babymetalをのぞこう。
★今日のベビメタ
本日12月19日は、BABYMETAL関連では過去大きなイベントのなかった日DEATH。
BABYMETALが2010年の日本に現れ、世界的に活躍しているのは、偶然なのか、必然なのか。具体的に言うなら、KOBAMETALの個人的嗜好がたまたまウケただけなのか、それともBABYMETAL「的」なアーティストを受け入れる音楽史的土壌が世界的に形成されていたと見るべきなのか。
これは、それだけで1冊の本が書ける大テーマである。
BABYMETALを切り口にして現代社会を研究する「BABYMETAL学」という学問があるとすれば、その主要な論点になるだろう。
ぼくはもちろん、必然だと見る。
2010年の結成から2014年日本武道館2daysに至る過程で、BABYMETALに飛びついた日本のファンは、モー娘。ハロプロ系やAKBグループのファンとも、「アイドル戦国時代」のももクロファン層とも微妙にずれた、現在40代~50代の元70年代~80年代メタル/パンク系ファンのオジサン層だった。
この層を惹きつけたのは、「成長期限定ユニット」=「親目線で成長を見守る」という、典型的な「アイドル文化」を土壌としたさくら学院を母体として生まれながら、BABYMETALが、「アイドル」の自己否定ともいうべきメタル音楽で、世界を目指したことに起因する。
つまり、バブル崩壊以降、シュリンクする国内市場の中で、キャラクターの商品化に特化し、独自の進化を遂げた「アイドル」の様式には馴染めなかった消費者層が存在し、それが実は70年代HR~80年代メタル/パンクの元リスナーだったということである。
その証拠に、元々はメタル発祥の「合いの手」文化は、ぐるりと回ってBABYMETALのScream&Danceに結実した。
欧米でBABYMETALが受け入れられたのはなぜか。
AKB48のプロデューサー秋元康は、2013年3月に政府のクールジャパン推進会議のメンバーに指名された。当時AKBグループは、シンガポールにAKB直営ショップを持ち、握手会などをやっていたが、その年のうちに閉店した。BABYMETALのLive in Singaporeが満席にならなかったのと同じ理由、すなわち、作り物の「アイドル」は受け入れられなかったのだ。現在AKBグループは、上海、バンコク、ベトナムに「支部」を広げているが、それはこのビジネスモデルが、経済先進国に在住する「スター」や心を動かす楽曲を売ることではなく、会いに行けるアイドル=疑似恋愛対象=現地人しか対象にならないからである。
もちろん、このビジネスモデルで欧米進出は難しい。マドンナ以降、カワイ子ちゃんアイドルなど、パロディであり、女性芸能人を疑似恋愛対象としてプロモートするのは、もはや人権問題である。
ももクロも、レディガガの来日公演の前座を務めたり、2016年にアメリカ横断ツアーをやったりしたが、欧米のファンベースは少数にとどまっている。
乃木坂46は秋元康プロデュースだが、常設劇場を持たず、ライブツアーで勝負するスター性の高い「アイドル」だから、今年初めて行った上海公演、来年行う台北公演をきっかけに、アジア圏で大ブレークする可能性はある。歌唱力の高いメンバーはいるが、握手会なしで、CDが売れるかどうかはわからない。
BABYMETALが欧米進出するまで、欧米で受け入れられていた日本の「アイドル」は、きゃりーぱみゅぱみゅとPerfumeだった。前者はポップアートとして、後者はテクノオリエンタリズムの体現として、ジャパンカルチャースノッブに受け入れられたが、ビルボードのチャートをにぎわすほどではなかった。
大きくくくれば、日本の女性グループ=「アイドル」の範疇に入るBABYMETALは、全く別の文脈で、欧米に受け入れられた。正確に言えば、一般音楽ファンではなく、メタルファンに受け入れられた。
具体的な契機があった。2014年、ヨーロッパ公演前にメタル専門誌『Metal Hammer』が全力
