FX 生活と文化を結ぶ

FX 生活と文化を結ぶ

FXのことなら、なんでもかんでも情報局

さて 昨日9/14の明け方からエントリーがされたようです。

いちいち エクセルに打ち込んで 弄るのが面倒なので、Dairy report  としてメールがきたものを

画面キャプチャーして 公開していこうと思います。外国のFX会社なので時間軸が日本とは違うみたい。

昨日?(今朝?)は 33勝4敗かな? 勝率 87%

これ このまま 毎日 いったらさ、ヤバイことになっちゃうよ ウシシ

FX クロスロードしよう


↑ポイント投資の攻略法を日々更新中


「スルガ銀行 Dバンク支店」での口座振替や給与振込みのお取引で、dポイントが貯まります。


この画像はセブン銀行のポイントサービスのものですが、
クレジットカードなどの引き落としをセブン銀行の口座に設定することで、毎月nanacoポイントが貰えます。

クレジットカードや保険料金等の自動引落し:【460ポイント】

このサービスは10月で終了してしまいますので、同様のサービスのある「スルガ銀行 Dバンク支店」への移行を今後進めていきます。

スルガ銀行と言えば、最近はシェアハウス融資の問題でフルボッコ、悪い評判が立ってしまいましたが、銀行としてはユニークなサービスを展開する、地銀の雄だったんですよ。

ネット支店の展開に積極的で、さまざまな企業と提携して独特なサービスを提供するネット専用支店を展開しています。

dポイントクラブ応援バンク

「スルガ銀行 Dバンク支店」というネット専用支店で、ドコモと提携しdポイントクラブ応援バンク」というサービスを提供しています。

銀行取引で貯まるポイントは当然「dポイント」
大きくドカンと貯まる仕組みではありませんが、毎月安定してポイントが貯まるようになります。

口座開設でまずは 1,200 P 貰いましょう。

dポイントクラブ応援バンク

一応、dポイントが貯まる定期預金なんかもありますが、資金拘束の割りに利率が低いので他でまわしましょう。
300万円預けても特典は年 5,000 ポイントです。

ただ、この定期預金、10万円預けると毎月抽選に参加することができます。
毎月 3名に 40,000 ポイント、20名に 1,200 ポイント

期待はまったくしていませんが、手数料無料特典のために 10万円ずつ 2口だけ定期預金に入れてあります。

どれだけの人がこの定期預金をやっているのかはわかりません、期待値としてはどんなもんですかね?
わたしは確か去年当たっていたと思います。なぜか 1,200 ポイントがスルガ銀行名で付与されていて、たぶん調べたらこれだろうという結論になったと思います。

この定期預金もまた少し癖があって、最大で年1回しか抽選には当たりません。
100万預けようが、300万預けようが、10万円預けようが、1回しか当たりません。
まとめて預けても、確率が上がるだけで、一度当たってしまったらもう当たりません。
なので預けるとしたら、10万円ずつ切って、何口かに分けて預けるべきでしょう。
何年か前に電話して確認しました。

口座振替ポイントサービス

給与・年金振込や各種料金の口座引き落としのたびにdポイントが貯まります。

●給与振込 50 ポイント

●口座振替 5 ポイント/1件
携帯電話やクレジットカードなどの各種支払を、dポイントクラブ応援バンクの普通預金口座から振り替えますと、毎月の引き落としに応じてポイントがもらえます。

NTT・各種携帯電話 5ポイント/件
各種クレジットカード 5ポイント/件
生命保険・損害保険 5ポイント/件
確定拠出年金 5ポイント/件

セブン銀行と比べると、付与ポイント数は半分となってしまいますが、他にこういうサービスが楽天銀行ぐらいしかないので仕方ありません。

一応注意書きに
収納代行等の関係で、当社において電話料金、クレジットカード、保険料の引き落としと認識できない場合、ポイントプレゼントの対象外となる場合がございますのでご了承ください
とありますが、実運用上はどうなんでしょうね。
今までセブン銀行にほぼ全振りだったので、スルガ銀行のほうはまだ検証できていません。

セブン銀行のほうでは、口座振替で引き落とされた分は100%ポイント付与されていました。

いちおう、現時点でも、セブン銀行からあぶれてしまったクレジットカードの口座振替をいくつか設定しています。
たとえば、楽天カードなんかは、カード自体の利用額の引き落しとあわせて、楽天証券の投信積立で引き落とされる分にもdポイントは付与されています。

