今シーズン ずっと使える、もっと役立つ。
今シーズン ダイヤさんの講習会に行き
…が 時間が経つと気も変わってしまい
今シーズンは保護されている
今シーズン一番の冷え込み! キンキンに凍り付いた早朝の菜園、ザクザク霜柱を踏みながら歩くのが好きな、ぶぅパパです。
寒いです! ぶぅパパ地方、今朝の外気温は0℃! いよいよ冬本番ですね~ 今年は半月遅れで冬将軍がやってきました。 寒さに強いぶぅパパも、たまらずコートを出してきました。 あいかわらず朝活菜園作業は薄着にクロックス履きですけどね(笑)
今朝はハウスに入る前に越冬野菜の様子を観察しました。 タマネギは全株元気♪ 寒波が降りてくるのが遅かったので、しっかり活着してくれたようです。 ※極早生チャージⅡ(タキイ種苗)・中晩生ネオアース(タキイ種苗)
植え付けの様子はコチラ!
>>
>>
>>
こちらはに定植したエンドウです。 防霜対策が効いて皆さんシャキットしています。 というか、エンドウってシャキットしたまま凍りますよね(笑) ※スナップエンドウ(グルメ/タキイ種苗)・実エンドウ(久留米豊/タキイ種苗)
こちらはに定植したソラマメ(一寸大ソラマメ/タキイ種苗)です。 こちらは予定通りヘロヘロ(笑) この程度なら陽が差し込めば起き上がってくれます。 そろそろ主茎を摘心しましょうかね~
ハウスに入りました。 今朝の最低室温はマイナス3℃! 今シーズン一番の冷え込みです。 マイナス室温はホンノ一瞬。 Netatmoのデータでは早朝4時から7時頃までの3時間ほどが最も低い値を示しています。 深夜3時ごろから急激に冷えだす感じですね~
ハウスの室温が上がるのは日照で空気が暖められるからではありません。 地面や部材が日照により温められ、それらの放射熱で周囲の空気が暖められます。 ある程度室温が上がっていれば、露地より温度が下がるのが遅くなります。 野菜作りにおける温度は、ピンポイントではなく積算温度で考えた方が良さそうです。
Netatmoについてはコチラ!
>>
ハウス内の野菜で最も影響が出やすいのがブロッコリーです。 キャベツより草丈が高いからでしょうか? こちらはに定植した緑笛(サカタのタネ)です。 若干ヘロっている程度に見えますが~
中心部の葉っぱは凍みています。 周囲の葉っぱが守っているので頂花蕾は元気♪ 年内収穫が出来るかな?
ようやく本題です。 こちらはに種球を埋めたニンニク(ニューホワイト六片)です。 ハウス内は日中暖かいので成長を止めず青々しています。 葉っぱが長くヘロっているのはタマニキズ。
雑草生え放題だったので、まずは除草から。 脳トレの為に左手を使って手抜きします。 2㎡程度なら10分もかかりませんけどね(笑)
綺麗になりました♪ 通路のきちゃないのは、少し萎れてから片付けます。
株元もシッカリしてきました。 葉っぱは6~8枚ほど。 そろそろ生長を止めて欲しいのですが~ 暖冬の場合はどうなるんでしょ?
抜き損じの脇芽を処理しようとして失敗しました(笑) そのうち、また生えて来ちゃうと思います。
今朝は最初の追肥をすることにしました。 速効性の有機化成肥料と遅効性の有機質肥料をブレンドしたものを株間に置いて~
優しく攪拌して水ジャー! あとは春先、と言ってもハウス栽培なので2月に再成長を始める頃まで放置です。 もちろん適度な水やりはしますよ~
こちらは、いつもニンニクとペアでご紹介しているに定植したイチゴです。 左列がとちおとめ、右列があかねっ娘(ももいちご)、中央はに余った予備苗を定植したコンパニオンプランツになるかも知れないニンニクです。
ニンニクは全数元気♪ 先ほどのニンニクよりシャキットしていますね~ 黒マルチの効果かな?
とちおとめには良い形の実が着いています。 花数が多いので、そろそろ摘果しましょうかね~
こちらはあかねっ娘。 とちおとめより花数は少なめですが、綺麗な形の実が着きそうです。
脇芽ボーボーだったあかねっ娘も元気に復活してきました。
脇芽欠きの様子はコチラ!
>>
今朝は脇芽欠きのみの簡単作業で終了です。 見逃すと春先大変な事になるので、冬の間に残さず欠いちゃいます。
本格的な冬到来! ハウス内の野菜は収穫が進み少し減ってきました。 もう1回ぐらい小型野菜の種を蒔きましょうかね~ 畝を空けておくのはもったいないです!
昨日の晩ごはんは、うな重♪ 今年最後の鰻かな~ 次はお店の鰻が食べたい、鰻は冬の方が美味しいと思う、ぶぅパパでした。
ポチッとお願いします♪
こちらもポチッと♪
いつも沢山のいいね!やコメント、
ブログランキングへの応援
ありがとうございます!
また遊びに来てくださいね~
フォロー、リブログ大歓迎♪♪
今シーズン褐色の恋人
ふふっ
大好き
おはようございまーす
毎日寒いですね!
でも、羽生くんを見れば熱くなる(笑)
あははは
まずは…
昨日の羽生くんがハビがいなくて恋しいと言ったと話したオーサーのPodcastの和訳が出たので保存用にもう1度ブログに載せまーす
一緒にPodcastも字幕はありませんがYouTubeに限定公開ですが、あげたので興味のある方はどうぞ~
パートナーがライバルであっても関係ありません。互いを奮い立たせ、サポートし合います。選手それぞれの目標は違いますけどね。それでも彼らは助け合えるようなレベルに達しているんです。新たに加わる他の選手たちにとっては最高の見本ですね。新参者やジュニアの選手たちでも理解できます。そして同じコーチの下、同じチームに所属することで、自分もトップスケーターになれることを悟るんです。
改めて全文を読むと、羽生くんとハビの相性がぴったりすぎるって感じるよ
まったく似ていない二人
遊び仲間ではなく、人として互いを高めあえる尊敬しあえる相手なんだよね
こういう相手と出会えること自体とても難しい
それが、この歴史を作り続ける状況の中で二人が出会えたことは
やっぱり運命的なものも感じる
ハビがいたからこそ…羽生くんも何度もそう言っているものね
クリケにいると聞くといつも安心できたのは、
そこにハビやオーサーたちがいたからなんだよね
時間も場所も、すべてのタイミングがぴったりと重なったんだよね
やっぱり運命なんだよね…
そんなチャレンジに取り組む彼を見守り続けることができるなんて、間違いなく私たちは幸せだと思います。
オーサーまでもが幸せだと感じているんだよね
本当に幸せなこと
何度も何度も書いてるけど、羽生くんの刻む歴史に立ち会えていること、
歴史の目撃者となっていること
そこに幸せまでもらって…
希代のスターと共に、言うなればこの「サーカス」の一員であることを私も楽しんでいます。実際にトライするのは彼ですが、楽しみですね。私は傍から見守るだけですが、それでもワクワクしてきます。(キム・)ヨナやハビとも同じような体験をしていますが、ユヅのレベルは成層圏レベル。しかもあれだけのスターですから。
キム・ヨナをも上回ると?
ええ、そうですね。間違いなくそう思います。キム・ヨナの センセーションと「女王ヨナ」には驚かされましたが、今ではユヅとプーさんに驚嘆するばかりです。
成層圏って!
あはははは
オーサー面白い(笑)
羽生くん、ありがとう
やっぱり今日も感謝の気持ちでいっぱいです
さてさて、昨日の続きをもう一つ
恋しいな… #WeLoveYouYuzu #GetWellSoonYuzuru https://t.co/9Tj0V3YFAE
昨日のこのシーンを動画で見たいとおっしゃられる方がいましたのでツイッターにあげました~
よかったら見てください
YouTubeのは削除されてしまっているので……
しかし、何度見てもいいシーンだね
ね、オーサー(笑)
そして昨日はまた新たな受賞を~
日本スポーツ賞、五輪連覇の羽生結弦が大賞
今年のスポーツ界で活躍した選手を表彰する第68回日本スポーツ賞(読売新聞社制定)の選考委員会が14日、東京・大手町の読売新聞東京本社で開かれ、グランプリ(大賞)に、
羽生くん、おめでとう
たぶんね、いや間違いなく全部は載っていないと思うけど、
まとめてみた~(笑)
もう、多すぎてわけわかんない
やっぱり、今年はどんどん来るよね
というか、オリンピック後から何もない日ってあったのかなというくらいいろいろある
すごいな・・・←まったく追い付いていない蒼ですw
やっぱり羽生くんは休めと言われているのかな?と思ってしまうほどだよ…
同じ足首ですし、前回のケガと似ています。完全に同じではありませんが、いずれにせよ負傷したことに違いはありません。このケガを克服できる人がいるのなら、それは彼だと思いますね。
本人も今シーズン中の復帰だけを考えています。復帰には時間がかかるかもしれませんが、昨年の経験があるからこそ、ユヅがメディカルスタッフのアドバイスすべてに耳を傾けていることは重要です。
復帰を焦るあまりに、リンクに戻るのが早すぎて再び負傷する選手もいます。しかし昨年の経験があるからこそ、彼はメディカルスタッフを信頼しています。仮にもう少し時間がかかるとしても、シーズン終盤にコンディションが整っているなら、それも選択肢になるということです。……正直なところ、(ケガについて)私が知っていることは多くありません。
今はただ、休めて治すことが大事だよね
先のことを今話す必要もないし、決める必要もない
完治する時間は決めたれないからね
ただ今は、待つことに不安は全くないんだよね
前は心配で仕方なかったけれど、今は安心して待っていられるの
大丈夫、笑顔で戻ってくるってね
1日も早く、羽生くんの愛する場所に戻ってこられますように
今日もエネルギーをいっぱい送るからね!
羽生くん、大好き

今シーズン 関連ツイート
https://t.co/2ikcNFEWRC
オールレベル4はザギトワ選手🇷🇺のみ。
ザギトワ選手は男女合わせて唯一、今シーズンレベルの取りこぼしなし。
宮原選手は得点は高いものの、ステップがショート・フリーともにレベ…
というか今シーズンスランプ