那覇 ときめきとやすらぎをつなぐ

那覇 ときめきとやすらぎをつなぐ

那覇 今日も明日も。この街のどこかで

沖縄に行ってきました〜。

この数年、なぜかこの時期になると沖縄に行きたくなるんですよ。

夏には行ったことないのに(^_^;)

ぼくの無意識の部分で、沖縄と繋がろう、繋がりたい、という願望があるんだろうなあ。

ちなみに、今回の目的は3つ。

・じゅり馬の神事を見ること。

・憧れの古本屋に行くこと。

・心身の気を調整して自他にいい流れを作ること。

古本屋のくわしい話はもう1つのブログにゆずるとして、ここではじゅり馬の神事を枕にして、

ものごとを知るってどういうこと?

というお話しをしようかな〜。

じゅり馬について興味を持ったきっかけは、昨年(2018年)に那覇のジュンク堂で買った一冊の本です。

まったく、ぼくはどこへ行ってもジュンク堂に行ってしまう。

ʅ(◞‿◟)ʃ

『琉球の花街 辻とじゅりの物語』という本を読んで、

辻という町が戦前はどんな風習を守っていた場所だったのか?

戦後は、アメリカによってどう破壊されてしまったのか?

そして、じゅり馬祭りが一度消滅したあと、どう復活して今に至るのか?

ということを知ってから、じゅり馬祭りを観たくて仕方がなくなっちゃったんですよ。

本の詳細はこちらをお読みください。

それから、グーグルさんの力を借りて、検索検索!

じゅり馬まつりが、2019年はいつ開催されるのか?

おお!2月じゃないか!

ということで、今年は神事を見学することにしたんです。

(神事とじゅり馬奉納演舞が、1ヶ月離れた別日に行われることを知らなかったのは秘密です・・・)

神事当日は雨が降る中、神人(かみんちゅ)が拝所を回っていきました。

拝所へ向かう時は、法被を着た人たちが鐘をカンカンジャンジャンと鳴らします。

戦前は女性だけで運営されていた町だったため、原則として女性だけ入れることになっている拝所があったり、いまは駐車場の片隅になってしまった拝所もありました。

それでも、伝統的な神事を静かに見守っていると、周りの空気や音、神事を真剣な眼差しで見守る女性の姿から、その町の歴史や人の思いに触れられたように思えました。

さてさて、

知っている、というのは実は、

臨場感をどれだけ感じられているか?

ということなんですよねー。

ここまで読んでいただいたのなら、なんとなくピンときましたか?

本やネットで知った知識も、ちゃんと自分のものにしようとするなら、

現地に行って、その場所を実際に歩いて調べて、その場所の空気感を感じることが大切なんです。

あなたも小学生のころ、経験しているのではないですか?

いつもおかあさんやおとうさんが目玉焼きを作るのをみていたのに、いざ料理の実習で目玉焼きを自分で焼いてみたら、黄身のかたさいつも食べている目玉焼きと違った。

なんていうような、些細な経験。

でも、自分で目玉焼きを焼いてみたから、火加減の難しさがわかったんですよね。

そして、自分で焼いた経験をきっかけに、

親が目玉焼きを焼くのを見ていたころより、想像上の目玉焼きがリアルになったはずです。

つまり、卵を焼くことに対する臨場感が、グッ!とあがったということなんです。

ぼくの今回の旅の経験からお話しするなら、

・ネットでじゅり馬まつりについて調べたら、今年の旧正月は2月24日と書いてあった。

それで、昨年末に飛行機と宿を予約したんだけど、今年になってから改めて調べたら、

・じゅり馬まつりの奉納演舞は3月31日という最新情報が載っていた・・・

いやいや、実際に行って自分の目で見るまで、奉納演舞が見られないなんて信じない!」

・意気込んで現地に乗りこんだけど、やっぱり演舞は3月31日だった・・・・

でも、奉納神事で神人がお祈りをするところと、実際の街並みを見て、じゅり馬まつりが文化的に大切だということが感じられた。

という感じです。

あなたも
せっかく新しく知ったことがあるなら、

自分の知識にするためにも実際に行って、

見て、

聞いて、

経験して、

その場所の空気を自分の肌で感じて、

臨場感をあげてくださいね。

さらに詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。

お知らせ
今日のブログを読んで引っかかるものがあったのでしたら、
メール講座を10日間読んでみるのもオススメです。

 

こちらもポチッとしていただけると、気持ちが萌えます!


   

那覇 もっと、きっと。広テレ!

