ゲーム三昧とか、昼夜逆転は許せん!という方は、
ドッグランを少し縮小しときましょかニヤニヤ
その枠をも飛び出したい子は多いだろうけどね♪
管理者(大人)は、外に飛び出た子どもを、
管理できなくなると困るガーン
と、檻に戻したくなるし、
でももうその中に戻るのは嫌な子どもたち。
だけど、「この中に戻らないと大変なことになるよ!」と脅されてたら、
せっかく自由なドッグランでも、
子どもは怖くてビビって自由に走り回れない。
檻を出てもちゃんと危なくないように守られてる場所だから、
安心して思い切り走っといで!

OK  LET’S GO!!  グッ
と、
背中を押すなら「檻に戻す背中押し」ではなく、
「自分らしくGO!の背中押し」をしてあげたい。
檻から飛び出たら、学力も社会性も身につかなくなるのではなく、
檻の中のままの方が、知らない世界が多すぎる。
安全で自由なドッグランで、自分らしく好きなよーに走り始めたら、
学校の問題集でも、
バカとか神とか卍とか


じだいおくれとか、
そんなこと言っちゃうことも怖くない人の完成ニヤリ
大丈夫、へーき、


これが自分ですニヒヒ
こん
無敵に自己肯定感の高い人間の完成ゲラゲラ
こんなふざけたやつは許さんムキー
という場所はきっと


次男はもう選ばない。
自分が、自分のままで無理せずラクにいれる場所を選び、



自分で幸せを掴み取っていく人生になる。
と確信してます♪
次男のこの宿題の1日1行日記、白紙の時にコピっとけばよかった〜。
これは設定に使えるやつやーん♪
願いを叶える設定レッスンの体験レッスンも募集中ですドキドキ
みんなで楽しい世界を創ってこービックリマークビックリマークビックリマーク
小学生不登校おしゃべり会も、募集中チュー
小学生の不登校はイライラが9割!
あるあるイライラを吐き出して、共感し合って、
おもーい荷物を下ろしたら、楽しく我が子の笑える不登校生活トークしましょう爆笑
星星星


なつろんオンラインシェアサロン



小学生不登校おしゃべり会



【日時】1/24(木) 10時~2、3時間
【ツール】zoom
【定員】5名様 (先着順)
【対象者】小学生不登校ママ
        (五月雨登校、いきしぶり、フリースタイル登校含む♡)
【料金】5,000円
              (LINE@の2019happy♡クーポン使えます)



参加希望の方は、LINE@またはメールにて

①お名前
②お電話番号
③お住まいの都道府県名
④子どもさんの年齢と性別
⑤簡単な自己紹介


こちらを送信してください♡
(LINE@、メールアドレスは記事の1番下にあります
ピンクハートピンクハートピンクハート
願いを叶える設定レッスン♡
体験レッスン募集中!
たのしい、わかりやすい、実践しやすいラブラブ
設定レッスンの1日体験です。
2/1(金) or2/3(日)am9:00~11:00
Zoomでのグループレッスン
料金5,000円
事前ワークあり
みんなでガンガン引き寄せよ〜!
遠慮なくガツガツ願おう〜!
詳細は
お申し込みフォームはラブレター
イエローハートイエローハートイエローハート
明るい不登校相談室♪

LINE@での個人セッション
期間…2週間
料金…1万円
自分の内側にベクトルを向けよう!
詳細は
お申し込みフォームはラブレター
星メールアドレス
happynatsuron♡gmail.com
(♡を@に変えてね!)
星LINE@
ID  auz4337j

昼夜逆転 首筋の美しいひとが、ひっそり、悩んでいた。

完全不登校になったのが、2学期初めから。

まるまる4ヶ月は学校行かず、勉強もせず、習い事も全て辞めて、お家でスマホ生活しています。
時々、お友達とは遊びに行っています。
冬休みに入って数日した頃、
3学期は学校に行っている程で話し、高校もこのまま上に上がるつもりのように話していました。
「宿題はうちにあるの?」
「休み明けテストあるよね?」
「あー嫌だなーチュー(ふざけた感じで)」
「マラソン大会も無理だわ〜」
など、言っていたので、
期待しました。控えめに少しだけ。
とはいっても、本当にその気があるなら、実際に娘が動くだろう。
あれこれ心配や期待しても無駄だから、様子見てたら良いか〜
なんて、思っていましたが、
この休みが終わればもうすぐ新学期!
一向に宿題は放置されたまま、
部屋も荒れ出し、
昼夜逆転も継続中ガーン
何をどう前向きに考えようとしても、
やっぱりまだ無理なんだな…
と、しょんぼりする私ショボーン
今の学校の高校に拘りもないんです、私は。
どんな道でも、娘が選ぶならそれで良いと思います。
でも、何も選ぼうとしてない、その状態が不安。
娘が元気になってくれたら、
とそれだけ思って、願いは色々叶えてきたし、
好きな物を買ったり、遊びにも行ったり、
お金も沢山使ったよ。
また遊びに行きたいと言う娘に、
「結構お小遣い渡したよね」って、昨日は言った。
好きな事して、元気になって欲しいと思って、
叶えられる希望を(これまで却下してきたことも)、聞いてきた。
まだまだ私、試されてるんだろうか?
こんな不安が襲ってくるのは、
冬休みが終わり、新学期が容赦なく始まる、
そのリミットが近づいているからなのかも知れないなー。
行こうと思っても行動出来ない。
娘にとっては学校というところ、大変なところなんだろうねショボーン
何もしてないと、こんなことばかり考えちゃうから、あかんあかんチュー
さぁ、買い物行こー♪っと。