各ネット銀行の定額自動入金サービス

ネット銀行の便利なサービスのひとつに、定額自動入金系のサービスがあります。

他行から、口座振替で資金を引き上げて、自分とこの銀行の残高にしてしまおうという、なんとも強引な手法ですね。各銀行、残高獲得に必死です。

とても便利なサービスなので使わない手はありません。
口座振替の手数料も、当然銀行側の負担です。

毎月自動振込みとはまた違うサービスなので混同しないようにご注意ください。

セブン銀行のポイントサービスでは、「クレジットカードや保険料金などの自動引落し」と口座振替ポイントの項目にありましたが、実際にはこの「定額自動入金系」の引き落としでもポイント付与されています。

スルガ銀行のほうには
収納代行等の関係で、当社において電話料金、クレジットカード、保険料の引き落としと認識できない場合、ポイントプレゼントの対象外となる場合がございますのでご了承ください
と注釈がありますが、さあどうなるでしょうか?

ネット銀行が提供している定額自動入金系サービスを列挙します。
参考に、セブン銀行での引き落とし時の名目も記載します。

●住信SBIネット銀行 「定額自動入金」

引き落し名目 SMBC(スミシンSBIネツ
最大 5 件
引き落し日 5日 または 27日 
設定金額 1万円以上

「」サイトで「住信
と検索してしてください。
口座開設(デビットカード発行有り)1,500 ちょびポイント(dポイント換算750P)
口座開設のみ 900 ちょびポイント(dポイント換算450P)

「」

   

●ジャパンネット銀行 「定額自動入金サービス」

引き落し名目  SMBC(JNBテイガク
最大 5 件
引き落し日 5日 または 27日 
設定金額 1万円以上

「」サイトで「ジャパンネット」と検索してしてください。
口座開設のみ 2,400 ちょびポイント(dポイント換算1,200P)

「」

   

●じぶん銀行 「定額自動入金サービス」

引き落し名目  DF.ジブンギンコ  適用:口座振替
最大 5 件
引き落し日 6日 または 26日 
設定金額 1万円以上

「」サイトで「じぶん銀行」と検索してしてください。
口座開設のみ 3,000 ちょびポイント(dポイント換算1,500P)

「」

   

●イオン銀行 「自動入金サービス」

引き落し名目  SMBC(イオンギンコウ
最大 5 件
引き落し日 6日 または 23日 
設定金額 1万円以上

●ソニー銀行 「おまかせ入金サービス」

引き落し名目  SMBC(ソニ-ギンコウ
最大 5 件
引き落し日 5日 または 27日 
設定金額 1万円以上

●大和ネクスト銀行 「資金お取寄せサービス」

引き落し名目  SMBC(ダイワネクストB
最大 5 件
引き落し日 6日 または 27日 
設定金額 1万円以上

大和証券口座必須

●セブン銀行 「毎月自動入金サービス」

引き落し名目 
最大 2 件
引き落し日 26日 
設定金額 1万円以上

ローン契約または海外送金サービス契約必須

●マネックス証券 「定期自動入金」

引き落し名目 
最大 1 件
引き落し日 27日 
設定金額 1万円以上

ネット証券

引き落し日が月に2回ある「定額自動入金系サービス」については、ひとつの契約に対してどちらかの引き落し日を設定できます。
また、設定から実際の引き落しまでにはいくらか日数がかかりますが、営業日を計算してうまく変更や解除再設定すれば月に2回引き落しもできなくはありません。結構めんどくさいです。

セブン銀行では、これらをフル活用して口座振替件数をかさ上げしていました。後はありったけのクレカの口座振替を設定するだけです。

スルガ銀行の方の判定もずぶずぶだといいですね。
わたしはセブン銀行が終了してからスルガ銀行に移行します。

クレジットカード会社によっては、口座振替でそれぞれのカードごと別々に引き落とすところと、契約カード分全てまとめて引き落とすところがありますので、ご注意を。
まとめられてしまうところは、楽天銀行に振るなりしましょう。
楽天銀行の方は、ランクによって 1 ~ 3 ポイントとさらに付与数が低いので最終手段ですね。

「」サイトで「楽天銀行」と検索してしてください。
口座開設のみ 1,200 ちょびポイント(dポイント換算600P)

「」

   

