FX 反省だけなら猿でもできる。
不満点も多数。
そんな中、世界中のトレーダーが利用しているのがMetaTrader4。
MetaTrader4(メタトレーダー4)は、
ロシアのMetaQuotesSoftware社(メタクォーツ社)が開発したFXトレード用ソフトウェア
システムトレード(自動売買)で必要なExpert Advisor(略してEA:自動売買システムの事)を作成出来るのが大きな魅力
通常システムトレード(自動売買)で必要なEAは、プログラミングに詳しい方でなくては難しいのですが無料で好成績なものを入手することも可能です。
例えば
267Pipsの成績!
上記のEAを無料で入手できます。
のEAではEAランキングがあります。
なので過去の成績をみて選べば良いでしょう
無料ながら、多機能であり、
世界中のFX業者やFXトレーダーから支持されています。
今までのメタトレーダー4ではチャート用に利用し、スプレッドが狭くないので実際にトレードすることはあまりありませんでした。そんな中登場したのがFXTFMT4です。
スプレッド1銭のメタトレーダー4で多機能なのはFXTFMT4だけではないでしょうか。
ちなみに取引手数料や口座維持費等も無料です。英語が苦手の方のためにツールに日本語で名前をつけてくれるので初心者の方でも難しくはありません。またFXのプロ集団が経営する会社ですので信頼度は抜群です。
オリジナルスクリプトをオリジナルカスタムインディケーター搭載
オリジナルスクリプトとは様々な分析や取引を繰り返し行うにあたり、その分析や取引のプロセスを予めプログラム化し実行させることで簡略化させることができるツールです。
オリジナルカスタムインディケータとはテクニカル分析、指標等分析ツールの一つです。口座情報をサブチャートに表示させたり、経済指標の予定をチャート上のサブウィンドウに表示させたりすることが可能。
しかも固定スプレッド。スキャル派にとって必須とも言えるワンクリック発注も可能。
これまで裁量トレーダーが不満に思っていたことを解決してくれました。
MT4で裁量トレードを積極的に行えるように、裁量トレーダーのためのEAを開発。
そのEAはMT4iです。
これまでの自動売買を行うためのEAとは異なり、ワンクリック注文や一括決済取引の実装化、また複数の注文をグループ化したりリスク許容範囲から取引量やストップロスの設定を可能にするなど、多種多様な注文の送信、取引の管理が可能です。これは日本では初です。
ワンクリック注文の画面
MT4iの特徴
①Trade terminal、Mini terminalを利用して1クリック注文が可能
→注文画面の呼び出し等の操作を省き、スピーディーな注文。
②想定損失額や証拠金残高の割合に応じた取引額、T/P、S/Lの設定
→多様な注文方法によりリスク管理をきめ細やかに行うことが可能で
③レートパネルやチャートの分離が可能
→気になる通貨ペアだけを表示させることが可能となり、ディスプレイでの表示をコンパクト化が可能
④Webページをチャート画面に表示することが可能
→マイページへのログイン(証拠金の振替、登録情報の確認/変更)がスムーズに行える。
⑤ 両建てに関する設定変更が可能
→自身の取引スタイルに応じて、両建て設定を変更可能
iPhone、Androidにも対応と、忙しい方でも外出先でトレードできますね
FXを自宅にいながら激安でゲット
LINE ID検索「@euz6177v」
LINE追加ボタン
■■追伸■■アフィリエイトなどインターネットで出来るビジネスをゼロから学び月20万の収入源を最速最短で作りたいという方は「FSCコミュニティ」とメッセージをください。FSCコミュニティの詳細動画をプレゼントします♪■■追伸2■■FXを通して経済的な豊かさを身に付けたいという方は「FX希望」とメッセージをください。FX無料シグナル配信グループへ招待します♬
FXもの専門ネット通販
「LINE Pay」の「マイカラー」が8月1日より変更されます。
ランクアップの判定基準には、送金実績が追加。
条件クリア用に送金先3アカウント分用意しました。
↑ポイント投資の攻略法を日々更新中
かつて強烈なマネーゲームを提供してくれた「LINE Pay」
ツルハ、ファミマ、ミニストップに連日足を運んでいたあの頃が懐かしいですね。
一時は他を寄せ付けない圧倒的な立場であった「LINE Pay」でしたが、突如「マイカラー」を発足。
その横暴ぶりにユーザーは愕然とし、閑古鳥が鳴かざるを得ない状況となっていましたが、ついにそのユーザーの離散ぶりに音を上げたのか「LINE Pay」側が折れた模様です。
マイカラー制度アップグレードのお知らせ
8月1日からは新制度での判定基準により「マイカラー」が決定されます。
今回ランクアップの判定基準が公表されましたが、その中には「LINE Pay」での送金が条件に入っていることが明示されています。
10月からは、「マイカラー」の判定基準から「送金」が排除されました。
「LINE Pay」ユーザーの中には、いろいろな事情で送金できるお友達アカウントがいないという方もいるのではないでしょうか?
そこで、気軽に送金できるように、わたしのLINEアカウントを公表しますので、ご活用いただければと思います。
送金先 3アカウント分用意しました。
1円送金すれば、「マイカラー」のランクアップ条件をひとつクリアできます。
より上位のカラーを狙う場合にも送金条件の足しにご活用ください。

また、同じく8月1日より、「QR/コード支払いを利用した場合には、「マイカラー」で決まったポイント付与率に 3% を上乗せ」というキャンペーンも始まります。
せっかくですので、より上位の「マイカラー」になっておきたいですね。
dポイントを貯めるには
NEW!
FX なくした夢、あずかってます。
どうもお久しぶりです(^_^;)
最近、私事の事情でブログを更新できていませんでした。
仮想通貨相場は低迷しているので、マイニングについても何とも寒い時期が続いております・・・(・・;)
緩く長期に渡って下落相場が続いており、反転するにはまだ時間がかかりそうです(^_^;)
FXや株をやっている方は良くご存知かと思いますが、相場が反転する前にはセリクラ(=セリングクライマックス)と
呼ばれる現象が起きるのですが、まだこれが起きていません。
仮想通貨相場に関してはTwitterなどで毎日情報収集をしていますが、
投資家の多くがこのような見解をみせており、短期目線で上昇するという意見はほとんど見ません。
(サポートラインなどでの一時的な反発は別です)
逆に言えば、しっかりと仮想通貨を安く仕込める時期であり、
反転に時間がかかる分、今から準備し始めてもお遅くないと思っています。
長期的に下落相場なので、毎月の電気代を払っていく運転資金がない場合は
反転のサインが出るまでは、すぐに売っていくというのもある意味作戦かもしれません。
日本でのマイニングにおいては、日本の電気料金を考えると以前でも出しましたが、
現時点の価格を考えるとBTC=30〜40万円くらいが損益分界点になります。
※その時のBTCの対JPY価格とディフィカルティにより変わるので、正確に知りたい方は計算してみて下さい(;^_^A
さて、前置きが長くなっていまいました(^_^;)
今回は1080/1080Tiを使用してマイニングを行っている方にはかなり重要な情報となります。
結論から言うとイーサリアムマイニングで1080は37MH/s、1080Tiは56MH/sまで出る方法です。
GPUの個体差はありますが、ハッシュレートがかなり向上するはずです。
さらにBIOS修正などの難しい手順は一切ありません(^_^;)
OhgodanETHというツールをご存知でしょうか?
1080/1080Tiは使用しているメモリの規格がGDDR5Xといって
1060や1070のGDDR5とデータの転送方法が異なり、
メモリ容量が大きいにも関わらずイーサリアムマイニングではハッシュレートが低くなってしまいます。
このGDDR5XをGDDR5に切り替えて使うツールがOhgodanETHと呼ばれるツールです。
最近はYoutubeで海外のユーザなども取り上げていますね(^_^;)
使用方法はツールをダウンロードして、マイニングの際に起動しておくだけなのでかなり簡単です。
下記の動画を参考にすると分かりやすいと思います(*^o^*)
最初は私もなんのこっちゃと思ってビビって使ってみたのですが、
あまりにも簡単で驚きました(^_^;)
私はこの動画の方より高いハッシュレートを出せました。
上の動画にもダウンロードリンクが貼ってありますが、こちらにも念のため貼っておきます。
※使用は自己責任でお願いします。
色々とありますが、”OhGodAnETHlargementPill-r2.exe”というやつですね。
怖かったのでWindowsDefenderとウイルスバスターで検索かけてみましたが、反応しませんでした(^_^;)
使用方法はダウンロードして起動しておくだけです。
それでは検証結果を載せていきたいと思います♪
今回の検証に使用したGPUは下記のモデルになります。
また、マイニングソフトはClaymoreでETHを採掘している時の結果です。
まずMSI 1080Tiのデフォルト設定で動かした結果です(Afterburner設定も無し)
31.9〜32.3MH/sほどを記録しています。
次にAfterburnerでメモリクロックを+940Mした結果です。
約39MH/sまで上がりました。1080Tiの少し前までの価格を考えるとちょっと物足りなさがある数字です(^_^;)
このまま最適なPowerLimitを探ります。80%程度まで下げてもほぼハッシュレートは変わっていません。
最後にOhgodanethを立ち上げます。どの程度まで上がるでしょうか?
なんと56.3MH/s!!
比率にすると1.4倍になっています(;^_^A
マイニング時に起動させておくだけなので、
まさか本当にこんなに上がるとは思っていませんでした。
ちなみになんですが、についてはかなり性能が良いです。
1060の時とは大違いです。この他にPalitの1080Ti(GameRock)を購入しましたが、OhgodanETH適用で54MH/sとなりました。
1070の時にかなり検証したのですが、1080/1080Tiではまた結果が全然違いそうで奥が深いですσ(^_^;)
同様にELSAの1080の結果です。(同モデルを2台使用してます)
OhgodanETH適用前(PL=80%,メモリクロック+880M)で25.7MH/s前後
OhgodanETH適用後(PL=80%,メモリクロック+930M)で37.7MH/sまで上昇
というわけで簡単なのに大幅にハッシュレートが向上するという
魔法のツールの紹介でした(*^o^*)
このOhgodanETHはGDDR5Xを使用している1080/1080Ti/Titan XP以外には効果がありません。
念のため他のモデルでも試しましたが、変わらなかったです(^_^;)
ところで、今回MSI否定派の私(※理由は)がMSIをわざわざ使用した理由ですが、
1080/1080Tiの値段が下がり始めて、価格.comのランキング上位に多くの1080/1080Tiがランクインするようになりました。その時に1080Tiのこのモデルが価格.comで1位になり続けていました。
このくらいの時期ですね(^_^;)
口コミでもかなり良い評価がついており、
このタイミングでMSIの再検証をしてみたいと思ったからです(^_^;)
やはり1080Tiの中でもかなり性能が良いというのが広まってきたせいか
値段を戻してますね(^_^;)
本来であれば、このくらいの値段が適正だと思います。
そして結果は見事に今までの悪い印象を払拭してくれるような結果でした(*^o^*)
きちんとこのように性能が出るのであれば、MSIは大手メーカーで中古での
リセールバリューもかなり良いので積極的に買っていきたいです(*^o^*)
というわけで今日はこの辺で♪
FX 信頼される安心を、社会へ。

シグナル通りに売買して230,000円勝ちました~
シグナル詳細は↓↓
FXで勝てるかどうかは単純に言ってしまえば、

移動平均線やボリンジャーバンド、一目均衡表など複数のテクニカル分析を一つ一つ見ていくのは大変ですが、お天気シグナルで売買判断をしてくれるので簡単です

7つのテクニカル指標が全て一致したときには大チャンス!!
検証段階ですが、全て一致した時だけのトレードに関しては勝率9割です。


FX 関連ツイート
何かを教わる事や学ぶことに対価としてお金を支払うことは当然である
その人が今までの経験や知識を得るためにかけてきた時間、そしてそれを教える労力や時間をお金で買うことに意味がある。
就職したら仕事を教わりながらお金を貰えるが甘い
将来楽しいことができる
仲間集めをしたいので
【先着100人限定】で、、、
=完全放置型FX自動売買システム=
を無料で提供します!^^
⛔業界屈指の最強システムが
《完全無料》であなたのモノに!⛔
ご… https://t.co/3CQ1i5K8FE