インベスターz 大工の腕は、耳でわかる。
仲村トオルの「ラストチャンス~再生請負人~」が面白い!
人生は七味唐辛子ですか…
でも、やるしかないんだよな…と奮わせてくれる
樫村(仲村トオル)の家が辰巳の設定で、豊洲もよく出てくる
前に住んでたマンションが見える@辰巳橋
あとはハゲタカ、deleかな
インベスターZはちゃんとマンガで読みたいな…と数年前から思っていたのだが…
他はママが観てるのを何となく見てる感じかな
チアダンとか油断してると泣けちゃうけど(笑)
がんばっていきまっしょい系ですよね
それよりは絶対零度の方が好きかな
そんな感じです
8時だいたい50分をお知らせします

親の話とインベスターzには千に一つも無駄が無い
投資をする上で、よく話題になるものがある。
それは集中投資がいいのか、分散投資がいいのかということ。
投資の有名な格言で、『卵はひとつのかごに盛るな』という、集中投資は避けなさいという言葉がある。
一方で、投資の神様ウォーレン・バフェットは、集中投資派で、『分散投資は無知に対するヘッジ』と言っている。
『集中投資は富を築き、分散投資は富を守る』という言葉もある。
結局はどちらも良いところ、悪いところがあり、一概にどちらが正解ということはない。
私は、自分の分析力に対しそこまで自信もないし、強靭な精神力も持ち合わせていないので、これからも分散投資にてコツコツ小さな利益を積み重ねていくスタイルを取るつもりだ。
こんな私は小金持ちにはなれても大金持ちにはなれないだろう。
投資をはじめたばかりでまだ自信のない時期や、精神力に自信のない人間は分散投資でしっかりリスクヘッジし、ある程度投資の経験値を積み、自分の分析力に自信がついた段階で、これは!という銘柄やファンドに、集中投資を仕掛けたらいいんではないだろうか。
大切なのはボロボロにされ退場することなく、ずっとなんらかの形で市場に居続けること。
息の長い投資をしていくためには、くれぐれも無理はしないことである。
インベスターzを理解するための10冊
うちには全く漫画文化がなかったんだけど
息子が小学生の頃「ドラゴン桜」を5冊ほど買ってみた
ドラマで阿部寛が先生役やってた
山ピーとか紗栄子とか新垣結衣が出てた
なかなか贅沢な配役
その「ドラゴン桜」の作者がこんな勉強になる作品(インベスターz)を描いてたなんて……
発売は4、5年前?
リアルタイムで読んでいたかった!
中高生の子供がいたら、今からでも遅くないので絶対読ませたい!!
学校の教科書より歴史や経済の勉強になる!!!
Amazonでセールやってたから16巻まで買いました☆(全部で21巻まであるらしい)
1巻が1円、2巻が2円、、みたいな感じでとても安く買ったんたけど、
投資だけじゃなくて人生にも当てはまるハッとするような名言が沢山☆☆
TV東京で実写版ドラマやってます
TVerで無料で見れまーーす
【投資の基礎】
【就活にも活かせる!】
東大に寄附したら芳名録的な物が送られてきた!

インベスターz 関連ツイート
ほとんど利子もつかないのに貯金して、自分のお金を引き出すのにATMで手数料取られて損してる。
とんだドMだ」
投資ドラマ『インベスターZ』プロデューサーが語る、人生とお金の話 https://t.co/P3N4YZLjiA
インベスターZ,ドラマ化するらしいですけど
みりおんせーじさんに役として出演の依頼来ました?