悪名が立ってしまったので、「スルガ銀行」と聞いて不安になる方もいるでしょうか?
最悪つぶれてしまったとしても、預金残高についてはペイオフで保証されます。
残高は1000万円以内なら数ヶ月ぐらい拘束されるだけで、必ず戻ってきます。

あと、銀行間の資金移動のコストを気にする方もいるかもしれませんが、無料で振込みできる銀行はいろいろあるので、そういうのを活用すれば問題ありません。
スルガ銀行自体にも振込無料特典があります。
前々月末残高20万円以上、Webブックフリーという無通帳契約で、月 10回まで振込が無料になります。ATMもセブン、イーネット、イオン、ゆうちょ無制限無料になります。

それと、FX口座を持っておくといろいろ便利です。

お勧めは「ヒロセ通商【LION FX】
クイック入金で銀行から資金を吸い上げて、平日14:30までなら100万円を上限にリアルタイム出金で、任意の銀行口座に数十分で振り込まれます。
数千万円とかでも、12:00までに出金依頼すれば、15:00までには振り込まれます。
もちろん入出金に手数料はかかりません。

FX業者としても優秀で、はここのおかげで安定して稼げます。

また、キャッシュバックや食品キャンペーンが多いお得感たっぷりのFX業者でもあります。

「」サイトで「ヒロセ通商」と検索してしてください。
口座開設、お取引で 7,000 ちょびポイント(dポイント換算3,500P)

「」

   

「大和ネクスト銀行」は、本人名義の銀行口座への振込は何回でも無料(楽天、新生を除く)、本人以外の銀行口座への振込も月3回まで無料と、資金移動の要になります。

」で吸い上げて、「大和ネクスト銀行」にリアルタイム出金。
「大和ネクスト銀行」の無料振込で各銀行口座に振り分けなんて使い方はとてもお得ですよ。

「」のポイントは「」を経由して「通常dポイント」に交換できます。

「」

   

登録月の月末までに1pt以上獲得で500pt(=dポイント250pt換算)貰えます
(翌月末
でに加算)

スマホ用アプリインストール起動だけでも貯まる案件があるので、すぐクリアできます


dポイントを貯めるには

NEW!

あなたのお探し物FXはココです。

ドコモ契約者のみの最大特権
とんでもないマネー手法が詰まった
マネー増幅装置「ドコモ口座」



もうすこし温めておこうかと思いましたが、事情が変わってしまったので公開します。

ドコモのサービスのひとつに「ドコモ口座」があります。

ドコモ口座

銀行口座のように入金したり、出金したり、送金したりすることができるサービスです。
銀行口座そのものではないので、金利は付きません。

このサービスには、口座残高を増やしたり、ごにょごにょしたりする手法がいろいろとあります。

「ドコモ口座」を利用するにはSPモードまたはiモード契約が必要です。

●コンビニ入金対応

「ドコモ口座」への入金方法に、コンビニ入金があります。

セブンイレブンにも対応していますので、みんなの大好きな「nanaco」で入金ができます。
入金は1回あたり10万円まで、1ヶ月の上限は5回までです。
「nanaco」を1%とか2%とかの還元で調達できる人にはうれしい仕組みですね。

●ドコモ口座VISAプリペイド

「ドコモ口座」残高を使って、銀行のデビットカードのようにクレジットカードとして使うことができるサービスです。
現物カードの発行がない、バーチャルカードですので、ネット上での支払いにのみ利用できます。

無料でも使えますが、メリットが多すぎるので有料の「定額パック」をお勧めします。
手数料は、月216円です。

■定額パック基本仕様
還元率 1% ドコモ口座残高にキャッシュバック
月間利用上限 50万円
ネット認証サービス有り 
券面の名義 変更可
カード番号の変更 可(1日1回まで)

「ドコモ口座VISAプリペイド」自体の還元率が1%、「nanaco」で入金すれば、「nanaco」調達時の還元もあわせられるのでさらにお得ですね。

さらに、キャンペーンがすごいです。
数ヶ月に1回、還元率増大のキャンペーンが開催されます。

7月にもあり、7月の還元率は7%(通常1%+キャンペーン分6%)でした。

1回線あたりのキャンペーン分還元上限が15,000円ですので、25万円の利用まで対象でした。

私も7回線分全部上限までこなすつもりでしたが、少しミスってしまい、情けないことに5万円分取り逃してしまいました。
3,500円分のキャッシュバックを機会損失してしまいました。

