タイツの最安値を楽天市場で見つけよう
「飛騨高山ウルトラマラソン」から2日経ちました。
日増しに前太ももと両足のすねの筋肉痛がひどくなっています
階段の上り降りに苦労します。一体いつまで続くのやら
結構坂道の練習もしてたはずなのになあ
さて、後半のレポを書いていきますね。
ようやく30km地点 まで来ました。あと10km でコース最高地点1345km 、「飛騨高山スキー場」 です。 ここは第2関門 でもあります。
何これ、ウォーキングのキツいバージョンじゃん、と思いながら走る気持ちにはなれず、ひたすら歩き続けます
周りの景色を観る余裕もなくほぼ同じランナーさん達と一緒に歩き続け、ようやく「飛騨高山スキー場」 に到着〜
40kmのラップタイムは1:54:47
11:28/1kmペースです
やはりウォーキングレベルです
とりあえず、この関門をクリア出来たら完走も夢じゃない、と思っていたので、ホッとしました。関門時刻にはまだ25分あるのも確認ゆっくり休憩します。
天気は曇ってますが、かなり湿度が高いのと、紫外線対策で、インナー、タイツ、手袋、フェイスマスク、更に慣れないリュックを背負って走ってたので、この頃から体調に異変が…
でも、ここから10km は下りゾーン。
下りは大好きなのでちょっと気持ちに余裕も出て来ました。
上りは抜かした記憶がありませんでしたが(抜かされた記憶は数知れず)、ここからの下りはかなりの人数抜かして行きました
2〜30人くらいは抜いてった記憶があります。
50kmのラップタイムは1:09:42
結構スピード出してたつもりでしたが、ブレーキかけながら走ってたようです。
かなり急な下り坂だから仕方ないかな
50km超えて100m 程上りが出てくるんですが(100mの上りは坂と言わないらしいですが)、ここが通称「裏ボス」 と言われる場所だそうで、急な下りが続いた後の緩やかな上りが めっちゃキツいらしく、 前日の説明会で話されてました
本当にその通りで、またもや走る気力が失せます
が、少しでも距離と時間を稼がないと、と思い走り出しますが、ここで気づきます。
胃(内蔵?)が気持ち悪いムカムカする
心拍、脚は大丈夫。
でも、走り出してみると胃が上下に揺れるせいなのか気持ち悪くて、数百m走っては立ち止まり、歩き出し、ムカムカが落ち着いたらまた走り出し、の繰り返し
なんとか第3関門 57.2km地点「丹生川支所」 に到着
ここでは楽しみにしていた飛騨牛 が食べられます
が、気持ち悪くてどーしようかとしばし考える…
結果、食べました食べないで後悔するより食べて後悔した方がいいもんね
でも、一切れで終わり。さあ、あと少しで60km。
ちょっとゴールが見えてきた気がしました
パート3 に続く
改めて見るとタフなコースです
やっとたどり着きました〜
ひたすら走ります。歩きます
ようやく第3関門地点に到着
あんなに楽しみにしてた飛騨牛一切れで満足でした
メディアアートとしてのタイツ

*ブラックは完売中です


ブラックは定番中の定番。




そこまで価格は高くなく、傷んできましたら買い替えられるプライスで
妊娠前のNY出張から、妊娠初期、後期まで
最終サンプルをまだ履いていますが、





明るい色の服や、素足にシューズが増えて参りましたので、
足が一続きに見えるので、ベージュには



この脚長効果と上品な雰囲気は、
以外と、全身黒の着こなしにも



夏なら、足元は軽快な色のほうが


一足あると安心
立てますように。


タイツ 関連ツイート
https://t.co/1lDv6nonLx https://t.co/6fdFqpfUjD