時代の変化を先取り、正月を集めたサイト♪
香港5日目。1月3日。
香港ディズニーランドに
行ってきました!
香港ディズニーランドは3回目
なんですが、今までで1番
混んでた気がします。
そして今までで1番高かった気もします![]()
行きはMTRで行きました。
中環から東涌線に乗り、
サニーベイで乗り換えて
このかわいいディズニーラインで
すぐ着きます!
わくわく。
事前に、楽天系の
というサイトで
チケットを予約して行きました。
ちょびっと安い。
公式ホームページでも
お得なプロモーションがあります。
2Dayチケットとか超お得でした!
パークにイン!
もう、ここからはひたすら
キャラグリです![]()
乗り物は・・・
2~3個しか乗ってません![]()
前回はなかった、
ダッフィーのキャラグリ専用の
場所があったのは嬉しい!
でも・・・キャラグリ専用の
ヴィランズガーデンは
1キャラいるかいないか、しかおらず
かなり残念な空間になっていました![]()
(私の時は、プーさんかイーオか
誰もいないか、のみ・・。)
プーさんと交代するイーオ↑
一番混んでいたのは、
最初のグリーティングの
ミッキー&ミニーでした。
なんと1.5時間程
炎天下で並びました![]()
乗り物メインの人にしたら
アリエナイようで・・・
夫は結構「え??」って
感じでした![]()
![]()
サービスがいいので、
キャラのみ、私とキャラ、
夫と私とキャラ、と
撮りまくってくれます。
(だから待ち時間も長い・・・)
なんてキャラグリ天国・・・。
キャラグリに満足したので、
やっとお城まで来ました。
初めて香港ディズニーに来た時は、
本当にガラガラすぎて、
お城の前で写真を撮っても
背景に人は写らなかった。
随分と混むように
なってしまったんですね・・・。
新しくできた、トイストーリーの
エリアにも行ってみました!
結構狭い。
日本のトゥーンタウンより狭い。
怖そうな乗り物・・・。
「ぎゃ~!」って悲鳴が聞こえたので
きっと怖いんですよね![]()
このパラシュートみたいな乗り物に
乗ってみました!
そんなにスピードがあるわけでは
ないんですが、意外と高くまで上がる。
トイストーリーエリアには、
3つアトラクションがありました。
(多分・・・・)
この後は、パレード見て
ライオンキングのショーを見て。
最後のショーを見て・・・
1日あっという間に
過ぎてしまいました![]()
やっぱり夢の国・・・。
本当に楽しかったなぁ![]()
お
産屋さんでは、
2018年のカレンダーが
安くなってました!
7割引き位。
姪っ子と自分用に購入。
(祝日が違うのが難点
)
ちょっと早めの
旧正月お菓子も売ってました!
香港で買うなら、
こういうチャイナっぽいのが
いいですね![]()
ちなみに袋は有料・・・。![]()
香港の空港にも
ディズニーストアーがあって
結構品ぞろえが良かったです!![]()
一昨日バリ島で
結婚式を挙げた義妹夫婦は
深圳に住んでいるので、
義母に「ゆつちゃん、次は香港行こう!」
と誘われました![]()
(え?・・・って思って
即答は控えておきました・・・。)
この後は、最後の夜ごはんに
向かいます![]()
正月は腹を切って詫びるべき
「ありがとう」の語源は「有り難し」です。
つまり
「滅多に有ることではない幸せ」、
「有り得ないくらいに嬉しい」…の意味です。
つまり、
「Thank you」のように、
特定の人物「you」に言っているのではなく、
現象に対して天に感謝を捧げる言葉なのです。
だから「ありがとう」はパワーのある言霊なので、
言葉を発することで発動(宇宙の振動波)し、
多くの奇跡を呼び込むのですね。
これは宇宙の波動的周波数みたいなもので、
「Thank you」とか「シェーシェー(謝謝)」とは全く意味も現象も違うのです。
では、
私たちの人生の中で一番大きな「ありがとう」は何でしょう?
ヒントは2600年前の釈迦が言ってます。
●譬喩経 盲亀浮木(ひゆきょう もうきふぼく)より。
ある時、
釈迦が阿難(あなん)という弟子に、
「そなたは人間に生まれたことをどのように思っているか?」と尋ねた。
「もちろん、大変喜んでおります」と阿難が答えると、
釈迦は次のように話した。
「果てしなく広がる海の底に、目の見えない亀がいる。
その亀が百年に一度、海面に顔を出すのだ。
広い海には、一本の丸太ん棒が浮いている。
丸太ん棒の真ん中には小さな穴がある。
その丸太ん棒は、風のまにまに西へ東へ、南へ北へと漂っているのだ。
阿難よ、
百年に一度浮かび上がるこの亀が浮かび上がった拍子に、
丸太ん棒の穴にひょいと頭を入れることがあると思うか?」
阿難は驚いて、
「お釈迦さま、そんなことはとても考えられません!」
「絶対に無いと言い切れるか?」
「何億年×何億年、
何兆年×何兆年の間には、
ひょっとして頭を入れることがあるかもしれませんが、
無いと言ってもよいくらいそれは難しいことです」
「ところが阿難よ、
私たちが人間に生まれることは、
この盲目の亀が丸太ん棒の穴に首を入れることよりも難しいことなんだ。
それだけ有り難いことなんだよ」…
…つまり答えは、
父母を通してこの世に人間として生まれてきた事…ですね。
これが最大の「有り難し」です。
先が見えない盲目の人間として生きている中で、
多くの出来事に遭い、多くの人と接します。
よって一瞬一瞬が「有り難し」なんです。
目の見えない亀が丸太の穴に首を突っ込むように、
一つひとつは決して当たり前で起きてる事ではないんですね。
だから人生は、
どんな人生でも「ありがとう」の積み重ねでできているんです。
それが分からない人を「不幸な人生」と呼び、
その通りの人生を歩みます。
宇宙の周波数の法則で、
気付くまで不幸を招き入れてしまうんですね。
だから僕は、
不幸だと感じた時ほど、
または運がないなぁ…と思った時ほど「ありがとう」と言うように努力してました。
※「してました」…???
これが不幸な連鎖を食い止め、
良い方向に循環させるコツだと。。
今までこれを、
偉そうに頭では分かっていたつもりでしたが、
実際ではなかなか実践できていたかと言えば…w。
特に今回、正直言って、
苦しい時ほど「ありがとう」とは言えなかったです。
実は昨年の正月から1年以上、
次から次へと良くない事ばかりが、
普通じゃ有り得ないことを含め矢継ぎ早に起きていました。
今までが良い事ばかりだったから、
その分の反動かもしれないとも思いました。
一つの問題を解決するとまた次の問題が起き、
その問題を解決するとまた次の問題が発生します。
一難去ってまた一難…の如く、
まるで不幸が順番を待って行列を作っているようですw。
宝徳大社に厄除けなど祈願しても一向にそれが止まりません。
なぜ、よりによって次から次へと…。
究極の良くないことは3月の母の死でした。
その49日を終えたので、
宝徳大社にお礼の参拝に行きました。
実は、
母がもうそろそろダメかなぁという時期、
「その時が来たら母にとって苦しまず、
一番穏やかな形でお導き頂けますよう…」と祈ったからです。
その通り臨終の際、
まるで眠るように穏やかな笑顔で息を引き取りました。
ちゃんと残された家族のために、
悲しまないよう心の準備期間を設けてくれていたとしか思えませんでした。
そして、
大社の祭壇に向かって御礼を述べ後ろを振り向いた途端、
後頭部に軽い衝撃を受けました。
『まとめて襲ってきたらお前は耐えられたか!』
えっ?…と思い、
祭壇の方を向き直しても誰もいません。
でも後で考え直せば確かにその声の通りです。
この1年にかけて、
いろんな不運や不幸が矢継ぎ早に襲ってきましたが、
もしこれらがまとめて来ていたら、
多分僕は精神的に参って潰れてました。
一つ問題が発生しても、
その一つだけに集中して対処する事ができたので、
ある意味とてもラッキーな現象でした。
まさに人生は、
1問ずつ回答する問題集のようです。
これは有り得ないことが起きているのだから「ありがとう」なんだ、
だからどんなことが起きても受けて立つ!…
これが頭とかの知識ではなく、
《心の底》からそう思えたのですね。
不幸な現象は神が自分を鍛えるために与えた試練…
そう思って、
どんなことでもありがたく頂戴しよう!
しかも神は、
自分が耐えられるように1つずつ順番に、
そして解決のための時間さえ与えて下さっている…
これこそ有り難き慈愛そのものです。
そう心底思って以来、
今まで一体何だったんだと思えるくらい、
いろんな不幸現象はピタッと止まってしまいました。
まさに現象も目に見える世界も心次第、
色心不二…ですね。

正月 関連ツイート
140.014.327
固定1:エド
固定2:正月アマテラス
他:ユウナ、オナリス、転生アヌビス、転生パンドラ、光剣心等
よかったらフレンド申請よろしくお願いしますヽ(。・ω・。)ノ
#パズドラ