おはようございます!
毎年わたしは花粉症ではない…と自己暗示をかけてやり過ごしていますが………。この耐え難い目のかゆみ( ꒪Д꒪)。。。あー、認めたくない!!!目薬はさしまくってますけど…
ではリゾート石垣島旅のラストです。お時間がある時にでもお付き合いいただけると嬉しいです┏○ペコ
《2月9日~11日、沖縄石垣島に行ってきました♪ 今回は三日目最終日、11日のお話です》
深夜┗(^o^)┛ワッショイ┗(^o^)┛のダメージが大きかった上、この日はもう移動ばかりでずーっと呑み続けなので、朝は控えめにしようと思っていたのに

こんなん見つけちゃったものだから、┗(^o^)┛ワッショイ┗(^o^)┛してしまったのであります ァ,、’`( ꒪Д꒪),、’`’`,、

酔い醒ましに

ビーチをお散歩、見納めしてからチェックアウトしたのでありました。

石垣空港に着くなり

毎度の丸源で

呑み納め

食べ納め

帰りはプレミアムクラスで直行便が取れなかったので那覇で乗り継ぎ

那覇空港に着くなり

こちらも毎度の天龍で

呑み納め

食べ納め

ANAのプレミアムクラスで

食べ納め呑み納め

呑み納め

地元に帰ってきて

呑み納め

食べ納め

酔っぱらい時に無性に食べたくなるのがカレー!CoCo壱、お店で初めて食べましたε=\_○ノ ヒャッホウ!!

で、今度こそ本当に

呑み納められたのであります。長かったー( ´△`)アァ-

で、家に帰ったら帰ったで毎度の

スイーツ┗(^o^)┛ワッショイ┗(^o^)┛

┗(^o^)┛ワッショイ┗(^o^)┛┗(^o^)┛ワッショイ┗(^o^)┛!!!

→ 〓■●~=□○0 チ-ン  
こうして(○・∀・)ノ マイド!! な石垣島旅の締めくくりとなったのであります。
今回も長々と呑んだくれ旅にお付き合いくださりありがとうございました!

大学生なら知っておくべき那覇の3つの法則

パイナップルパークパイナップル

沖縄県名護市為又1195

▲パイナップルパイナップルの赤ちゃん?

▲パイナップルのゲートパイナップル

▲パイナップルのボトル

パイナップルのお酒やジュース、お菓子など売ってますよ。

果物も色々販売しています。

アテモヤ
前回は新鮮なうちに食べて失敗したので、今回は腐る寸前まで待とうと我慢しました。

 ▲森のアイスクリームと言われる恩納村特産アテモヤ

結構なお値段でした。やはり腐る寸前、森のアイスクリームって感じです。

▲ピーチパインパイナップル

これも高かった。

 たんかんも買いました。

果物大好き。前回の沖縄の仕事です。

今回の沖縄でも初日の那覇で地元スーパーサンエーで割引になったアテモヤ買いました。

皆さんは果物では何が好きですか?

今年は暫く沖縄ないかなぁ。

宮古島か屋久島・種子島の仕事が来ないかなぁ。島に行きたいなぁ飛行機

▲今回の沖縄の帰り、羽田空港の五穀豊穣 蔵一のおにぎりおにあた

ち、小さい。
二個でも足りるか??
▲鮭と味噌を買いましたおにあた
おにぎりは海苔はぱりっとが良いなぁ。

▲昨日の札幌 大通公園雪の結晶

街中は雪が少なくなり、春めいています。

今日も素敵な一日になりますように!!

今日も最後まで読んで下さり、ありがとう


那覇 関連ツイート

RT @LunarWolf_Rydia: #利用したことある空港晒せ
羽田、成田、新千歳、広島、伊丹(記憶にない)、那覇、出雲
少なすぎるんだよな…
RT @chikuchiku_naha: んべーっ!👅
沖縄県那覇市松尾1-2-8 2F
TEL☎︎098-941-2822
Facebook→ちくちくカフェ那覇
#ちくちくカフェnaha #ハリネズミ #はりねずみ #erizo #刺猬 #고슴도치 #hedgehog #he…
チョー眠い!ウィーン朝の7時らしいから、24時間起きてる汗 今から那覇往復するから、33時間寝れない😭 し、明日早朝起きて成田発のKUL行ったと思ったら、朝成田について羽田まで空港間移動して那覇😭 まさに苦行😭
RT @LunarWolf_Rydia: #利用したことある空港晒せ
羽田、成田、新千歳、広島、伊丹(記憶にない)、那覇、出雲
少なすぎるんだよな…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする