会場入りと聞いて飛んできますた
今年も行ってきました

今年はちゃんと駐車場確保のために開場前に着けるように出発

相変わらず予定より遅れて出発&到着するというルーズさ

ですが9:45くらいに到着で、駐車場も1階で、裏からまわる形にはなるけど会場入り口もわりとすぐの場所に停められました

会場入って真っ先に、ご飯の試供品もらいに行くという
笑

去年は何も知らなくて、試供品もらえるとかも知らず、食品系は眺めるだけでした。
なので今年はもらおうと心に決めて(笑)
美味しそう
定食のなんて、胃ろうでミキサー食注入とかなら丸々使えるじゃない

なんて思っちゃう。
ご飯とおかず、一体型

チキンのトマトソース煮の定食は、トマト好きのさえは反応良さそうだなと

普段あまり食べてくれないお粥も、試供品のふりかけ使ったら反応良さそうだなぁと思います
カルシウム摂れるし


ふりかけなら普通に私も使えそう(笑)
丸いゼリーっぽい試供品も、美味しそう

介護食なのに美味しそうと思う私…食欲ってどうしたら抑えられるんでしょうね

最近、涙腺が緩みすぎて自分でも笑えるくらい簡単に泣けるのですが
介護食のカタログ見てたら、なんかウルっとしてしまいました。ペーストとかムース食だけど見た目は普通の食事に近いように形を作ってくれている冷凍食品とか、味もいろんなものがある高カロリー食品とか、なんか感動



もちろん職場でも見ていたものもたくさんあるんですが、なんか、なんか…
嚥下機能が落ちても、美味しく楽しく栄養もしっかり摂れるように
という配慮に感動。

私、食事(食べること)に関してとても考えることがあって、看護学校の看護研究(大学で言う卒論)も、“終末期患者にとっての食べることの意味”について書いたくらい。
どんだけ食べるの大好きなんだ(笑)
友達にも、ぬっきぃらしい研究テーマだね
と笑われました。

さえには食べきれないくらいの量ですが、何かお気に入りになるものが見つかると嬉しい

ただ、カロリーがね
g数=カロリーだったりもして


もちろん超小分けでしか食べられないので、そこまでカロリー気にする必要もないんですけどね

試供品いただいたあとは、パルシステムの試食に吸い寄せられました。
ヨーグルト美味しー

さえにも少し試食してもらって



美味しかったようで、ベビーダノンやプチダノンより反応良かったです

ここのところ、悲しくなるくらい嚥下機能が落ち気味のさえちゃん

むせることがかなり多く、自分のヨダレもたまにむせてて…
正直、経口摂取はもう無理なのかなと、肺炎のリスク高めるだけかなと、諦めつつありました。
でも、試食したヨーグルトはむせずにペロペロごっくんできて、味わってる感じもあって

味とか食感とか、さえの好みとか…嚥下機能だけの問題じゃないかな?と諦めかけてた気持ちもちょっと復活しました。
そのあとはユニキャリのお試し

会場がかなり混み始めて、さえパパかなりご機嫌斜めに。
ほんとこっちがイラッとするわー

ユニキャリは試したい人がたくさんで、私が試すときに周りの人にもその様子を見てもらうことに

写真撮れば良かったのですが、さえパパご機嫌斜めだし、すっかり撮るの忘れました

抱っこするときは、慣れるまで少し難しく感じるかも。でもおろすときは本当に簡単



うーん。
欲しい。
さえパパはご機嫌斜めなので、もちろん反対。
イラッとするー

ユニキャリお試し中、むっちむちのさえがユニキャリの中でムギューとなっているのがツボだったママがいたようで(笑)、さえを可愛い
可愛い
と愛でていただいて
ユニキャリとは関係ないところで嬉しかった母でした(笑)



その後はシャワーチェア巡り

みんな似たり寄ったり

オッター
ウェーブバスチェア
は、試しにさえを寝かせてみたり。
スプラッシー
は、ほかの子が座るのを見学。
うーん…

スプラッシーはさえには難しいかな。硬いからフィット感がなさ過ぎて、さえは筋緊張強まりそう。
オッターとウェーブバスチェアはほぼ同じ感じ。金額が、オッターだと市の日常生活用具の補助の範囲内だから、同じ感じならオッターかな?
この辺りから混雑MAXで、さえパパのご機嫌斜めもMAX、私自身も人混み苦手なので人混みとさえパパに疲れてきて

もっといろいろ見たかったのに…
そろそろ帰りたいスイッチon
福祉車両は、バギーに乗ったまま車に乗り降りできるってやっぱり楽よねー

操作もかなり簡単そうだし。
欲しいなー

なんて思うけど。
よく考えたら…いや、よく考えなくても(笑)
カーシート作ったばっかりじゃーん

福祉車両はまだ先ですね

お金も無いし

で、帰りたいスイッチonになってしまったので、さえのオムツ替えて、注入準備して帰ることに。
帰ろうと会場出たところで
会えたらなー
と思ってたママに声をかけてもらって




さえのむっちむちのちぎりパンの腕を堪能してもらえました
笑

私も娘ちゃんを抱っこさせてもらって

可愛いーーーー



抱っこしてる私の左手が、娘ちゃんの右手の位置と同じだったので、私の左手の親指をちょうど掴んでくれて



いやー
可愛い


抱っこ中、何度か笑顔も見せてくれて



もーおばちゃんキュン死にしちゃう

お菓子もいただいて

ありがとうございます

また会えたら嬉しいです

来年は、さえパパはめんどくさいので気合でさえと2人で行こうかな

首都高とか怖いけど。いっそ電車とか。
さえパパのめんどくささを考えるとさえと2人の方が断然いい

なんて、めっちゃくちゃ思った日でした

今週はいろいろ忙しいので
こんな時間まで起きてる場合じゃないのに

1番落ち着いて自分の時間が取れるのが今という…

今日も数時間後には家を出ないとですが…

…頑張ります

会場入り 勇者よ、目覚めなさい
氣志團万博開催前日
三重県から車を走らせまして
無事、千葉県に到着しました
前夜祭
と称して

同行のお友達と居酒屋をハシゴ
調子に乗って呑んでいたら
まさかの日付が変わってた〜

若干の寝不足はありますが、ウキウキ
会場入りで〜す
お天気は・・生憎の雨です

昨年の台風よりはマシだ・・と
自分に言い聞かせます
ポンチョとブーツで、雨対策は万全よ
1日目のタイムテーブル

目一杯楽しんじゃおう
会場内のエリアマップ
まずは腹ごしらえだ
アボカドチーズ丼
カレーとナンのセット
どれも食べたい
食べ尽くしたい


お店は他エリアにも沢山あります
2日間で、どれだけ食べれるかな〜
あ、記念撮影も忘れずにね
慌ててポンチョ脱ぎましたよ
せっかくフェスT着てるんやもん
さぁさぁ
いよいよ1日目が始まるよ



本当は傷つきやすい会場入り
いよいよーー







ライスト



男子SPリザルト






03:53 3Gウォームアップ
03:59 ジュンファン
04:11 羽生結弦







いい流れでジャンプばっちり入りますように

















最後三人で笑顔ヽ(;▽;)

B級なのに、と思うーーー





一昨年までオーサーだけだったのに



反対側からのもいいねー\( ˆoˆ )/



3Aまで



シルエット完璧♡
イーグル〜アウトインのとこも



なにかを宙に放つとこ







からの


バウアースリーターン4S









はーーーーいいわぁ









音無しで

魅入ってしまうーーーーヽ(;▽;)







公式ランスルー





ふんわりツイズル3A


















はーーーー素晴らしい









今日の会場入り









ボディガードとの対比





何もかもが安心













Otoñal









どうでしたか







ジャンプ完璧だし







やばーーー
Originより好きか


わたし?




可憐な雰囲気

ピアノ












はわわわわわーーー









バラ1風な腕組みぃぃ





_:(´ཀ`」 ∠):_
_:(´ཀ`」 ∠):_
_:(´ཀ`」 ∠):_
4S 3A 4T3T
パーフェクトでしたね















やばい、
既に好きすぎる。。。











バトルは本当にすごいわぁぁぁぁぁぁぁ





クワドが完全に
プログラムと一体化してた。。。







シームレスな動きにうっとり







美美美









今日のジャージゆづ











3Lo ツイズル3Aツイズル 4T3T軽々 4S 3Lo 4Lo←なんの問題もなし
あと数時間後に







コスチュームつけて本番







凄いものになる予感







また(((o(*゚▽゚*)o)))
いつも





















多重人格と会場入りの意外な共通点
明日の秋季審査会は、
14:00から道場近くの「ふれあい会館」で
行います。
受審者は、開始15分前には会場入りして
荷物を1カ所にまとめて
準備しておいてください。
また明日は雨になる予報です。
傘は、必ず畳んでまとめておく様
ご協力ください。
雨の中申し訳ないのですが、
少年部保護者の見学は会場外での見学となります。
風邪などひかぬようご注意ください。
会場入りプラザショップ
9/24
なんと爽快なお天気の中会場入り

リハーサル
当日券が出ないことを知らずおいでくださった方がいらっしゃり、慌てて身内の座席を差し出すというハプニングもありましたが

満席の中、お客様に温かく見守っていただきながらプログラム全12曲をトークコンサート形式でアットホームに進めさせて頂きました
舞台からもお客様の笑顔がたくさん見え
(長年の心の友の顔を見つけると思わず涙目にもなりましたが)
拍手や笑いに支えられて
おかげさまで和やかに終演することができました事を心からお礼申し上げます
ありがとうございました….
クラシック音楽を聴いて頂きたい
楽しんで頂きたい
そんな想いが伝わっているといいな