ナワバリ 暑い暑いと文句言えるシアワセよ。
先日、断捨離あるあるを発動していた夫![]()
宣言通り、
クローゼットの断捨離に挑戦しました![]()
30リットルのごみ袋で3袋とすこし、
服を処分しましたよー![]()
見ていて驚いたのが、
断捨離スピードが上がっていること![]()
初めのうちこそ、
いちいち試着
して選別していましたが、
ノってくると、どんどん仕分けていました![]()
過去のクローゼット断捨離と比べると
雲泥の差です![]()
めちゃめちゃ早かった![]()
そして、
ここでも断捨離あるある![]()
「クローゼットの中で埋もれていた、いいかんじの服を見つける
」
「しかも、新品
」
なんで着ないでしまってあるのー![]()
掘り出し物ですね![]()
さらに、もうひとつ断捨離あるある。
「お金が出てきた
」
ポケットの中から小銭が…![]()
ちょっと話は変わりますが…
私も夫の断捨離中に、
パジャマTシャツ(もちろん新品
)をげっとしました![]()
ゆったりと大きめで、楽ちんで…という夏用パジャマは
夫のクローゼットにて調達しているのです![]()
以前同じように譲り受け、ヘビーユーズしてたTシャツ2着を私も断捨離して
新しいパジャマ(3着)をクローゼットにしまいました![]()
この夏は新しいパジャマだー![]()
絶妙なゆったり感で、いいかんじ![]()
節約もできました![]()
30リットルごみ袋、3袋とすこし。
これに、私管理の子ども服
(お下がりでいただいたけど、使わなかったもの)を追加して
合計で、4袋をごみに出しました。
家がすこし軽くなったと同時に
ハウスダストが減った気がします![]()
![]()
夫がクローゼットからガサゴソ出すたびに
みんな鼻がムズムズしたんだよね…。
夫もくしゃみしながらやってたし…![]()
断捨離は健康にも直結してますね![]()
![]()
この断捨離で、
気持ちがノリにノった私たち。
リビングを大々的に片づけて、
2階の一室を子ども部屋(おもちゃ部屋?)仕様にしました![]()
三男もそろそろハイハイ
始めそうだし、
極力モノを少なくして、
落ち着けるリビングにしたいんです![]()
おもちゃの大部分は
上下に移動しただけなので、
子どもたちとまた選別しなきゃですね。
ふたりとも「子ども部屋」が楽しいらしく
快適に過ごせる部屋にという気持ちもありそうなので
(長男は片づけをいっしょにやり、これはこっちに置いて、)
(ここにはこれを置こう!みたいな自主性がありました)
断捨離や片づけも、
今までよりはかどりそうな気がします![]()
自分の管理下にあるもの
自分が大切なものや場所は
きれいにしたい。いい状態にしよう。
そういう気持ちを育みやすいのかもしれませんね![]()
リビングは
家族全員の共有スペースだから、
責任の所在やナワバリ意識
が曖昧になるのかな![]()
断捨離は、自分の管理下にあるものだけが対象。
他人のものは、対象外。
子ども部屋ができたことで、
「自分のもの」という意識が
長男の中でより強くなった気がします。
自分のものを把握して、管理できるようになるといいな。
いい方向に進むように
サポートしようと思います![]()
ナワバリ どっしりと ふっくらと
スイッチのオンライン有料化が9月からって、
私てっきり今日からかと思っていたんですけど
今朝様子見たら普通にやれて、
公式ページ見たら9月後半、ってなってました。
この前までは9月としか書かれていなくて、
今回も日にちがはっきりしていなくて、
なんかちょっと大丈夫なのかなあ?と思ったりします。
混乱が起きないといいのだけど💦
昨夜の話。さて今夜もわかば練。。。
いや、昨日の続きですけどほんとすごいわ。
ジャイロと右スティックの感度ね、
私どちらも同じ数字にするべきだと勝手に思っていたのですが
そこ調整したら確かに視点をぐるっと変えられる‼
なんか後ろから攻撃されてるなあー、ってわかってても
対処できないことが多かったのでこれはスゴイ‼
もう攻略本出せるのでは?と感心することばかりです。
私自身も慣れてきてたつもりが
操作全然出来てなかったんだな、ってあらためて思いました。
今は、後ろから追われた時の
逃げたふりして置きボム、の練習中です。
チャージャーによくやられるやつね。
あれ出来たら楽しそう☺
一通り練習終えて
ナワバリちょっとやって寝ようとフレンド欄を見たら
前回のアウェープラベでフレンドになったお方が居たので
合流させて貰いました。
多分皆強いんだよなー、
私お邪魔だよなー、と思いながらも
頑なに私はわかば練習。
ボムでちょいちょいキルは取れてたし
そこまでお粗末ではなかった。。。と思う。
こういう時アーマーのアシストキルはありがたいですね✨
そんなとき、バトルスタートしてビックリ![]()
ビックリしすぎてスタートの写真撮れなかったのだけれど
7人わかば持ってる‼
8人じゃなかったのが惜しいけれど😅
4人わかばがずらっと並んだ時は
嬉しすぎてナイスを押しまくってしまいました。
えー、なにもう?
皆さっきまでバラバラのブキ持ってたじゃーん‼
さすが若者たち、ノリが良いわー。
(何となく皆若者だと推測)
恐らく通話とかでやりとりしてるのでしょうけど、
おばちゃん嬉しかったよー。
一気にアウェー感が吹き飛びました。
飛び交うスプラッシュボム、
かぶりまくるアーマー。
わかば、最高😃⤴⤴
わーい 勝ったし
この中で知ってるお名前は3人なのですが。
アーマー7回ってスゴッ‼塗りポイント多っ‼
そして、私のギアは果たしてこれで良かったのか?
あー、楽しい、もう一戦やりたい‼
と思ったらちょうどスケジュール更新で解散となってしまいました。
知ってる人居るナワバリは楽しすぎるなー。
ナワバリのことなら今人気のオンラインショップへどうぞ
平成30年9月12日
ロイチャが帰ってこない
一昨日の朝から姿を見ていない。
ロイチャはわりと4匹と一緒にご飯を食べるので、朝か夜には大抵見掛けていた。ハルくんはご飯を食べないので、ドライフードのみ。ミッチは缶詰の種類に好き嫌いがある。ロイチャはわりと何でも食べる。刺身が好きなのはミッチ。ハルくんは生ものや魚類をあんまり食べない。シーバのドライフードが好き。
4匹は語る必要ない。何でも食べる。キッチンのあらゆるものをあさって食べる。うっかり食べ物を置いておくと、まぁ、やられる。その場を離れるときは常にレンジの中とか冷蔵庫の中に保管しておかないと、勝手に食べている。特にアル。あとはレフ。
昨日はアルは食パンの袋をびりびりやり、パンをがつがつ食っていたそうだ。それから、ドライフードを入れていた缶を倒して開けてがつがつ勝手に食っていたとか。
涼しくなって食欲が増して、困ったもんだ。
今日は、先日買っていたサケのあら汁用の頭や内臓や骨の部分を焼いておやつにあげた。チャコは昨夜、家の梁(?)に棲んでいたコウモリを狙っていたのだが、その祟り(?)なのか、朝から食欲がなかったのだが、そのサケだけは食った。
ミッチの首の大きな怪我も、なかなか治らない。あれはいったいなんだろう? 何か薬品でただれたみたいな感じなのだが…。
そして、ロイチャ。
どうしてあの子は帰ってこないのか。どこに行っちゃったんだろう。
ハルくんも全身痒そうでいつでも毛づくろいばっかりしているし。
アルは相変わらずレフに威嚇し、攻撃し、やりかえされると「シャア」と怯えているし。
猫の数が多すぎるのか、なんだか、問題ばっかり続いている。
猫にそばにいて欲しいのはニンゲン側のワガママだから。
毎日まいにち、「ちゃんと無事に帰ってくるんだよ。他の猫と喧嘩して怪我しないようにね。交通事故には気をつけるんだよ。一日に一度は必ず顔を見せに帰ってくるんだよ」
と言い聞かせているせいか、出て行きそうなレフは、とりあえず朝か夜には必ずご飯を食べに戻ってくる。
でも、ハルくんやロイチャがそんな風に出て行くとは思っていなかったから、ロイチャには言ってなかったなぁ。
猫たちはどう思っているんだろう。
この家に戻ってきてご飯を食べて、そして、外へ遊びに行く。ナワバリを見回り、ネズミを獲ってみたり、鳥を狙ってみたり。
時々、疲れを癒しにくる場所。安心して熟睡するために。
あんまり心を寄せてはいけないのかもな。猫には猫の世界がある。
あのね、だから、犬・猫の保護団体の規定みたいなものには時々疑問を抱く。趣旨には賛同するけど、行きすぎ感が否めない。あんた達、猫がほんとうに望んでいることとか、幸せとか、エゴでなくて分かってあげた方が良いんじゃないの? と。
里親希望と偽って、猫を引き取って虐待して殺すニンゲンがいるのは確からしいけど、それを防ぎたいのはもちろんだけど。
猫が外に出たがった。だから、出して遊ばせた。不幸なことに交通事故で死んでしまいました。だから、もう一度猫を引き取りたい、という方に、家の外に出さない条件で里子に出したのに、それを守れない人にはもうあげません、ってハナシを聞いたことがある。
猫は外に出たいんだよ。思いっきり遊びたいんだよ。ニンゲンだって、一日中家にいて猫の相手をしてあげられる訳ないし、猫には猫同士の関わりが欲しいんだとも思う。それを軟禁状態で飼うことが条件じゃね。都会と田舎の違いもあるだろうけど、それは、ちょっとチガウ。
ニンゲンに虐待されて、苦しんで苦しんで死んでしまう子は確かにむごいけど、そんなニンゲンは決して許さんけど、愛されて可愛がられて暮らして、たまたま事故で死んでしまったのなら、外の世界を知って、楽しい思いをしてから死んだのなら、それはその子にとって本望だったんじゃないだろうか、と思うから。
ニンゲンに酷いことをされたと思って死んでしまう子の魂は悲しい。
だからね、野良猫にエサを与えるのは残酷だという説を朱鷺(shuro)は否定します。明確に。今、おいしいエサを与えて頭を撫でてあげて自己満足した後、明日はどうするんだ、気まぐれに愛情を与えて、その後はどうするんだ、とよく言われるけど。
そのときの温かい思いはその子に残る。一度でも愛された記憶があれば、ニンゲンは酷いやつばっかりだったとは思わずに逝ける。そう思
。
そして、mikaさんの記事を引用させていただくと。
『もし転生先がわかるとしたら……あなたは生まれ変わりを信じていますか? ~その時にすることはたった1つ~』
「人は生まれ変わる時は死と同時にもう転生をします
なので厳密に言えば中陰・中有はありません。
ここでいう死は「心がストップした時」
その人の次の行き先はその人が「死ぬ瞬間の心」で決定されるようです。
なので自分が意識があって死ぬのなら、死ぬ瞬間に「自分がした良いことを思い出すこと」
決して「後悔を思い出さないこと」
「あんなことして悪かったな」ということを思い出すと行き先は天国ではなさそうです。
なぜなら、心はエネルギーの回転だから
常に回転している心のエネルギーは瞬間にその場所へ働きかけます。
自分の心の動きがちゃんと見えている人は理解できますよね。
ですから、その身体でもう心を回転させられないのなら瞬時に次の回転できる場所へと移動します。
なので、もし身近な人の死ぬ瞬間に立ち会っていて、その人が幻覚で理解できないことを言っているなら、それに耳を傾けるとその人の次の行き先がなんとなくわかります。
その時に「しっかりして! 死なないで!」などというよりも、その人が悪いところに転生しないようしっかりとその人の状態を見ることが大切です。
臨終の時に怖いことを言ってるなら、その考えをカットしてあげること。
楽しい事を思い浮かぶようにしてあげること。
「あなたは立派だったよ、たくさん笑わせてくれたよ」などと言ってあげると良いところへ引き上げてあげることができます。
その人が景色や場所などのことを話しているなら、それがその人の次の場所である相が高いです。
匂いが「花の香り」とその人が認識されているなら、その人の行き先は人間界
「何かわからないけど、すごくいい香り……」と言われているなら人間界ではない良い次元
なので、もし「なんかここら辺臭いねぇ」とか話されてるなら、部屋に香水をまいてあげる。
その人の言っていることが「音」のことでも「感触」のことでも同じです。
本人の心が変わらないと意味がないので無駄かもしれないけど、見守る側にしてあげられることがあるとしたらそれくらいだそうです。」

ナワバリ 関連ツイート
https://t.co/ME8rHGzYGe
甲子園ベスト4以上
フェス70傑以上
Xパワー2550↑
ナワバリメイン武器の金旗
2個以上該当で週1.2回以上活動する人で、してない人は退会させます!
甲子園優勝者います、甲子園の練習や甲子園メンバー募集…
狭い大阪で、大阪市内と大阪市外でナワバリ二つに割って分割してるのが現状で、統合して強化するのが都構想。
愛知の中京都構想はとりたてて喫緊に必要ではないが、二重行政はある。同志のはずの大村県知事と河村市長がたびたび衝突しとる…
