客観的 エネルギー・フロンティア
夕暮れの名古屋ドームです
友人がLINEで画像を送ってくれました。
こちらは「VS嵐」からのお花です!!
嵐さん 愛されてるね~「VS嵐」のスタッフに
「嵐にしやがれ」からお花が届いていたら、誰か教えてください。
制作開放席のレポいただきました
制作開放席のレポを送ってくれた友人の話は雲をつかむような内容でした(笑)
おそらく、当たったことがない地元名古屋で 突然「制作開放席」が当たってしまった動揺と
その席回りの光景が恐怖だったらしく、およそ客観的なレポではなかったのですが、何度も丁寧に送ってくれたので、ありがたく記事にしましょう!とまとめてみました。
座席
まず、自分が座った場所がよく分からないというので
座席表をLINEで送って、ここらへんかなと予測してなんとか、場所を特定しました。
友人曰く (場所って)そんなに重要?と言っていたけれど
制作開放席の状況を他人に伝えるには、むしろそこが一番重要じゃない?(笑)
それから、どのくらい楽しめるのか?どのくらい見えるのか?価格は?
それぞれのポイントを確認しました!!
ナゴヤの制作開放席の感想
※以下、友人のレポです (気持ちを落ち着けて 読んでやってください)
見え方
しっかりとは見えないよ、知ってるからだよ♪(2回目)
端席だから、通路に寄ったら見えたよ。場所が良かった。
制作開放席の怖さ
自分の席から後ろを振り返ると、照明機材の足組の裏までの席に「ライト用」のシールが貼ってありました。
絶対に見える箇所は少ないし機材が目の前にあるからと。照明さんの左側から急カーブしている。流石に、4席ぐらい空席だった。(文章わかりにくいけど、そのままニュアンスで)
値段と支払方法
値段は同じ、支払いはクレジットカード。
14日のチケットに対して、10日にメールが届いてクレカ払いで申し込んで13日 18時過ぎに当選メールが届いた。(要らない情報) ←と書いてあったが重要な情報だった
彼女の個人的感想 (極力原文のまま)
開放席は、基本 機材が近いけれど、場所によってはそうでもないことを知った。
私の場合は、ドーム内の緩やかなカーブが邪魔して、トロッコやファンサは無理だったけれど
なにせ3塁側のメインから左斜め横、スクリーンもほぼ見えたし、翔くんのピアノの時三塁側でしょ!バッチリ5人で横向きから斜め前向きだから、とてもよく見えた。
智担当、ニノ担当には、制作開放席でも良席に近いかも。
だってね、左端のスクリーン下にいる人達の方が見えないよ!
唯一 気になったのは、機材の作業音 静かな時に照明を当てると
ギ~っとかすかに聞こえた。
私の場合、機械は後ろにあったから、機械で見えないなんてことはなかった。
それどころか、炎と炎の間なので、truth、Monsterは、智が見えてご馳走様状態
軽やかな足さばきもガン見
はけてく時のくるりとスマートにターンしてニッコリ翔くんと楽しそうにしていた姿は一塁側では全くわからないし。東京ドームと違ってあっさり軽めに終わったのは、1回参加していたからか?明るめ、前向き発言が多くてさ、ナゴヤのキャパ1万人少ないから良い意味でまとまってたよ。東京ドームは迫力あるね。でも センターの天井は遠いね。
ナゴヤの天上は近い気がする。(名古屋は)オブジェもないし寂しいのはあるよ。
名古屋は、マッスルがなくて拍子抜け。東京ドームは動画が見られて良かった!
———–(ここまで、名古屋の彼女のレポ)—————-
ちょっと、わかりにくいレポではありましたが、実際に行った人でなければわからない臨場感あふれるレポだと思います。お時間を割いて何度も送ってくれてありがとうございました。
ちなみに、彼女は KAT-TUNのコンサートにも、複数回出かけており
チケット画像(チケホルダー画像)はKAT-TUNのほうが 取り込みも楽で気が利いていると
KAT-TUNの画像を2枚送ってくれました ←これこそが要らない情報だった(大笑)
制作開放席まとめσ( ̄、 ̄=)ンート・・・まとめるか
調べてみると今までは、この辺が割り当てられていました。
ナゴヤドーム 東京ドーム
基本、制作のための席
基本、ライトなど機材を設置するための席ですが、キャンセルや無効になった席が割り当てられることもあり、意外に良席になることもある。実際に、東京ドームでBSの正面の席になった人もいる。
近場の人が当たる!
