松本 嘘を見破り、真実を暴き出せ!
昨日泊まった宿、【ゲストハウスわとや】では、
自分たちでご飯作ったり、自分たちでお風呂沸かしたりするんだよ





まずは、薪割り



冷静に年齢聞いたら、なんと、9個も歳下だった。笑
小学校なんて一切かぶってなくて、岳くんが小1の時、私は中3の計算。笑
きゃーーーー

そんな岳くん、
薪割りにすっかりハマって、かっちにも教えてあげることに。
かっちはというと…
えいやっ!!!!
ニコ
はい、終了。笑
そのあとはクロちゃんとのんびり縁側ガールズトーク。笑
男っぽい力仕事は、全て岳くんにお任せしちゃいました
笑

その薪で、かまどに火をつけてご飯たいたり、
その間にカレーをみんなでつくったりして、
一方らさ、かっちは五右衛門風呂の火をおこしてくれたり、
みんなでいろいろと協力しました
もちろんゲストハウスのホストの人たちもいて、教えてくれたり手伝ってくれるから安心だよ



夜はみーーーんなでご飯食べて、
ご飯のあとは花火して、
(アプリでインカメラでとってるから写真反転してるけど、浴衣の着方はあってます!)
最後に沸かしておいた、五右衛門風呂。
最高に気持ちよかった…
(なかに水着きてます)
ボーイズはなんだか、、、
怪しげ。笑
テレビなんてなかったけど、
なかったことに気付かなかったくらい満喫。
普通の宿じゃなかなか経験できないことをたくさん経験できて、ものすごく楽しい1泊旅行だった…
松本の失敗しない通販店舗選び、通販ショップ大集合です
あくる朝。
マンション内のコーヒーショップで
パンと飲み物でだいたい1人300円くらいかな。
腹ごしらえもおわって、さぁ出発!!
やってきたのは、こちら。大阪城!!
周り、日本語以外しか聞こえませんわ。
久々の大阪城ですが!
実は城に興味がないのな。笑
だって味気ない鉄筋コンクリートだもの。
姫路城とか松本城あたりは好きなんだけど。
だいたい、黒い城なの?白い城なの?
秀吉が建てた黒とそのあと家康が建てた白が混じってるイメージでなんとなく中途半端。
あ、ひょっこりはん。
で、城に興味がないとすれば、何に興味があるのか。
ここです!!
ミライザ大阪城❤️
ミライザになる前から気になってた建物。
もともとはこんな感じ。
陸軍第4師団司令部があった建物。
1931年の建物!!中に入りたい!!
実はこの建物、終戦後GHQに接収され、そのあと市立博物館になったけど2001年に閉館。
その時は知らないままだったので、無い物ねだりか入りたくて入りたくて。
大大阪の時代から昭和初期のものに何故か興味が湧いて知りたくて仕方ない。
って事で。中。
建てられた当初の写真もありました。
この階段が。
こう。
ステンドグラスも綺麗。
階段の手すりや横面、
細工が細かいところがそのまま残ってました。
中はレストランと外国人向けのお土産物屋さんでしたので散財せずに満足するだけして退散!笑
そこから天満橋までお船で移動。
チケット売り場でフォトスポット有り!
すっかりキャプテン気分の娘。笑
カラフルなお船でした。
江戸の八百八町、奈良の八百八寺に並ぶ、なにわの八百八橋。
今回は無かったけど、この船、
そんな様々な橋のうち、低い橋の下を通る時には屋根が下がってくるんですよ❤️
ランチは天六へ移動して、
行列ができるので有名なカレー屋さん、へ。
たまたま待ち無しで入れましたが、
帰る頃にはお店の外にまで行列が!!
タイミング良かったんだわ❤️
一口食べて、ゴリオットが
うんっま!!
と宣いましたので、この店をチョイスしたわたしは非常に満足いたしました。笑
娘には少し辛かったので、白ごはんとフライを分けました。
八割方持っていかれました





辛めの大量ルーを少なめご飯で食すに
辛口苦手な私は涙目。笑
でも、おいしかったです。
喉にくる辛いだけカレーはなかったので救われました❤️
さて、お腹いっぱいになってへ。
雨が降ったり、夕闇になったり、花火が上がったり、色んな時刻が再現されます。
浴衣の着付けもしてくれます。五百円。
残念なことに110センチ以下は対象外です。
『着せろ!』と荒ぶる96センチ娘に手こずりました。
昔のおもちゃがたくさんあります。
昔話をしてくれるお家もありましたし、
昔の家の工夫も説明してくれるところもありました。
大変興味深く、勉強になりました。
そこから降りていくと、ルナパークのジオラマ❤️
これぞ大大阪を象徴するシンボル!!
真ん中には初代通天閣。
凱旋門の上にエッフェル塔と言う大阪人好みの派手な初代。
そこからホワイトタワーへとロープーウエイが張られていたのもちゃんとありました。
不思議館や美人探検館、あと氷山館なんかも見え、
スケーティングホール、音楽堂、
あとサークリングウェーブに至っては動いてる!
ってなもんで大興奮で娘とゴリオットに説明しました。
もうたまらん、わたし幸せ!でしたが
2人からの反応は『ふーん
』っちゅー味気ないものでした。

いいもん、わたし幸せだったから。。笑
この辺のことに興味ある方は是非、橋爪紳也先生の著書が大変分かりやすく、内容も盛りだくさんなのめオススメ致します❤️
一度お会いしたい、遠目でもいいので会ってみたい先生です。
そしてちょうど大大阪の特別展示がありましたのでそれも見てきました❤️
大好きな歴史的文化物に触れて大満足な一日でした。
興奮して長くなったので、続きはまた明日❤️
松本 なくした夢、あずかってます。
ここ数年 1回だけの訪れと
なっている
松本サマーフェスト
今年も 同様となるかな〜

今週日曜 正午位にイン
会場は 既に大賑わい( ̄□ ̄;)!!
席も見る限り満席
スタンドテーブルでも
しょうがないかと 諦め
ビールを買いに行った矢先
ラッキーにも 席を離れて行く方
発見 開場から1時間でしたから
本当ついてたよ〜
落ち着いて呑み食べできた〜
\(^_^)/
土日は11:00からの開場だから
正午位に行って座って
楽しむのは 運が悪きゃ立ち飲みかも
開場から2時間 13:00位に
なると 席の入れ替わりが
目立ってきてた感じでした
2度3度行ってみようかと
思うのは こちらのブース
の状況で 決まると言っても
過言ではないかと〜
信州麺友会のブースですね
今年は〜
16日〜19
丸山中華蕎麦店(寸八系列)
20〜23 燕黒
24〜27 まじめ家
の持ち回り〜松本市近郊店舗
それなら食べたい時に
実店舗に飛んで行った方が
良いしね〜
それでも 飲みの〆は
せっかくだし
ラーメンいっちゃう〜
(^▽^;)
炙り肉玉味噌ラーメン
相方は
中華蕎麦ハーフ
〆ラーとしては十分
と言う事で 今年も
1回だけかな〜
〆ラーの固定観念がなきゃ
復活企画の
キッチンヤマナミの
スパゲッティを食べておけば
良かったかな〜と ちょっと後悔
(_ _。)
ちなみに〆の前は〜
いつもの ビール
富士桜高原麦酒など
コンビニの 野菜サラダと
ハッシュドポテトも持ち込みしつつ
(^▽^;)
Mt.BARU の
豆乳のふわふわオムレツ
カンボ.ディ.ジラソーレの
マルゲリータ
で呑み食べ 開場の賑やかな
雰囲気も含め楽しんできました
ご馳走さまでした
今年もありがとう


松本 関連ツイート
好きな食べ物 / オムライス、パスタ
好きな言葉 / 「あきらめない」
好きな女の子のタイプ / オムライスとパスタ作れる人
(江田剛 ジャニーズJr.カレンダー2015-2016)