キャンペーン分のキャッシュバック受け取りまで、「定額パック」を維持している必要がありますので、手数料が翌月の分までかかりますが、それをはるかにしのぐキャッシュバックとなります。
わたしはもう、キャンペーンのない月に解約などせず、年間通して「定額パック」のままです。

●銀行口座への払い出し

「ドコモ口座」残高を銀行口座に払い出すこともできます。
1回の出金は10万円までで1ヶ月に5回が上限、出金手数料は毎月1回目は108円~216円、2回目以降は出金金額の1%が手数料となります。
「nanaco」を1%とか2%とかの還元で調達できる人にはうれしい仕組みですね。
何年か前までは、出金上限なしだったので、50万円を108円の手数料で出金できたり、ほかにもいろいろ穴があって、100万円以上入金した残高を全額出金できたり、その手の人たちにとっては神のようなサービスでした。
さすがにヤバイ人たちも集まってくるので、今の条件に改悪されましたが、まだまだ十分使えるサービスですね。
今後は、「THEO+docomo」との連携も始まりましたので、そっち方面での活用法を検証していきます。
検証の記事はこちら

●さらに

強烈還元率 7%超 セディナ系カード

携帯電話利用料金のお得な支払い方法

これらを組み合わせた、とんでもない手法をまとめました。

有料とはなりますが、わたしが実践するさらに高度なマネーテクニックを試したいと思う方はどうぞ。

ドコモ キャリア決済によるAQ、現金化・・・


dポイントを貯めるには

NEW!


FXが嫌われる本当の理由

次のイベントがね、ゼノイフリートだっていうから。

なんとかリヴァイアサンマグナを何が何でも4凸にしておきたく根。

エウロペのアニマを全部で100個なんとか

ゼノイフ開催前に集めておきたくてね。

昨日からこう残り50個がんばろうと思ってチマチマやってるんです。

マグナ2ボスことエウロペさんは

ソロで戦うとHPも攻撃力も特殊攻撃もえげつないので

どうにも勝てないし。

とりあえず、ヘルプを呼ぶわけなんだけど。

自発ならかなりの確率で青箱、そして自発の赤箱と

とれるのだけどさ。

それじゃあ、いくらなんでもないエウロペのアニマといって。

100個なんてねぇ(^-^;)

とれるわけもないので、

共闘マルチ部屋から30連とかやるじゃん。

もうね、1分かからずにぶっ殺されちゃうんですよ!

そんなんで、わちゃわちゃアビリティポチポチしても

攻撃や!って押した瞬間にはバトルが終了していて

貢献度は稼げないし、MVP箱もとれるわけもなくねー。

当然、BPだけすいとられて参加賞のエンジェル武器が無情に

もらえるだけーって感じなのよ。

それも、30連だって自発が2回だから2セットしかできないし。

ってことで、打つ手なしだったんだけど。

そういえば、ツイッターで救援くる人ってどうやってきてるのかなー?

って疑問に思ったわけですよ。

すると、頭のいい人はいるもんで。

Twitterからグラブルの救援だけを拾ってくる

とんでもないアプリを開発している人がいるわけですよ。

この下の画像の”グランブルーサーチ”

右側から参戦IDをコピ―して。

左のグラブルのマルチバトルのIDを入力すれば。

いつでも、好きな救援に入ることが可能!ってゆーね(^-^;)

かー、おそろしい。

だからかー。

あっという間にマグナ召喚石を全部4凸完了したりさー。

マグナ2武器すら必要本数ゲットしてツワモノがいるわけだ!!!

と。

とはいえね、同じようなツールを利用して

さっきの30連と同様にヨーイドン♪でエウロペとかを殴りまくるので。

そうガツーン♪とダメージを与えることはできないのですが。

自発素材は要らないし、回数に制限もないし、まぁBPはめちゃくちゃ使うけども。

とにかく、30人ルームみたいに待つ必要もないし、トイレやコーヒーを飲めないような監禁状態でもないので

気軽にマイペースでできるのが嬉しい。

そんなわけで・・・

グランブルーサーチを使いながら。

エウロペを探すのだけどね、リアルタイムでガンガン救援のバナーが飛んでいくので

そいつを捕まえるのがかなり大変で。

それを捕まえたら、急いでIDを入れて、BP回復して、フレンド召喚石を選らんで

っていうクリックさばきがもうね、スポーツです!

マジ運動神経。

ははは。

それだけじゃないよー。

エウロペ戦に入れたとしても。

叩かないと貢献度もドロップももらえない。

で、ただ叩いただけでも単なる参加賞しかもらえないので。

目標6位以内をめざしながらも、スピードで貢献度を稼ぐアビまわしをしなきゃならない。

ピコピコ♪やって、最大限のダメージをだせるように勝負勘をつかって

攻撃。

そして、リロード、攻撃と。

ほんとね、格闘!

スポーツ。

マウスがねどうにかなっちゃうんじゃない?ってくらい。

カチカチやって。

ふー。なんとかがんばってますよー!

にしても、今すごいねー。

Twitterの利用だよ。

たぶん、こういうのって速報待ちのやつあるじゃん。

FXとか株とか仮想通貨とか、あと・・・競馬なんかも。

新鮮な情報が命のやつ。

ツイッター利用で情報収集している勝ち組っているんだろうねー。

時代についていけてない。

ほんま

たかがゲームなのに、この高度なやりくちね。

すごいよ、感心する。

まさかグラブルでAPBP回復以外でTwitterを利用することになるとは思わなかった。

そして、たかがゲームなのに、なんかスポーツやってるみたいだよ。

のんびりやらせてーーー。

とにかく、たくさんの人が求めるマルチバトル、今が旬のマグナ2のマルチバトルはマジでスポーツだよ。

ツールの利用と、編成の準備と、マルチバトルIDを捕まえて、戦闘に突入して、少ないアビポチで効率よく

貢献度を稼げるように殴るってゆーね。

(^-^;)

FX クセになるナゾトキファンタジー

皆さん、こんにちは~(*^▽^*)ノ

本日  2回目の更新です!

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

先日『お金の教養講座』の無料体験に行ってきました~^^

お金に関するセミナーはよく証券会社や銀行などでも無料でやっていますよね~(^^;

私もそういったセミナーに参加してみたいな~と思ったこともあったんですが、何せ証券会社や銀行って私にとっては・・・・

敷居が高い!(笑)

やっぱりああいうところが主催するのって

富裕層向け

なんじゃないかな~と思うと、どうしても一歩踏み出す勇気がなく(^^;

(行ったら金持ちおじさんとかマダムだらけだったらどうしようとかね!笑)

そんなことを思っていた私ですが、

今回なぜここには参加しようと思ったかというと~

(銀行や証券会社の主催じゃないというのももちろんありますが)

この無料講座の内容が・・・

◆カンタン家計簿

◆貯金の効率化

◆節約術

◆大きなお金の使い方

◆お金の働かせ方

◆自己投資方法

と、前半などはわりと入りやすいタイトルが書かれていたので、

これは

必ずしも富裕層向けの講座ではない?(・∀・)

と思ったからです!(笑)

当日は、行ってみると若い方から年配の方、いろんな年齢層の方がいました。

こういうのってリタイヤ前のおっさんが多いのかな~と思いましたが、案外若い方(20代後半~30代ぐらい?)も多くてちょっと驚き!@@

今の若い人は経済観念がしっかりしていらっしゃる(^^;

前半は家計簿の話とか、効率的に貯蓄をするには・・・等々の話だったので、私の錆びついた頭にもすんなり入ってくる話題でして~

何十年かぶりにこんなにノートをとりました(笑)
だってね、
出てくるキーワードもイチイチ心とまるものが多くて、途中眠たくなるかな~と思ったんですけど全然そんなこともなく!(・`ω´・)キリッ

特にダイエットと貯金の共通点なんていう話は、もううなずくことばかりでー!(≧▽≦)(笑)

あと、

『2・2・6の法則』

収入の2割を貯蓄、2割を自己投資、残りの6割で生活する

というのも、なるほどな~と。

貯蓄2割はできている方も多いと思いますが、自己投資に2割ってなかなかできませんよね~(^^;

でも、それでは伸びシロがないんですよね・・・人として(^^;

将来の自分に投資するってすごく大事なこと。若ければ若いほど特にそうだと思います!

私ぐらいになるとちょっと手おくれ?!(笑)

前半の1時間はこんな感じで、 主に家計や貯蓄についていろいろとお話を聞きましたが、どれも家に帰ってすぐに実践できそうなことで、1時間があっという間に終わりました^^

で、休憩を挟んで、後半は、

その貯蓄したお金に働いてもらう!(*゚∀゚)=3

つまり、ぶっちゃけ、運用のお話です(^^;

資産運用とリスク管理がしやすい不動産、株、FXなどで運用するのが初心者にはいい。なので、これをきちんとお勉強しましょうー!

というのが後半の講座でした(^^;

ここら辺になると時折睡魔が~(笑)

で、

全部が終わった後に、もちろん本講座へのご案内があります(^^;

その場で申し込みをする人もたくさんいましたが、中には無料だけ聞いて本講座申し込みは結構ですと、とっとと帰る人も全然いました!(笑)

私はというと・・・・

結論からいくと今回は見送りです(^^;

受講料が高いので、今すぐその金額は出せないというのが主な理由です。

長女は今年大学卒業しますが、次女がまだあと2年残っていますので、
それを考えるとこの受講料を払うのはちょっと躊躇してしまいますね(^^;

今は時期じゃないと思って、ちょっと自分の中で温めておきます。。。

でも、こういう講座があるということを知ったのは私の中で大きな成果でした!^^

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

この講座を主催しているファイナンシャルアカデミーというところは独立系のファイナンシャル教育機関なので、銀行や証券会社が主催するセミナーのように、特定の金融商品を勧めてきたりとかいうことは一切ありませんでした。

お金のセミナーとか無料講座というとな~んか

うさん臭い

という感じがしますが

(実は私も行く前まではちょっとそんな気持ちでいたのですが・・・)

行ってみて、ここはそういう感じは全くなかったですね^^

(これはあくまで私の主観ですが)

こちらの会社は15年前からこういった講座をやっているそうですが、うさん臭かったら15年も続きませんと言ってました(笑)

講座とかセミナーというと軽い感じになっちゃいますが、ここは言ってみれば、

『お金の専門学校』

のようなものだと私は思いました。

簿記や会計を学ぶために専門学校へ通うのと同じように、お金に関する知識を身につけるために通う学校という感じです^^

そう考えると、受講料がお安くないのも納得できるんですよね~。だって専門学校ですから(笑)

私、将来はもう一度大学で(聴講生とかでもいいから)経済とかを学び直したいな~と思っていましたが、

学問を学ぶ大学よりも、実はより実践的なこっちのほうが私には合っているのかもと思いました!(ゲスい?笑)

なので、数年後の学びの選択肢として(今回は見送りましたが)私の中の候補としてここは残しておきます!^^

それにしても、生きていくために一番大事なお金や経済のことって、どうして日本は学校で詳しく教えてくれないんでしょうかねー?(-з-)

お金のことを話すのは下品

という意識が昔から根強い日本。

でも、そんなことを言っていてはもうダメな時代にきていると思います。

これから先、この日本では、お金の知識を備えた人とそうでない人の格差がどんどん開く社会になっていくような気がします・・・・。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

私が受けた無料講座は

東京

横浜

名古屋

大阪

で開催予定がまだあるようです^^

お金についての不安を持っている人には、特に前半部分はわかりやすいと思いましたので、興味のある方はこちらから場所と日時を探してみてください^^

日程によっては既に満席になっているところもあるようです(^^;

『お金を稼ぐ力より持ち続ける力を身につけることが大事』

最近は人生100年時代と言われていますが、人間いつまでも元気で働けるわけではないので、これからは本当にこの力を得ることが大事だなと思いました!^^

では、また~(^-^)/~~

ESSE online に参加中です


FX 関連ツイート

FBSは、世界190カ国で活動するインターナショナルなFXブローカーです。
海外FXのFBSだからできる数々のボーナスの提供しています。
日本にこんなボーナス提供はありません。
https://t.co/MoP8HZgvS5
知ったらしまい・・・材料が取り上げられた頃には、すでに織り込み済みなので手仕舞いする方がよいでしょう#fxch #fx #為替 #相場 #FX
【緊急特別企画!!!】

只今、皆様への
日頃の感謝の気持ちを込めて
”完全放置型FX自動売買システム”を無料で提供しております!

業界屈指の最強システムが
“完全無料”であなたのモノに!!!

ご希望の方は今すぐ
「FX自動売… https://t.co/F09UeAzDgO

■ 日本市場展望 : 買い方優位も波乱含み! https://t.co/ZwToA3riJJ https://t.co/yANCxFAscN

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする