プッシュアップバー どっしりと ふっくらと
そろそろプッシュアップバーについて一言いっとくか
外の移動は車椅子♿
家の中では基本床生活でカーペットの上に座位。
脊髄損傷の方はほとんどが家の中でも車椅子と聞くが私はほとんど車椅子に乗らない。
なのでほとんど移動はいざり、プッシュアップバーが不可欠という感じ。
足を引きずる感じなので長ズボンと靴下を履いていないと擦り傷だらけになるので、そこは注意している。
床生活なので寝るのもベッドではなく布団。さすがに自分て敷けないので奥さんにお願いしている。
脊髄損傷の方の一般的な生活を先生たちに教えていただいたが借家では難しく先生たちを説得し我流の床生活をしている。
全く車椅子使わないわけではないんですけどね。
そこはまた次回書こうと思います。
写真は相棒のプッシュアップバー(^-^)
ケンチン
プッシュアップバーを楽しむサイト
こんばんは

久しぶりの雨らしい雨
約1ヶ月振りに平塚スポーツへ
この1ヶ月間のセルフケア、トレーニングによる
変化を多少自覚できていましたが
筋量も少し増えたように思います
自宅トレーニング用に
最近導入したプッシュアップバー
以前使っていた物より
一回り小ぶりで
高さも低いです
自分の場合のトレーニングは
負荷は軽く
頻度を多くする方向で良さそう
食事もカフェイン以外は制約無し
最近はクリーム入りの鯛焼きにはまってます
プロテインも色んなものを試したけど
植物性のソイプロテインを最近は利用してます
個人的に
味はホエイの方が美味しいと思いますけど
自分の場合ほ植物性の方が胃腸に負担が無さそう
身体のイメージで惹かれるのは
VRの頃のダフマッケイガン
ジョシュトッド(最近は結構身体でかいね)
HCSS初期のヨッケベルグ(この人も胸郭大きい)
やはり細いだけでなく(トミーリーは無条件にカッコ良いけど
)

筋肉に張りのある人がカッコ良いなと思うのです
砂糖や塩を控える競技者のようにはなれないけど
自分なりのペースで楽しみながら
トレーニングができれば良いなと
久しぶりのジムで感じた次第
ダフ先輩 ↑
身長に対して
若干肩幅が細めなので
目立たないけど
実際はかなりの筋量と見た
自分なら大胸筋はもう少しフラットでも良いかな 


プッシュアップバー 関連ツイート
腕立て伏せが慣れてきたと感じる方はプッシュアップバーを使って可動域を増やしましょう。それだけでも難易度は向上します。
また、中級者向けの筋トレに挑むのも良いでしょう。
とにかく様々な種目にトラ… https://t.co/ORvcbviVcv