あの直木賞作家がボンについて涙ながらに語る映像
さまから例の高額案件が
更に高額になってますね

大丈夫かいな
私まだマシーン借りてるし
お正月にはお客様がたくさんいらっしゃるから
ううむ、、、

頼もうかしら?
お酒が飲めないお客様にはいつもコーヒーと甘い練り菓子をお出ししているのですが
ただマシーンの音がすっごくうるさいから
そこだけがネックなのよね

初めて聞く人びっくりするよ
先日ヤホーショッピングで頼んでいた
山口県のみかんが届きました\(^o^)/ヤッホイヤッホイヤッホイホイ

(画像からは飛べません

)
前回買ったコチラに比べて酸味はありましたが充分甘くて
息子もパクパクばーちゃんもパクパク
義父もついでにパクパク
私もパクパク
みかんの皮山ができました

すぐ無くなるわコレ
案件をこなしたり
ネットショッピングで毎回コツコツ貯めていたポイントが続々承認されましてある程度まとまったお金になりましたので
またこのポイントでみかん買います!!!

なんの宣言よ(笑)
何度剥いてもミカンの皮が繋がらない
アラサー主婦まいわしです
どーも

はい。
あれからですね
旦那さまが仕事にションボリ向かわれまして
ションボリ帰ってきましてすき焼きをたらふく食い
私と目が合うと
またションボリアピールをしましてね

メンド
家事を済ませてひと段落してから旦那に
ボーナスは?
持ってきたん?
早よ出せやと右手を差し出しましたら
『お前もあの5千円自分で使っていいよ。』
服でも買えば?
なんてニコニコ優しい言葉をかけて下さいまして
わたくし感動
するわけもなく
右手をもう1度突き出しまして
ありがとう
で、ボーナスは?
モチョモチョモチョモチョほざいた後に
『持ってきてない。ごめん。』
ですってー

『今回少なかったから。』
またモチョモチョモチョモチョ

言い訳は続くよどこまでも
朝の態度は何処に行ったのかしらね〜
そんなに全額回収されたいん?
金額は聞かんわ。どーせ嘘つくじゃろ?
賞与明細とお金持って来てね
それで照合するわ。
また通帳とカード預ろうか?ん?ん?
煽ってみましたら
『俺だって頑張ってるし。』

アッ、ハイ
ああ頑張ってるね。
いつもありがとう。
じゃあ私は頑張ってないんか?
働く意味が無いって何や?
font>
もー
別れて何でも言う事聞く文句も言わないずっとニコニコしてる奥さん見つけなよ〜
諸手で祝福するわ〜
なんならウェルカムボード作ってあげるわ〜
任せて欲しいわ〜
私もグダグダ言いましたら
『明日ちゃんと持って来る』
とお返事いただきましたので
いくら持ってくるのかではなく
ちゃんと端数まで持ってくるのか。
私が騒いだところでボーナスの金額が増える訳じゃなしに何にも言わないって奴も分かってると思うんだけどな〜
いい加減スッと持ってきてスムーズに労わせて欲しいわ

今日は午後から友達も遊びに来るので
今から
トイレ掃除&
ブィーンします

それではまた〜

自力で稼ぐなら
ライフメディアがオヌヌメ



ご新規さまキャンペーン中デッス

終盤に登録したというのに中々優秀な
ポイントインカム

自力で稼げて貯まったポイントを
直接Tポイントに無料

で交換できます
企業さんから専用バナー貰いました

登録された方が他より100円多く貰えるみたいです

よきよき


コスメがお得orお小遣い付きで試せる
ジャパモニ
口座登録で200円貰えます

謝礼は現金振り込みのみなので
息子や私のしまむら代になってます


ネットショッピングなら
ハピタス

ばーちゃんの介護用品や猫様のごはんは
コチラ

でお得にゲットしています

私が1番最初に登録したサイト
マクロミル

全てはここから始まったのね

アンケートに答えるだけで
月3000円くらい稼いでいます


いつもん
なら
レシートをスマホで送るだけでポイントが貯まります
ポイントでモスやサーティワンが無料で食べられる
ばーちゃんがサーティワンのアイス食べたがっているのでコツコツ頑張ってます
ファンくる
では
100%還元案件が出た時飛びついてます
が田舎なので未だに商品購入モニターしかできてません
登録するだけで300円貰えます

ショップリストでは

息子のパジャマが安く買えました


←ショップリストはこちらから
紹介コードが必要な方は
あらまあやってますね
こーゆーの登録した方がいいと聞きまして
参加してみました


ハイのハイのハーイ

昨日の夕飯は
小鍋に
醤油100cc
みりん100cc
酒100cc
砂糖大さじ2杯〜3杯
ほんだし小さじ1杯〜1杯半
あとは
りんご半玉をすりおろしたものを投入しまして煮たたせます

りんごの甘みが割り下をぐっと深い味にしてくれるのでオヌヌメです
無ければリンゴジュースでも良き良き〜
ネギと
玉ねぎを炒めます

焼き色が付いてきましたら
カサ増し&味付け味付け要員の牛細切れ肉を入れまして
ジャッジャッと炒めます

お肉がほんのり色付いてきましたら
の割り下を投入しまして
白菜しいたけ肉をボンボン置いて蓋をします
食材にある程度火が通ったらお肉を脇に避けて
ネギや白菜で防波堤チックな物を作り
お肉と離して
焼き豆腐&
しらたきを入れます

お肉が固くなっちゃうからね
はい完成です\(^o^)/
すぐみんなでハフハフ食べるもヨシ
ウチはすぐ食べる派です。
どーせこの後もう1回白菜&肉足すし

その間に豆腐に味染みますよね〜
みんな
無言で食べる&おかわりするから変な空気だったわ



ご質問がありました
私が使っているフライパンは
コレです

ソフトバンクの長期継続ポイントで買いました

ちょーっと軽すぎで危ないけれど
30センチのフライパンは持ってて損はナシ

重宝しています


普段使っているフライパンも引き出物や800円1000円で買った物です

ああ
いつも通り画像からは飛べません\(^o^)/各々で探して〜
ボンの見方
ボンジュール💕💕
いい子にシャンプーできたよ🧴
ドライヤーもこわくないよ❗️
きれいになったでしょ🌸
いつもボン兄ちゃんが守ってくれるから 大丈夫だよ👌
🌸🌸🌸🌸🌸
今日も小さな小さな夢楽玄関商店にお越しくださいまして ありがとうございました😊
皆さん愛犬にクリスマスプレゼントにを買いに来てくださいました🎁
美味しくて安全安心なおやつです🍪
おもちゃは やはりたまごちゃんシリーズが大人気で 残りわずかとなりました🙏
母ちゃん なんか もう閉店のご挨拶みたいだけど まだ4時半だよ😅
6時までは 頑張らないと……💪😅
ボンのセール情報の大特集、「一期一会」のタイミングを逃したらもう二度と同じ商品にめぐりあえないかも
栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございます
時短で安くて美味しいをテーマに料理ブログを書いています 
栄養士の業界では一般的なサイクル献立というシステムを
家庭用にブログで公開しています。
サイクル献立とは:曜日ごとでメニューを決めて、1か月繰り返します。月4~5回繰り返し、
それを聞くと多くの人が、飽きる!と思うのですが、でも実は普通に料理を作っていても月に数回同じものを作ってるんです。なので4~5回だとギリギリ飽きません。
そして、バランスの良い栄養にこだわった献立です
同じ繰り返しなので、1週目より2周目、2周目より3週目と作りスピードもUpします。
9月・月曜→
9月・火曜→
9月・水曜→
9月・木曜→
9月・金曜→
10月・月曜→
10月・火曜→
10月・水曜→
10月・木曜→
10月・金曜→
11月・火曜→
11月・水曜→
11月・木曜→
11月・金曜→
12月・
12月・
今日はデカいシュークリームケーキをつくりました~
とっても材料費が安いんです!そして簡単で、ものすごく美味しい~
1個1個つくらず、材料をすべて一か所にまとめて焼いて
中にカスタードを挟みました
これ、凄く美味しいんです!
材料(4人分)です
●卵黄 2個分
●砂糖 20g
▲卵白 2個分
▲砂糖 20g
薄力粉 大さじ2
片栗粉 大さじ1
簡単レンジで作るカスタードクリーム→
好みのフルーツ 今回はイチゴと冷凍ミックスベリーを使っています。
div>
オーブンを180℃にあたためます。
①●の材料を泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜ合わせる。
②別のボウルに卵白と砂糖を1/3いれて泡立てる泡立ったら
残りの2/3の砂糖を入れて、しっかり泡立てて固めのメレンゲにします。
メレンゲに慣れていない方は、
泡立ったなと思ってからさらに2分泡立てるつもりがちょうどよいです。
結構しっかり泡立てます。
③②に①をいれてゴムへらでざっくり混ぜ合わせ、
④粉類をいれてさらにざっくり混ぜます。
⑤天板にクッキングシートをしいて、円形になるように生地をそのまま流し、
180℃で20~25分程度焼きます。
⑥焼きあがって生地が冷えておちついたら
横に上下半分にきります。
中にカスタードをしいて、フルーツをかざって、上の生地をかぶせたら完成です

どでかなシュークリームの完成です
カットして食べるので、8~10人分とれます
そして、フルーツをバナナなどにすれば、
材料費がとんでもなくお安いんです
そして、すごーくおいしい
とっても美味しいので是非つくってみてください
人気記事
炊飯器でタルトタタン→
練乳入り『丸ごとスイートポテト』→
ホットケーキミックスで、マックのシナモンメルト模倣レシピ→
「給食の人気メニュー チーズ饅頭」→
「ホットケーキミックスで作る超簡単 メロンパンクッキー」→
トイレを掃除しても臭いが気になるときは→
お風呂のカビに「線香」が効く!→
冷蔵庫で卵を沢山収納する方法→
週刊女性(12月11日号・主婦と生活社)
「残ったアレを片付けレシピ」
栄養士そっち~が担当させていただきました。
CHANTO 10月号綴じ込み「パワー回復2品献立」
栄養士そっち~が担当させていただいております。
栄養士そっち~の献立本が発売されました
本でご提案させていただだいている献立は、
日本人の食事摂取基準(厚生労
働省による)という
健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を
目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。
こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)