短パン情報ネット
。
短パンで映えるワ・タ・シ!
しまむらが凄いことになっていました!!
短パンを眺めるだけでもシアワセ♪
私はチームの中で、時間とお金の融通が利かないことではトップクラスです。
恐らく世のお父さんローディーの中でもかなり上位に食い込んでいると思います。
お金がなくてもロードバイクには乗れますが、時間がないのは厳しい。
だから、少しの時間が確保できるならば、多少体に不調があっても出撃します。
ライドするほどの時間が確保できなくてもランニングやローラーを回します。
時間があるのに何もしないという贅沢な選択肢は最初からありません。
ということで、この三連休は何とか隙間の時間を確保して日曜日、月曜日と二日連続で鈴鹿スカイラインに登ってきた。
厳密にいうなら、土曜日ランニングとローラー。日曜日はランニングしてヒルクライムしてまたランニング。月曜日はヒルクライムしてランニング。合間に筋トレを挟んでいます。
結果として、以前よりも速くなっていることが明らかになった。
家を出て、鈴鹿スカイラインの頂上まで登って、家に着くまで2時間30分を切る感じだった。信号で止まったりしてもこの時間で帰ってこれるのは自分でも驚いた。
8月ぐらいは2時間40分程度だったが、恐らく涼しくなったため巡行速度が上がったのだろう。
もちろんこの程度のライドで休憩はしないし、補給もしない。頂上に登った途端そのままとんぼ帰り。
今回はたまたま写真を撮ってみたが、普段は写真なんぞ撮らない。休憩はダウンヒルですればいい。
自分のダウンヒルはかなり遅い。時速40km程度しか出さない。平地かよ。
だから休めるし、休んだ分そのあとの平坦でかなり負荷をかけて帰る。この方が結果的に速い。
日頃少しずつ積み重ねていることがJOJOに実を結んでいるのかな、と思う。
今年1月にフルマラソンに参加することになり、昨年10月から毎朝10kmランニングするようになった、
おかげで初めてのフルマラソンが3時間32分43秒という納得の記録を出すことができた。
フルマラソンが終わっても毎朝10kmのランニングは続けていた。
もちろんその間も夜はローラーを回して筋トレは続けていた。
筋トレはいろいろやってきたが、現在はプランク5分以上限界まで。
ゆりかご。
腹筋ローラー限界まで。
2,163円
Amazon
|
プッシュアップバーを使って腕立て伏せ限界まで。
1,869円
Amazon
|
毎日15分ほどのメニューをこなしている。意志が弱い自分にはこれぐらいがちょうどいい。他のブロガーさんみたいに手の込んだことは出来ない。
プランクなんてものは1分×5回とかやっても意味ない。ひたすら限界までやって、そのまま次のメニューに突入した方がいい。
プランク→ゆりかごのコンボは死ねますね。毎日悶絶してます。
5月半ばぐらいになって朝のランニングがきつくなってきた。暑すぎて走ってられない。
かといって何もしないわけにはいかない。
ということで5月以降は毎朝CAAD8で25kmほどライドして仕事にいっています。
なぜCAAD8なのか。
Tシャツ短パンランニングシューズで気軽に出撃できるので楽。
EVOだとレーパンジャージSPD-SLと準備がめんどい。乗ったあとの整備がめんどい。
というのを今も続けています。寒い季節になったらまたランニングに切り替えますけどね。
朝練は本当におススメですよ。
あとはEVOに乗り換えて本当に良いフレームだな、としみじみ思います。
何が良いのかは全く分かりませんけどね。見た目が最高に格好いいので、それだけで十分です。
ぶっちゃけCAAD8との違いなんて「持つとちょっと軽いな」ぐらいしか分かりません。そんなもんでしょ?素人なんですから。
素人が乗り比べて「カタい」とか「跳ねる」とかインプレを見かけますが、そんなん分かるわけないやん(笑)どれ乗っても一緒やって。
だからフレームなんて好きなの選べばいいんですよ。見た目が命ですよ。
たまに「脚がないのにガッチガチのフラッグシップ乗ってどうすんの?」みたいな謎の勢力が出てきますが、放っておきゃいいんですよ。
S-WorksだろうとHi-modだろうとF10だろうと乗ればいい。乗っていくうちに馴染んでいくさ。
ただ、フレームを選ぶ時にこれだけは注意した方がよい点があります。
綺麗なジオメトリかどうか。
ロードバイクは欧州市場がメインです。
よって欧米人の平均的な体格に合わせて設計されています。
どのブランドもサイズ56をメインに設計しています。
で、その前後1サイズぐらいはまともなジオメトリをしていますが、我々日本人がメインとするサイズ、いわゆる52とか50、48なんかになると途端におかしなジオメトリになったりします。
とりあえず胴長短足の民族向けに作ってやった感満載ですね。
特に欧州系のブランドはその傾向が強い。どことはいいませんが、かなり無茶苦茶なジオメトリをしているフレームもありますね。
反対に米3大ブランドであるCannnondale、TREK、SPECIALIZEDは、小さいサイズもかなり考えられている感じが見受けられます。
私がCannondaleやTREKがいいなって思うのはそういった理由もありますね。
&nb
sp;
ちなみに一番よく考えられているなって思ったのはANCHORです。
まぁ、日本のブランドが日本人のために設計しているんですから当然ですけどね。
Giantなんかは、フレーム選びに欠かせない最重要項目であるリーチの記載がないという謎の仕様ですしね。
これ見て誰が買うねん。買う奴全員三角関数で割り出してんのか?
サイズの合わない、ジオメトリの合わないフレームほどしんどいものはありませんからね。
バイクを乗りかえる時はそういったことも気にして買いましょうね。
シマイ(゚∀゚)
便利に楽しく安心に短パン購入





































短パンの人気に嫉妬
朝から 涼しい
だが 半袖短パンの人もいれば
ライトダウンを着込む人も、、
9月末ともなると こういった不思議な風景に出くわす
週末から月曜日は 関東にも台風が来る
gumrieさんは 大鍋でトン汁の材料を買った
一つだけ気になる材料があった
名札のない
つやつやと 鮮やかな紫色の皮の薩摩芋だった
gumrieさんのつぶやき
大鍋にたっぷり
↓謎の薩摩芋は こうなった
えーーーーーーーという トン汁に変身
下には
蒟蒻 厚揚げ 玉ねぎ 牛蒡 人参 豚肉 しめじが入っているが
紫芋のインパクトが強すぎで
ビックリしました

短パン 関連ツイート
クラスの嫌味女を見返したい。
可愛い服着たい。
イケメンにモテたい。
ユニバでハロウィンコスしたい。
堂々と短パン・タイトスカート履きたい。
太ったとかの会話で気を使われたくない。
ビキニ着たい。
振り… https://t.co/oGhuZIaF4B
吹雪に短パンとか死ぬぞ https://t.co/YEvEU4TSJO