ここであえてのニトリ

ここであえてのニトリ

閉じる
このページを見ている人が購入している商品

遮光ロールスクリーン チェーン式(ドルフィンDBR180X220) ニトリ 【玄関先迄納品】
袖付きデスク(シトラスS 87 WW) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】
肌ざわりが良い綿100% 掛ふとんカバー ダブル(Nグリップパレット3IV D) ニトリ 【玄関先迄納品】
【北海道・東日本専用】ハイチェスト(エレア3 80 WH) ニトリ 【完成品・配送員設置】 【5年保証】
遮光2級・防炎カーテン(パレット レッドパープル 100X190X2) ニトリ 【玄関先迄納品】
3人用合成皮革ソファ(Nシールドキャッツ3 BK) ニトリ 【配送員設置】 【5年保証】

楽天ウェブサービスセンター

ニトリ さすがだね、を世界中で。

ギャンブルとニトリの意外な共通点

こんにちは。
土曜日。
関東は今週、梅雨入りしましたが、、、昨日も今日も、晴れ☀️
関東では来月21日頃まで梅雨が続くそうで。
今日は貴重な晴れ間なのかもしれませんね。
洗濯するなら、今日がチャンス✨
でも、私は暖かい雨は嫌いではなく、朝方の湿った外気は好きなので、この先の一ヶ月半は梅雨生活を楽しもうと思います。☔️
石井さん、いつか晴雨兼用の折りたたみ傘をデザインして下さらないかしら。☂️
石井さんデザインの傘で梅雨時期を過ごせたら、素敵でしょうね❤️(*^^*)
石井さんが生出演された昨日のラジオ、お聴きになりましたか?

私は13時台に出演されたラジオ大阪はまだ聴いていないのですが、17時台に出演されたFM COCOLOはリアルタイムで聴く事が出来ました❤️(*´∇`*)
↓↓↓↓

FM COCOLOでは、『はなひとひら』と『神器』が流されましたね。

↓↓↓↓

現在開催中のコンサートツアー【陣/JIN】と、4月にリリースされたアルバム【龍】に込めた想いを語られていましたね。
『はなひとひら』については、当たり前の事を当たり前の様に歌う曲を書いてみた。

大人になるばなるほど、当たり前のことが出来なくなる、挨拶とか。

そんな感じのことを仰っていましたね。

この30年くらい、国旗も揚げてはいけない、君が代も歌ってはいけないみたいな雰囲気がある。

愛国心と言うと右翼だとか言われて。

どの国の人も自分の国を愛している。

既に無くなってしまった国の人だって。

もっと自分の国土を愛して良い。

そういうお話も。

そうなのですよね。

私が海外で出会ったどの人も、自国が世界で一番素晴らしいと胸を張っていました。

ロシアも、白ロシアも、キルギスも、トルコも、アゼルバイジャンも、トゥルクメニスタンも、ギリシャも、イタリアも、イラクも、イランも、シリアも、リビアも、ブラジルも、メキシコも、チュニジアも、ブルガリアも、ドイツも。

国の政治情勢とか国が経済的に豊かであるか否かは、国を愛する事とは無関係なのだな、、、と。

どちらかと言うと日本が嫌いで、日本文化を受け入れられず、愛国心なんて皆無だった当時の私には理解不能で。

石井さんも昨日のラジオ番組で触れていらっしゃいましたが、私もあの震災を受けてやっと自分の国への愛情や愛着に気づいた部類の日本人。

今は、日本に生まれて良かったと、日本人で良かったと感じています。

特に、日本の文化や和装を美しく見せて下さる石井竜也さんと出逢えてからは、尚更に✨(*^^*)

【陣/JIN】ツアーについては、

歴史は一つではない。

織田信長が居なかったら、ひいおじいちゃんが居なかったら。。。

歴史を一つ変えてみたら、未来は違っていたのではないの?

それが、このツアーの一番の見どころ。

大阪は新歌舞伎座。

ここで俺がどこまでカブけるか。

新しいことへの挑戦である【陣/JIN】について、

こういうことをやっているんですよ、と説明出来ないのが一番困っている。

と。( ̄▽ ̄)
まぁ、、、石井さんはいつも最先端の更に先を行かれている天才アーティストさんですので、それは仕方ないのでしょうね。
映像の無いラジオ番組なのに和装で出演されたのかしらと、石井さんのやる気満々っぷりに目を見張りましたが、ラジオへ出演なさる前には取材も受けられ
様ですね。
いくつかネットニュースでも取り上げられていました。
↓↓↓↓

↑↑↑↑
石井さん、とっても素敵っ❤️(//∇//)
紅いカンザシも、いつもと違うチョーカーも、新鮮✨
既に一週間以上経過してしまいましたが、先週の木曜日、石井竜也さんのコンサートツアー【陣/JIN】北海道公演の2日目に参加して来ました。
一週間以上経ってしまいましたし、その後、東京でのファンクラブイベントへ参加もしましたので、私の脳の記憶が更新されてしまってはおりますが、あの日の公演は私が観てきた【陣/JIN】の中では広島公演day2と並ぶ最高の【陣/JIN】でしたので、この先あの公演を思い出して余韻に浸る日の為に、少しでも書き残しておこうと思います。
ネタバレを避けていらっしゃる方は、読み進まないで下さいね。
↓↓↓↓
◆ 5月31日(木) 
【石井竜也コンサートツアー2018「-陣/JIN-」】北海道公演
会場:ニトリ文化ホール
第1部『将軍たちの午後』:18:30〜19:30
途中休憩時間:19:30〜19:50
第2部『天龍降臨』:19:55〜21:15
終演後に、興奮覚めらやず会場前でエイエイオー!
↓↓↓↓
↑↑↑↑
通過するタクシーの運転手さん達に見られながらの、勇気のエイエイオー!です。( ̄▽ ̄)
今回の会場のニトリ文化ホールさんは今後、解体されるのだとか。
私がこの会場へ来るのは、これが最初で最後になるのでしょうね。
お疲れ様でした。

札幌公演2日目のこの日は、前日とはかなり違う公演になりました。
この会場は、ステージと観客席の間にオーケストラピットがありまして。
そのスペースがメインステージよりも10センチくらい低めのサブステージの様になっていまして。
公演が演じられるのは、メインステージの方。
石井さんの立たれるお立ち台も、メインステージに。
要するに、観客数の最前列から石井さんまでが、遥か遠いのです。
客席に例えると、最前列の前に10列分くらいのスペースが。( ̄▽ ̄;)
前日の公演では、オケピのサブステージはほぼ活用されず。
第2部のアンコールの最後の最後に、やっとサブステージも使われたという状態で。
で、札幌公演の2日目。
第1部から、サブステージも活用されていました✨
甲冑姿の将軍たちが、オケピスペースまでガンガン出てこられまして。(≧∇≦)
メインステージとオケピステージを合わせて一つのステージとして使われていました。
演じる皆さまは、ステージ上での移動距離が長くなって大変でしたでしょうね。(^_^;)
その分、観ている私たちは前日の公演の何倍も楽しめました。
ありがとうございました。(*^^*)
ファンクラブからチケットを購入しました私、5列目以内のセンターにおりましたが、ちゃんと将軍たちのお衣装の観察を楽しめました✨
やはり、私は城田野氏のお衣装が一番好きだわ❤️(*´∇`*)
この日は、秋月堂氏の甲冑の間に見える生地の紫色がやけに目につきまして。
あら?以前から紫色だったかしら?と気になり、ファンクラブサイトのスタッフさんのブログを遡って確認してみましたら、ちゃんと紫色でした。
どうしてこの日だけやけにあの紫色が目についたのかしら。
照明の関係でしょうかね。。。
メンバー紹介の際に、この日も有りました、TATOOさんからの投げキッス❤️
しかも、両手での愛のこもった投げキッス❤️
ちなみに、この日は石井さんからの投げキッスは、無し。。。(。-∀-)
第2部では、札幌公演からは石井さんの頭に羽根飾りは無し。
札幌公演の一つ前の公演、福岡公演までは石井さんの頭には垂直に近い角度で大きな黒い羽根が立っていましたが、札幌公演ではそれが無くなり、紅いタッセルのカンザシを挿されていました✨
この日の石井さん、ライトの色指定が厳しくて。( ̄▽ ̄)
ほぼ全曲で色指定がありました。
「◯色を灯して下さい。」と仰るだけでなく、曲の最中に無言でライトを灯されたり、左右に大きく振ったりなさり。
石井さんからの無言の司令が。( ̄▽ ̄)
そして、その無言の司令に従順に従う観客の私たち。( ̄▽ ̄)
観客席のライトを意のままに操られた石井さんの、下を向かれたお顔のその口角がキュッと上がるのを、前列センターに居た私
は何度も目撃しました。( ̄∀ ̄)
下を向かれても、隠せませんわ❤️
私が覚えている限りの、この日のセットリスト。
↓↓↓↓
心和
古都
愛色
哀愁
言の葉
逢いたい
陣太鼓
神器
春想
オイラノマツリ
はなひとひら

〜 encore medley 〜
飛〜JUMP〜翔
飛行浪漫(浪漫飛行)
そちがおるだけで(君がいるだけで)
↑↑↑↑
勘違いや思い違いがあり得ますので、ご承知おきを。
ちなみに、同じ会場での前夜のセットリストはこちら。
↓↓↓↓
心和
古都
桜の道
二人の恋糸
言の葉
ゆうやけ
絹の道
陣太鼓
神器
緑の山
花まつり
はなひとひら

〜 encore medley 〜
飛〜JUMP〜翔
浪漫飛行
君がいるだけで
↑↑↑↑
セトリ、結構ガラリと変わりましたね。
私個人的には、『手紙』があって『花まつり』もある、一番最初の東京公演からのメニューが一番好きなのですが。(^_^;)
でも、この先も各地で2日間もしくは4日間連続の公演が続きますので、札幌公演の様に毎日異なるメニューの方が、2日連続や4日連続で観にいらっしゃる方も増えるのではないでしょうかね。

『逢いたい』では、皆さんそれぞれの亡くした人を想いながら聴いてください、と仰った石井さん。

ご自身は、お父様を想って歌われるのだとか。
「たまにペケやった時に親父の写真が現れる。」と。
たまにお父様とお話ししたりなさるそうです。(*^^*)
『陣太鼓』で一旦ステージからさがられる石井さん。
ツアー中、初めて「この曲辺りから恥ずかしくない方は立って頂いて。」と仰っていました。
スタンディングのタイミングの誘導が石井さんからあったのは、この日が初めて。
いつもは、周囲の皆さまの様子を伺い伺い立っておりましたが、これで遠慮なく立てますね。(*^^*)
『陣太鼓』は冒頭から立つようなリズムの曲ではないので、各会場とも、曲の中盤、手拍子をするリズムに切り替わったタイミングで立っています。
この日の『神器』。
サングラスの奥の石井さんのお目々が見える程にステージに近い席ではなかったけれど、迫力ある『神器』でした。
歌い終えられて、一呼吸おいてから、黒龍ちゃんをスポッと縦に脱がれ。
その仕草が可愛らしくて❤️(//∇//)
直前までの龍と化した様な怖い石井さんとのギャップが可笑しくて、笑ってしまいました。(*^^*)
この日のお見送り。
前日は、お車の後部座席の、お見送りするファンが並んでいる側にマネージャーさん、奥に石井さんが座っていらしたのですが、この日はファンの待っている側に石井さんが座っていらっしゃいました✨
窓を開けて、手を振って帰られまして。
最後の最後まで、嬉しい札幌公演でした。
石井さん、ありがとうございました❤️(*^^*)
この日の御龍印🐉
↓↓↓↓

↑↑↑↑

北海道の石井組さんの手帳への押印です。
御龍印の押印コーナーの傍らには、この日も羽根家紋の行燈が✨
↓↓↓↓

押印コーナーぬ貼られているスタンプ見本。

↓↓↓↓
< div>

北海道では、地名のスペースに北海道印を✨
↓↓↓↓

終演後にご一緒した石井組さん達と、3色に灯したボンボリライトで、エイエイオー!

↓↓↓↓

このペンライト、白、赤、橙、黄の4色にしか灯らないハズなのですが、あちらこちらから
緑色に灯った!
との声が聞こえていまして。
私も広島公演でお隣の席の方のライトが緑色と青色に灯ったのを目の当たりにしてはいたのですが、証拠写真を撮れずにおりました。
が、ついに、現場を押さえました!!!
↓↓↓↓

ドヤァ( ̄▽ ̄)

実際には、もっとクッキリハッキリした緑色でした。
今後の【陣/JIN】の会場でも見られるかもしれませんね。( ̄∀ ̄)
では、また。
石井さんは今日は大阪でファンクラブイベントですね。
ご参加の石井さんを愛する石井組の皆さまが、石井さんとの楽しい時間が過ごせますように。
良い週末を。( ´ ▽ ` )ノ
石井さん。
今日のファンクラブイベントも、石井さんにとっても楽しい時間でありますように。
今日も石井さんが大好きです❤️


ニトリ 関連ツイート

RT @harumakimusasi: もう面倒くさいのでセリアとかニトリとかIkkaとかそれぞれの商品部の人集めてドラマで使われた小道具を販売する「おっさんずラブ展」とかをイオンが主催して各地でやってくれれば日本の景気も爆上げする

#おっさんずラブ

@Jupigene @wr_yuklmura @sirousagi_nitor ニトリさんが可哀想…(´・ω・`)
確かに深夜テンションは自分にはついていけませんが。
もうどんなに願っても変化は止まらない!!
要するに!
プリンセス好きだし、歓迎だけど、
お願いだから昔ながらの雰囲気をすべて壊したりしないでね。ってだけ!
もうこうなったらめっちゃ期待しとくからね!!ニトリ期待しとくからね!お値段以上!!!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする