お注射の秘密って知ってる?♪
いつも、いいね❗やコメント、閲覧、ありがとうございます

1週間ぶりのブログになります

その間にフォローして頂いた方やいいね❗を頂いて嬉しかったです

この1週間は早かったような遅かったような感じで過ぎていきました

先週、胎嚢確認できた日の夜に鮮血が

何も手につかず安静に

出血は治まるものの1週間、おりものに血が混じったりダラダラと続いてます

体もダルくなってきて、仕事で1日立っているせいか早く横になりたいと思い
夕飯作りをして早めに横になるという1週間

3連休中に前から決まっていた夫の後輩が関西から遊びに

私はすべて仕事

体を優先させてもらったので何もせず

夫も言ってくれてたみたいなので助かりました

そして本日、恐る恐る心拍確認へ行ってきました

6w4d
無事に心拍確認できました

胎嚢は27.3㎜
胎芽は7.6㎜でした

エコーを確認して見えた時に
『あっ、いた
』と声を出してしまいました


出血の話もして一応、注射を打ちましょうとの事で
おしりの横にお注射

まずは一安心しました

でも、まだまだ何があるかわからないので油断できません

フリーで使えるお注射100選
1本のお注射と1粒の胃薬で
ぱっちゃんの食欲が復活しました〜(*´ー`*)
(今日はいつも通り食べれたの!まんぷく!)
(お薬がまるっと余ったー)
胃弱かもしれないぱっちゃんのために
余った胃薬は大事にとっておこうと思います。
…私も使えるし。
膀胱炎から始まった一連の病院通いが
これでやっと終わったかな。
あー、よかった。ほっとした。
ほっとして朝からビール飲んじゃった。
そんな連休最終日。
ぱっちゃん、
お薬がんばったね、お疲れさまね。
ぎょる元気がいちばんだね、ぎょる



お注射 エンタテインメント新次元。
こんばんは

看護師の西です

今日のペットホテルのお友達をご紹介します

T・ プードルのアクセル・ローズくん

オシキャットのルーちゃん

MIXにゃんこのレナちゃん、ナナちゃん

お昼頃は雨がしとしと

ということで、雨が落ち着くまでお部屋で
遊んでもらいました

「あれ、今日は僕だけ?
」

と、お部屋をキョロキョロ

そうなの、わんこさんは今日はアクセルくんだけなの

ママ大好きで寂しがり屋さんなアクセルくん

お友達来たら皆でいっぱい遊ぼうね

今日からお泊まりのルーちゃん

緊張してないかな

「そんなに緊張してないニャン
」

と、横からはい、ひょっこりはん
笑

「このキャットタワー気に入ったニャ
」

気に入ってくれたようで良かった

ホテルライフ楽しんでいってね

お昼時に少しだけお部屋を覗いてみると
奥の方で丸まってお昼寝中でした

「なんの用かニャ
」

今日もプリプリ怒ってましたが
ご飯もしっかり食べてくれ、おトイレもバッチリしているのうなのでご安心下さい

ナナちゃんのママのレナちゃん

寝起きの顔がちょっぴり悪顔

でも実際はとってもおっとりしていて
おりこうさんなレナちゃん
ギャップ萌えです


お泊まり中、皮下点滴やお注射、お薬等
頑張ってくれてます

この調子て残りもお泊まりも頑張ろうね

以上、今日のペットホテルのお友達でした

お注射 ふれあい 信頼 地元とともに
こんばんは〜、Oです。
大阪は今日も午後からは雨模様☔️
夜は肌寒くなって、まだ降ってます。
さて、朝からは…
先日の里親会でエントリー頂いた
猫さんの先頭を切り
キジ白子猫のりくちゃんが
トライアルに出ました。
しっかり者のりくちゃん
ケージの中からでも、遊んで遊んで
コールしてるみたい❣️
早速、里親さんから嬉しい画像が
届きました。
そして、午後は…保護から1ヶ月
キョロちゃんの
ウィルス検査とワクチン1回目でした。
1ヶ月お世話して来て、毎度ながら
息を詰める検査結果ですが
エイズ白血病共に陰性でした。
ほんまに良かった❣️
お注射で意気消沈のキョロちゃん
今夜はとっても静かです。
更に意気消沈が💧
りくちゃんが居なくなって
何だか寂しそうな兄妹の
かい&そら
よーしそれなら…テレビON‼️
これで少し気が紛れたみたい(^^)
で、人の膝でもう寝てしまいます💕
この春には相次いで7匹の子猫達を
細菌性腸炎で亡くしました。
その後に来たこの子達は
教科書通りに、ほんとにスクスクと
育って行きます。
眩しい程の健康に感謝
みるくの会 メールはこちら
【ご協力して頂ける方を募集中】
みるくの会は大阪市淀川区と豊中市を
中心に活動している猫ボランティアです。
保護猫さんの一時預かり、搬送
情報集め・・・etc
どれも出来る時間、出来る事で結構です。お問い合わせやご連絡は
上記のメールアドレスへ
どうぞよろしくお願いいたします。
【フリマ支援物資のお願い】
膨大な保護猫達の医療費に充当するため・・・みるくの会もフリマなど
頑張っています。
つきましてはご自宅で眠っている不用品引き出物や食器、日用品
その他もう使わない物などありましたら、ご支援物資としてお願いいたします。
上記のメールアドレスへご連絡頂けましたらありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
【医療費支援のお願い】
今年も、保護猫さん達に沢山の医療費が必要となっております。
大変心苦しいのですが
医療費支援を宜しくお願い致します。
ゆうちょ銀行
14040-49649781
ミルクノカイ
他銀行から
店名 四〇八
お注射信者が絶対に言おうとしない3つのこと
この仕事をしているとですね、病院に行った飼い主さんから「どう思いますか?」「うちの子こんな事になりました」というお尋ねや報告の電話などが来る事があるのです。
その時に「お注射しました」と言われて「何の注射ですか?」と聞いてもわからない。
「点滴打ちました」と言われて「何の点滴ですか?、何ccでしたか?」と聞いてもわからない。
それで私に「どう思う?」「この子は回復する?」と聞かれてもお答えしようがないのです。
どんなに飼い主さんに「ちゃんと話しを聞いてくれない、分からないしか言わない」と責められても、答えられないのです。
だって、こちらが欲しい情報がないから。
「次からは聞いてきて下さいね」と言っても聞き忘れるからまた上のような会話になるのです。
「私は素人だからわからない」
「先生は名医だから全部お任せ」
「先生を信じてるから」
と、最後には言われる事も…
じゃあ、なぜこちらに聞く…と私だって人間だからちょっと拗ねるのですよ。
まだ、私ならそれで済むんです。
でも、もし夜中に急変して夜間救急にかかったら?
明らかに苦しそうなのにいつもの病院がお休みだったら?
いつもの病院が開くまで待ちますか?
多分、多くの飼い主さんが藁にもすがる思いで夜間救救急や違う病院に連れて行くと思います。
その時に必ず聞かれるのです「持病は?」
「今、どんな治療してますか?」と。
その時に「お注射してます」「名医だから全部お任せ」「素人だからわかりません」と答えたらどんなに苦しそうでもまず検査です。
だって、何も情報がないに等しいから。
持病が分かったら何となくの治療方針がわかるとは思いますが、それでも何となくです。
必ず検査されます。
夜間救急や違う病院に連れて行くなんて不測の事態です。多分、飼い主さんは慌ててパニックになりやすいから普段以上に説明の精度が落ちるのです。
もしかしたら、プロの私でもそうなるかも。
我が子の事だからね。
だから専用のファイルに今までの検査をまとめてます。特に大きな病気になった事はないけど、病院にかかった時はどんな治療をしたメモに書いてファイルに入れます。
何かあった時にこれごと病院に持っていくのです。
そうすると説明がいらないし、間違いも起こりにくい。
病院の先生達は検査結果などは見慣れてるからすぐに治療に取り掛かってくれるのです。
私がお世話したワンコでめっちゃ病院にお世話になったこの子達も専用のノートがありました。
最初はシッターに行ってただけなのでお散歩の報告のノートでしたが、心臓が悪いのが分かってからはお世話の記録、病院の記録、ごはんをどれぐらい食べたか、お薬は何時に飲んだかなど、ソルト君に関する全てを記録したものになりました。
病院に行く時はこれも持っていく。
病院にお願いして治療内容を書いてもらうといいと思います。
時々ノートに記入は別料金と言われる事もありますがだいたい500円程度です。
これあると、その子に関わる全ての人が同じ情報を共有できます!
おすすめです。
この記事を書いたのは
家庭科・三者面談担当 三苫恵理子でした。
もやってます。フォロー、イイネ大歓迎です。

お注射 関連ツイート
両手にお注射!
イベント&ショップおめでとうございます!!
米森が,,,米森新イラスト嬉しいーー!! https://t.co/HEKT2fBLAs