昼夜逆転に詳しい人より、上司の好きな球団に詳しい人のほうが出世すると思う。

こんにちは 荒蒔です。

昨日から、仕事初めと方もいれば、7日から仕事初めの方もいますよね?

忘年会・新年会でハメをはずしたり、長期旅行に出かけたり、また寝正月をしたり・・・。

年末年始休暇の過ごし方は人それぞれです。

楽しみにしていた、長期休暇ほどあっという間に終わるものですよね。

休暇のあとには、仕事に励む。新しい年ですので、シャキとして仕事したいですよね。

しかし、年末年始に羽を伸ばしすぎて、なかなか、日常生活には順応できない。

こういう方多くありませんか?それは、「正月ボケ」です。

では、どうすれば休日モードの頭が、仕事モードに切り替わるのでしょうか。

そこで今回は、正月ボケの解消方法をご紹介いたします。

少しずつ、ムリしないで、仕事モードに切り替えていきましょうね。

どうして、正月ボケしちゃうの?

正月ボケが発生する最大の原因が、生活リズムの変化です。

簡単に言ってしまえば、体内時計の狂いが、正月ボケにつながるということです。

年末年始は、久しぶりに会う友達と遅くまでお酒を酌み交わしたり、

夜中までTVを見たりする機会が増え、ついつい不規則な生活をしてしまいがち。

昼夜逆転した生活に、体も慣れようとするため、

いざ「今日から会社!」というときに順応できなくなってしまうのです。

仕事始めの日に「なんか調子でないな…」と感じたら、

既に、正月ボケのサインです。

ムリせず正月ボケを解消しよう。

正月ボケにならないためには、

休暇中に、規則正しい生活を、送らなくてはと思っている方いませんか?

頭では理解していても、誘惑の多い年末年始では、ちょっと難しいです。

しかし、会社が始まったのに、いつまでもボーっとしていたら、

周囲から「意識が低すぎじゃない?」と思われてしまいます。

でも、仕事量を増やせばよいか?そうではありませんよね。

そこで、ムリをせずに、休みモードから抜け出すために、

オススメしたい3つの方法をご紹介します。

1)太陽の光を浴びるようにする

人間の生活リズムには、太陽の光が、修正してくれるといわれています。

朝起きたら、カーテンを開けるようにしたり、

通勤時は、日当たりのいい道を歩いたりするなどして、

意識的に太陽の光を浴びるよう心がけましょう。

逆に寝るときには、明かりをシャットダウンして、休むようにしてみてください。

2)小さな“非日常”を取り入れる。

大切なのは、日常に刺激を与えるということです。

帰宅時に、最寄駅ではない駅で降りてみたり、通勤ルートを変えてみたり、

行ったことのない店に、ランチを食べに行く、というのもいいでしょう。

休暇の余韻を残しつつ、少しずつ日常生活に慣れていくために、

小さな『非日常』を取り入れつつ、数日過ごしてみてください。

3)早く帰ってさっさと寝る。

定時で切り上げて、お酒なども飲まずに、早めに寝るようにしましょう。

翌朝は、スッキリ目覚められるはずなので、仕事モードに切り替えやすいといえます。

倦怠感のある中で、ダラダラと働いても、作業効率は、上がらないので、

「明日からがんばる!」と割り切ることが大切です。

ムリせず、正月ボケを解消していく方法です。

とはいえ、簡単に言ってしまえば、「正月ボケにならないこと」が大切です。

年末年始休暇中も、たまには仕事のことを考えて、正月ボケしないよう、

規則正しい生活を送るようにして下さい。

そして、今年も、頑張っていきましょうね。


昼夜逆転 関連ツイート

おそようございます♢
すっかり昼夜逆転💧
@hanao_sakebu 昼夜逆転直ってないじゃないですか☺️
昼夜逆転し始めてる
あとリア友で絶対的な信用置いてるのは2人しかおらん
ネ友は皆信用してます
WDとかもう信用のかまたり
いや仕事はええよ
早起きしたくない………………明日朝礼あるから早めに家出なきゃ……え………起きれんのか?(現在昼夜逆転中)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする