セン この夏が、あの夏になりますように。
お久しぶりです。
息子はブログをサボっている間に一歳になってしまいました

その時の様子をブログに下書きしたのですが、なかなか続きがかけず、今に至ります

もうその間色々な事がありました。
息子以外のことで一番大きかったのはママ友グループから抜けました!
とってもすっきりしました!
今は別のグループのママさんたちと楽しくやっております

もうね、ほんと一人のママ(以下Aとします)が無理すぎて。
いくつかイラつきエピソードがあるので吐かせてください…
ただの愚痴です!すみません!
イラつきレベル★☆☆☆☆
・「様子見で大丈夫」
同じグループの子(この時確か生後半年くらい?)が高熱を出したときに、「今日の赤ちゃんクラス(児童館で毎週開催される交流会)お休みするね」とラインがきました。
私は「熱性けいれんとか心配だし、病院に一度診てもらったほうがいいかもね」と返信したんです。
そしたらAから「多分症状的に突発性発疹だと思う~!様子見で大丈夫じゃない?」と返ってきました。
このときはえぇ、素人判断で大丈夫とか怖くない?違う病気だったらどうするんだろ…としか思いませんでしたが、今となってはこれも“私はなんでも知ってるよ”ってマウントだったのかなと思います

イラつきレベル★★☆☆☆
・「〇〇ってなんもないよ!」
○○は我が家のある地名が入ります。
我が家は駅から少し離れた住宅街。
Aとは別のママさんが○○ってどんなところ?って聞いてきた時にAが言い放った言葉。
いや、何にもないのは事実なのですが…お前が言う?!w
自分は駅前に住んでるからってー
!
イラつきレベル★★★★☆
・「その程度で病院くるなって思われたんじゃない?」
息子が夜寝ていたのに急にギャン泣きからのずっと泣きやまなくて#8000に提案されて区が運営する夜間診療所に飛び込んだ時に医者の態度がすごい悪くてムカついたって話をしたときに言われた言葉。
言葉も分からないし、大人と違ってすぐ急変したりするし、何十分も泣きやまなくて病院行って悪いですか?
自分は児童館や支援センターで携帯ずっと見てたり他のママとお喋りに夢中になって子供放置するくらい図太い神経お持ちだからそんなこと大したことないって思うかもしれませんが!
ちなみにその子供に罪はないし、個性だと思いたいけど、すっごいやんちゃ坊主で、だから余計見とけよって思うし、何回もうちの息子泣かされてるから子供も嫌い…
親がしっかりしてないと子供も嫌われるんだと私も肝に銘じておかねばです。
・「マメだねー私そんな暇なーい」
手作りのご飯を手間かけて作ってるって話をしたときのこと。
他の人に言われたら頑張ってるんだねって意味で言ってくれてるのかな?ってプラスに思えるけど、他の細かい事がありすぎて嫌味にしか聞こえないw
・「えっ、犬アレルギーなの?かわいそーw」
息子、実家に泊まると必ず顔が真っ赤に荒れるので、血液検査をしたら犬アレルギー出てしまいました。
そのことを報告したら笑いながら言われました
イラつきレベル★★★★★★★★★
・「そんな事してんの?!信じられない!」
これで縁を切ろうと思った。
毎月地区で開催される赤ちゃん交流会での出来事。
グループでお話する時間があって、悩んでることなどを発表するんです。
息子、一時期離乳食全っっ然食べてくれなくて(一口も食べないとかザラ)マジで鬱入ってた時で、その事を話しました。
当時、おじやのようにおかずとお粥を混ぜると食べてくれる時もあったのですが、段々その手も効かなくなり…と言うことを話した時に↑の言葉を言われました。
保健師さんにも「出来るだけご飯・おかず・汁は分けたほうが良いです」と言われたのですが、その間Aはずっと「うんうん、そうそう」みないな事言いながら頷いてやがるんです
てかそんなんとっくにやってるわ!
やって駄目だから混ぜたんだけど!
自分の子供はなんでも食べるからってー!

他にも色々あり過ぎますが、基本負けず嫌いで自分が優位に立ちたい感がすごくて他のママがいい事あったり持ち上げられるとテンションあからさまに下がったり、デリカシーない一言が息子の事だったりで、
こいつと付き合うメリットよりデメリットの方が遥かにデカイ
と思うようになって、息子も絡むのでとても悩みましたが冒頭に記載したようにAも参加しているLINEグループを抜けた次第です。
去年の話ですし、Aはもう仕事復帰しているそうなのでしばらくは遭遇する事はなく、平和な日々を送っています
そしてそして、すごいな…と思ったのが、夫は初めてAと会った時にAとは仲良くしないほうがいいと遠回しに言ってきたこと
改めて聞いたら、もう第一印象からうざいからゆきしえも多分無理になると思ったらしい笑
やー曲がりなりにもこの人私の夫なんだなーよく私の事分かってるなーとびっくりした瞬間でした。
セン新しい尺度
おはようございます![]()
ご訪問ありがとうございます
初めましての方へ→
さてでは久々のこちらのコーナー行きますか
おお
しばらくぶりですね。では先生、よろしくお願いします
お
なにやら真剣な表情で本でも読んでいるのでしょうか?
相変わらず流れるようなポジションどりですね
ここからが先生の腕の見せ所というわけですね

チャンス到来ですね!
待った甲斐がありましたね!
赤子の背中を枕にーーーー


そのままーーー


久々すぎてネーミングセンス落ちてますよ
何という心遣い
いつもながら頭が下がります。
プロ意識高い
久々の添い寝に喜びが隠しきれてませんね
何と
もうそんなに先の事まで見据えているのですね。
さすがです
なるほど
確かに添い寝対象者は自分が添い寝されていたことにすら気づいていない様子ですね
Mちゃん先生、ありがとうございました