推してくれたこと、Sonisphereフェスで、それが嘘でなかったことが証明されたこと、8月にレディガガが、「シンガーは本当に歌える」とツイートしたこと、ニューヨーク公演後に『ビルボード』誌が、「バックバンドが恐ろしくうまい」と書いたこと、さらに、大物メタルバンドとのずっ友写真が拡散されたことなどによって、議論を巻き起こしつつも、BABYMETALが「日本のアイドル」でありながら、歌唱、ダンス、演奏において、「本物」であると認知されたのである。
これによって、サブジャンルに細分化されたメタル界において、「まだ10代の日本人の少女がメタル界の救世主」になる、という逆説的なイメージがリアリティを持つことになった。
起こるはずのないことが起こるのは「奇跡」ないし「神の恩寵」だからである。
しがない田舎大工の息子イエスが「神の子」として受けいれられたのは、2000年前のエルサレムに、メシア待望論があったからである。生身の生涯がみじめであればあるほど、神の恩寵として人類すべての罪をあがなう「屠られる子羊」のアイコンになり得たのだ。
同じくBABYMETALが、「メタル界の救世主」ないし、少なくとも「メタル界のニューヒロイン」として認知されたのは、メタルファンの「救世主待望」「ニューヒロイン待望」という土壌に合致したためである。
そして、これを書くとまた嫌がられるのだが、それが日本であったのは、2012年の第二次安倍政権発足以降、WGIPを脱して、日本が再び世界の主要国としてふるまう積極外交に転じ、それに反発する勢力との対立構造をはらみつつ、日本文化が世界的に再評価されている背景があったからである。
あらゆる面においてユニークで、欧米では考えられないほどの創意工夫がなされた優れたプロダクトを作ってしまう日本人が、メタル界においても独創的なBABYMETALを作ったという評価は、2014年3月、1stアルバム『BABYMETAL』に対するアメリカのネットメディア『The Daily Dot』による「日本から飛び込んできた狂気的なコンセプト」という言葉に端的に現れている。
もちろん、BABYMETALが世界で活躍でき、ファンベースが世界規模に広がったのは、動画サイトやSNSというインフラが、ちょうどBABYMETALが結成された2010年以降確立したことも大きな要因である。SU-、YUI、MOA自身「NTT光の天使」として、家庭用Wifiの普及に一役買っている。
つまり、日本及び欧米の音楽ファン層が、既存アーティストの様式に閉塞感を抱いているという状況があり、再び勃興しつつある日本のポリティカルパワーやサブカルチャーに共感を抱きつつも、「テレビ商品」感あふれる「アイドル」は好きになれなかったところへ、「アイドル」性を自己否定し、「本物のアーティスト」であるBABYMETALが登場し、ネットインフラによって、瞬く間に受け入れられたのは、時代の必然だったわけである。
言い換えれば、もしBABYMETALがいなければ、同じコンセプトの別のアーティストがそうなった可能性があるということだ。
だが、歴史に「もし」はない。
BABYMETALはすでにそのポジションを確立した。
藤岡神の逝去、YUIMETAL脱退を経てなお、そのポジションは有効である。
もちろん、業界におけるニッチを、メンバー自身が意識する必要はまったくない。「メタルでなければならない」「日本人らしくなければならない」などということはないのだ。自分たちがやりたい表現をやりきればいい。
ただ、これまでBABYMETALが受け入れられてきた理由、つまりBABYMETALのファン層は、BABYMETALに何を見ているのか、何を期待しているのかということは、外さないでほしい。
「Kawaiiビジュアルを持ちつつ、表現は本物」
ただそれだけなのだ。
それさえ外さなければ、まだまだ確立した評価は揺るがない。
逆に言えば、ビジュアルがKawaiくなくなったり、表現が偽物っぽくなってしまうことが、BABYMETALの評価を端的に下げる要因になってしまう。
苦難の2018年はもうじき終わる。
来年こそ、BABYMETALが再び前進を始める年でありますように。
babymetalを貴方のお気に入り商品を通販ショップで見つけましょう、楽天なら初めての通販でも安心ですね
★今日のベビメタ
本日12月20日は、1997年、広島県広島市に中元すず香が誕生した日で、2012年には、Legend “D” SU-METAL聖誕祭@赤坂Blitzが行われ、2014年には、APOCRYPHA-S@豊洲PITが行われた日DEATH。
前に書いたかもしれないが、キリスト教文化圏では、イエスの降誕とされる12月25日をもって、新しい年が始まったとみなす。
だから、無神論者のジョン・レノンでさえ「Happy Christmas」の歌い出しは、「♪So this is Christmas. And what have you done? Another year over. And a new one just begun.」(さあ、クリスマスだ。君は何をやった?去年はもう終わった。そして新しい年は始まったばかりだ)となっている。
もちろん、メイトにとっては、メタルの救世主であるSU-METALの聖誕祭である12月20日をもって、新年とみなす。本日から、新しい年の幕開けである。
みなさま、新年明けましておめでとうございます。
そして、SU-METALこと中元すず香さん、21歳のお誕生日おめでとうございます。
もっとも、新約聖書には、イエス・キリストの誕生日が12月25日だという記述はない。
12月のエルサレムの平均気温は、5度~10度。イエスが生まれたベツレヘムは、エルサレムの北、ヨルダン川西岸、ユダヤ山地にある。だが、ヨセフとマリアが馬小屋を借り、イエスを出産したとき、寒かったという描写はない。そのため、12月ではなく、羊の出産シーズンでもある暖かい春に生まれたのではないかという説の方が信ぴょう性が高い。
それかあらぬか、イエスが十字架にかけられて死に、復活した記念に行うイースター(復活祭)は毎年3月の終わりから4月の初めに行われる。
ぼくらメイトにとっても同様で、SU-METAL聖誕祭から4月1日のFOXDAYまで、日本武道館公演が行われた2014年、新春キツネ祭りが行われた2015年以降は、BABYMETAL関連のイベントがない「ベビメタロス期間」となる。ただ2019年は、Download Japan@幕張メッセが3月21日(祝)にあるのが気にかかる。VIPチケットはもう売り切れだが、一般席はまだある。買っておかねばなるまいね。
さて、2017年の聖誕祭から今日まで、SU-METALにとっては、苦難の1年だったと思う。成人初年度がこんな年だったら、誰だってすごく不安になってしまう。
藤岡神の事故のことはおそらくすぐに知らされただろうし、亡くなったあとのショックに浸ってもいられず、弔電、弔辞、葬儀への出席など、いきなり「大人」としての対応を求められたと思う。
また、YUIの広島欠席の原因が、インフルエンザなどではなく、もっと重大な疾患であったことも、SU-は知っていただろう。
5月以降のUSツアー、EUツアーのスケジュールが発表されていた1月~4月のどこかの時点で、YUI欠場の継続を受け入れ、藤岡神逝去の悲しみも乗りこえ、SU-は決断した。
MOAとともに、MINAMI、MINAKOのダンスの女神と、セットリストでやる既存曲のフォーメーションを一新し、4曲もの新曲を練習した。
新曲「Distortion」のレコーディングも行った。
しかも、そのことを、5月8日のUSツアー初日カンザスシティまで、一切外部に漏らしてはならないという厳しい情報統制に従わなければならなかった。
どれだけの重圧が、20歳になったばかりのSU-の両肩にのしかかったことか。
だが、きっとSU-は、「私がここで引いたら、すべてが終わってしまう」と考えたに違いない。それを思うとぼくは心が痛む。だが、それがBABYMETALの2018年を創った。
SU-METALこと中元すず香という人は、一度引き受けたことはゼッタイに最後までやり通す勁さを持っている。
2012年、さくら学院二代目生徒会長になった中学三年生の中元すず香は、TIF2012の練習中、新人が入って、パフォーマンスのクオリティが下がったのに、緊張感のない後輩たちを、「生まれて初めて」強い口調で叱った。それまで、さくら学院の中でも「天然」ぶりを後輩にイジられるほどおっとりした性格だったSU-は、ここで覚醒し、リーダーシップを発揮した。
それによってさくら学院2012のパフォーマンスは向上し、卒業式の前には、後輩から「あの時、すぅがしっかり言ってくれたからチームがまとまった」という賛辞を受けた。
海外進出を控えた2014年の書初めは、「自分を信じる」だった。
今年、藤岡神の逝去、YUI欠場の継続という危機的事態にあっても、SU-はゼッタイに引かず、KOBAMETALやMOAと相談しながら、USツアーからオーストラリアまで、「世界のBABYMETAL」のクオリティを維持し続けた。
何度も言うが、SU-はまだ20歳になったばかりである。
音楽的な支柱として、すぐ隣で演奏してくれていたギタリストが亡くなり、3人しかいないグループで、妹のようなYUIが欠場を余儀なくされているのだ。
ショックを受けて活動を休止し、心と身体を休めるために充電期間に入っても、誰も文句を言わない。
だがSU-は、どんなときでもBABYMETALであり続けるという最良の決断をし、それを実行するために最大限の努力をした。
その気持ちに寄り添い、「SU-がやるなら私も逃げない」とキッパリ心を決め、過酷なレッスンに耐え、ツアーをこなしきったMOAも偉い。今年、SU-とMOAは、文字通り戦友の絆でより強く結ばれたはずである。
そこで踏ん張ったから、MINAMI、MINAKOをはじめ、続々と「戦士」たちが隊列に加わってくれた。その意志を表すために、シンガポールとオーストラリアのセットリストには「META!メタ太郎」を入れた。その結果、Good Thingsフェスは大勝利に沸いた。
2018年は、確かに苦難の年だった。
だが、それを乗り切ったSU-、MOA、チームベビメタは、過去に培った力を最大限発揮し、より一層強くなったとぼくは思っている。
それも、KOBAMETALが一人でアレコレ画策したのではなく、SU-とMOAの意志が色濃く反映したのが、DarksideやChosen 7だと思っている。
あの奇抜なサザエさんヘアも、メイクが途中でいろいろ変わったりしたのも、すべて二人が「今までとは違うものを」と考え、最終的に決めたものだ。あれは男性のセンスではない。あれは女性から見たKawaiiあるいはKakkoiiなのだ。
考えてみれば、ツインテール、赤いチュチュに「絶対領域」付きのニーソというのは、なんとまあステレオタイプのKawaiiであったことか。それを未だにBABYMETALに求めるのはどうかしてると思うぞ。
自分は何一つ傷つくことなく、DarksideやChosen 7や髪型やメイクをディスるのは、SU-の決断と、それに伴う血の滲むような努力に思い至らぬアホである。
ぼくは、SU-が今年考えた方向で間違いないと思う。
楽曲的には、「From Dusk till Dawn」「Distortion」「Starlight」のようなDjent的なリフにキャッチーなメロディライン+「前進」「疾走感」のある歌詞。コスチュームや髪型、メイクは男性目線のKawaiiではなく、女性から見てKawaiiないしKakkoii< /span>ものでいい。
できればSU-に歌詞を書いてもらいたいし、MOAのソロがあってもいいと思う。
それらがある程度まとまったところで3rdアルバムに結実すればいい。
KOBAMETALが決めた枠組みから、否応なく脱皮せざるを得ない状況に置かれ、苦闘しながら自分たちのやりたい表現を求めて成長した一年。
そんな状況でも、仲間を思いやり、楽しんだ瞬間もあった一年。
そんな一年を見事乗り切ったSU-を、ぼくは心底尊敬する。
お誕生日おめでとうございます。
2019年はまた、過酷なスケジュールが組まれると思いますが、焦らず、カタツムリのように、富士山を目指して前進してください。
ぼくは、SU-METALの味方です。
babymetal 世界初を、通過点に。
babymetal 関連ツイート
⭐️すぅちゃん誕生日おめでとう⭐️
#BABYMETAL #SU_METAL聖誕祭 https://t.co/o3j89wh5FY
好きな方は気軽にフォローどうぞ
西沢幸奏/plenty/ELLEGARDEN/Ray/AAA/BABYMETAL/腹話/RADIO FISH/浜田省吾/CIVILIAN(Lyu:Lyu)/藤田麻衣子