ぎりぎりで割り当てられるため、ドームに近い人に当たります。
支払いはクレカ
クレジットカードで、瞬時に決算できることが必要。
本人の身分証明書
身分証明書が必要である。←詳細求む!
(今回確認は無かったそうです)
私の考え
嵐のコンサートは、一応どの席でも雰囲気は味わえます。見切れ席や制作開放席は、見えにくいことを了解すると、それなりの楽しみはあると思います。
それぞれ
、価値観があるので、その席に座った人が満足ならそれでよいし。満足が得られなかったと率直な感想を述べている人に、「コンサートに行けたのに不満ばかり言ってる!」と言うのも違うと思います。(不満を書くと演出家ファンが速攻殴り掛かってくることが多い)
私個人の意見としては、初めから見えない席は作るべきじゃないと思います。
他のアーティストや舞台では、嵐のような席の割り当ては考えられないです。
どうしても制作開放席や見切れ席に客を入れたいのであれば、提供側が誠意をもって別枠で対応するべきだと思いました。見切れ席や制作開放席は、別枠で半額にしたら、多少~苦情も出ないのかなと思います。
まぁ~今回は、制作開放席でも見える場所でよかったですね!!
※この記事で多ステに関するご意見は受け付けませんのでご了承ください。
←フォローしてね
←ペタしてね
客観的使いこなし、情報を集めました。
♪♪
/////////////////////////////////////
現在継続コンサルティングは満員となっております。
次回開催の際はメルマガから先行募集いたします。
////////////////////////////////////
7月最期の日。
一日コンサルDAYのあと
20年来の親友と飲みに行きました。
コンサルの一人はちゃん💖
(ひろみ、トイレででこをぶつけるの図)
来年の構想を形にしていく時間。
来年彼女は、また大きく何かやらかしますよ💖
ひろみちゃんに出逢ったのは2016年の11月。
彼女は私がこれから進むであろうことを
見抜いたわけですが。
たった2年弱で
こんなに自分が変化するとは思っていませんでした。
これは彼女も同じだそう。
数年前の自分からはいまの自分は想像できなかった。
きっとこの先1年で、
思いもよらない世界にいくことができるんだろうな~💖
そして飲みに行ったのは
学生の頃からの付き合い💖
別々のことをしているんだけど
同じような学びをしていたり
お互いを見ながら自分のことも客観的に見れる存在。
お互いのダメダメなところも知り尽くした存在です💖
MOTOKOとも「1年後は凄いことなってるね~」って
話をしてました。
「凄いこと」っていうのは
「稼ぐ」とか「凄い人に囲まれてるとか
そういう話ではなくて。
自分の事も
他人の事も
そのまま受け入れられる自分であること。
そして心地よさを選択したら
思い通りの毎日が過ごせること。
みたいな感じかな?
本当、1年後が未知すぎてワクワク💖
MOTOKOと二人で話してたのは
「結局変わりたいって言いながら行動しない人は
今が居心地がいいんだよね」
という話。
そういう人は
将来の夢を思い描いて現状に不満をいだくのではなく
「何故、今この場所を選択しているのか。
現状で何が得られているのか」
にフォーカスすると良いと思います。
私たちの脳は自分を不幸にする選択はしないですから。
3人別々に、カウンセリング、コーチングなどを
提供しているわけですが。
つまるところ同じことを言ってるな~と思います。
価値観が似ている人たちって
居心地が良いし
一緒に何をやってもうまくいく💖
20年の人も
2年弱の人も
出逢うべきタイミングで出逢ってるな~💖
人のご縁には恵まれている
自分は幸せだなぁと思いながら
もう日付が変わっていますね💖
おやすみなさい♪
客観的を扱う通販サイト
1,188円
Amazon
|

客観的 関連ツイート
ステージのヒーローショーと思われていたものが実は本物で
まさに命を賭した戦いだった――
このコンセプトは良かった。
だが、できれば表現を整理し、客観的なよみやすさを狙うべ…
ほんこれだと最近思う。居場所がいっぱいあれば居心地悪くなれば他に行けるし、居場所の客観視も出来る。
だからこそ「ネットよりリアルで友達作れ」的な話っておかしいと思うんだよな。SNSでもネトゲでも、本人の居場…
ほんこれだと最近思う。居場所がいっぱいあれば居心地悪くなれば他に行けるし、居場所の客観視も出来る。
だからこそ「ネットよりリアルで友達作れ」的な話っておかしいと思うんだよな。SNSでもネトゲでも、本人の居場…
直線や平面構成に三原色 (赤青黄)を特徴的に用い、客観的な美を求めた。