やさしくつぐ手に心もゆれる。それでもbabymetalは揺らさないで。おいしさが逃げる。ビンが割れることもある。
★今日のベビメタ
本日12月20日は、1997年、広島県広島市に中元すず香が誕生した日で、2012年には、Legend “D” SU-METAL聖誕祭@赤坂Blitzが行われ、2014年には、APOCRYPHA-S@豊洲PITが行われた日DEATH。
前に書いたかもしれないが、キリスト教文化圏では、イエスの降誕とされる12月25日をもって、新しい年が始まったとみなす。
だから、無神論者のジョン・レノンでさえ「Happy Christmas」の歌い出しは、「♪So this is Christmas. And what have you done? Another year over. And a new one just begun.」(さあ、クリスマスだ。君は何をやった?去年はもう終わった。そして新しい年は始まったばかりだ)となっている。
もちろん、メイトにとっては、メタルの救世主であるSU-METALの聖誕祭である12月20日をもって、新年とみなす。本日から、新しい年の幕開けである。
みなさま、新年明けましておめでとうございます。
そして、SU-METALこと中元すず香さん、21歳のお誕生日おめでとうございます。
もっとも、新約聖書には、イエス・キリストの誕生日が12月25日だという記述はない。
12月のエルサレムの平均気温は、5度~10度。イエスが生まれたベツレヘムは、エルサレムの北、ヨルダン川西岸、ユダヤ山地にある。だが、ヨセフとマリアが馬小屋を借り、イエスを出産したとき、寒かったという描写はない。そのため、12月ではなく、羊の出産シーズンでもある暖かい春に生まれたのではないかという説の方が信ぴょう性が高い。
それかあらぬか、イエスが十字架にかけられて死に、復活した記念に行うイースター(復活祭)は毎年3月の終わりから4月の初めに行われる。
ぼくらメイトにとっても同様で、SU-METAL聖誕祭から4月1日のFOXDAYまで、日本武道館公演が行われた2014年、新春キツネ祭りが行われた2015年以降は、BABYMETAL関連のイベントがない「ベビメタロス期間」となる。ただ2019年は、Download Japan@幕張メッセが3月21日(祝)にあるのが気にかかる。VIPチケットはもう売り切れだが、一般席はまだある。買っておかねばなるまいね。
さて、2017年の聖誕祭から今日まで、SU-METALにとっては、苦難の1年だったと思う。成人初年度がこんな年だったら、誰だってすごく不安になってしまう。
藤岡神の事故のことはおそらくすぐに知らされただろうし、亡くなったあとのショックに浸ってもいられず、弔電、弔辞、葬儀への出席など、いきなり「大人」としての対応を求められたと思う。
また、YUIの広島欠席の原因が、インフルエンザなどではなく、もっと重大な疾患であったことも、SU-は知っていただろう。
5月以降のUSツアー、EUツアーのスケジュールが発表されていた1月~4月のどこかの時点で、YUI欠場の継続を受け入れ、藤岡神逝去の悲しみも乗りこえ、SU-は決断した。
MOAとともに、MINAMI、MINAKOのダンスの女神と、セットリストでやる既存曲のフォーメーションを一新し、4曲もの新曲を練習した。
新曲「Distortion」のレコーディングも行った。
しかも、そのことを、5月8日のUSツアー初日カンザスシティまで、一切外部に漏らしてはならないという厳しい情報統制に従わなければならなかった。
どれだけの重圧が、20歳になったばかりのSU-の両肩にのしかかったことか。
だが、きっとSU-は、「私がここで引いたら、すべてが終わってしまう」と考えたに違いない。それを思うとぼくは心が痛む。だが、それがBABYMETALの2018年を創った。
SU-METALこと中元すず香という人は、一度引き受けたことはゼッタイに最後までやり通す勁さを持っている。
2012年、さくら学院二代目生徒会長になった中学三年生の中元すず香は、TIF2012の練習中、新人が入って、パフォーマンスのクオリティが下がったのに、緊張感のない後輩たちを、「生まれて初めて」強い口調で叱った。それまで、さくら学院の中でも「天然」ぶりを後輩にイジられるほどおっとりした性格だったSU-は、ここで覚醒し、リーダーシップを発揮した。
それによってさくら学院2012のパフォーマンスは向上し、卒業式の前には、後輩から「あの時、すぅがしっかり言ってくれたからチームがまとまった」という賛辞を受けた。
海外進出を控えた2014年の書初めは、「自分を信じる」だった。
今年、藤岡神の逝去、YUI欠場の継続という危機的事態にあっても、SU-はゼッタイに引かず、KOBAMETALやMOAと相談しながら、USツアーからオーストラリアまで、「世界のBABYMETAL」のクオリティを維持し続けた。
何度も言うが、SU-はまだ20歳になったばかりである。
音楽的な支柱として、すぐ隣で演奏してくれていたギタリストが亡くなり、3人しかいないグループで、妹のようなYUIが欠場を余儀なくされているのだ。
ショックを受けて活動を休止し、心と身体を休めるために充電期間に入っても、誰も文句を言わない。
だがSU-は、どんなときでもBABYMETALであり続けるという最良の決断をし、それを実行するために最大限の努力をした。
その気持ちに寄り添い、「SU-がやるなら私も逃げない」とキッパリ心を決め、過酷なレッスンに耐え、ツアーをこなしきったMOAも偉い。今年、SU-とMOAは、文字通り戦友の絆でより強く結ばれたはずである。
そこで踏ん張ったから、MINAMI、MINAKOをはじめ、続々と「戦士」たちが隊列に加わってくれた。その意志を表すために、シンガポールとオーストラリアのセットリストには「META!メタ太郎」を入れた。その結果、Good Thingsフェスは大勝利に沸いた。
2018年は、確かに苦難の年だった。
だが、それを乗り切ったSU-、MOA、チームベビメタは、過去に培った力を最大限発揮し、より一層強くなったとぼくは思っている。
それも、KOBAMETALが一人でアレコレ画策したのではなく、SU-とMOAの意志が色濃く反映したのが、DarksideやChosen 7だと思っている。
あの奇抜なサザエさんヘアも、メイクが途中でいろいろ変わったりしたのも、すべて二人が「今までとは違うものを」と考え、最終的に決めたものだ。あれは男性のセンスではない。あれは女性から見たKawaiiあるいはKakkoiiなのだ。
考えてみれば、ツインテール、赤いチュチュに「絶対領域」付きのニーソというのは、なんとまあステレオタイプのKawaiiであったことか。それを未だにBABYMETALに求めるのはどうかしてると思うぞ。
自分は何一つ傷つくことなく、DarksideやChosen 7や髪型やメイクをディスるのは、SU-の決断と、それに伴う血の滲むような努力に思い至らぬアホである。
ぼくは、SU-が今年考えた方向で間違いないと思う。
楽曲的には、「From Dusk till Dawn」「Distortion」「Starlight」のようなDjent的なリフにキャッチーなメロディライン+「前進」「疾走感」のある歌詞。コスチュームや髪型、メイクは男性目線のKawaiiではなく、女性から見てKawaiiないしKakkoii< /span>ものでいい。
できればSU-に歌詞を書いてもらいたいし、MOAのソロがあってもいいと思う。
それらがある程度まとまったところで3rdアルバムに結実すればいい。
KOBAMETALが決めた枠組みから、否応なく脱皮せざるを得ない状況に置かれ、苦闘しながら自分たちのやりたい表現を求めて成長した一年。
そんな状況でも、仲間を思いやり、楽しんだ瞬間もあった一年。
そんな一年を見事乗り切ったSU-を、ぼくは心底尊敬する。
お誕生日おめでとうございます。
2019年はまた、過酷なスケジュールが組まれると思いますが、焦らず、カタツムリのように、富士山を目指して前進してください。
ぼくは、SU-METALの味方です。
babymetalのレベルが低すぎる件について











だろう。









中国の鍋料理のなかでも、長い歴史がある料理だそうです。「火鍋」は中国語で「火にかけて煮込みながら食べる鍋料理」という意味があり、唐辛子などを使った辛い、マーラースープや豚骨などのダシを使ったパイタンスープなど種類が沢山あるようです。
唐辛子、辛いのワードを聞くだけで美味しそう食べたい!と思うくらい辛いの大好き芸人のerinaとしては聞き逃せませんでした辛い‥!?!?





なにがしかbabymetalが見つかります。











だろう。









中国の鍋料理のなかでも、長い歴史がある料理だそうです。「火鍋」は中国語で「火にかけて煮込みながら食べる鍋料理」という意味があり、唐辛子などを使った辛い、マーラースープや豚骨などのダシを使ったパイタンスープなど種類が沢山あるようです。
唐辛子、辛いのワードを聞くだけで美味しそう食べたい!と思うくらい辛いの大好き芸人のerinaとしては聞き逃せませんでした辛い‥!?!?






babymetal 関連ツイート
https://t.co/uQt4ndsYpu