「愛されたい!」そんなあなたのための勝率
今週から「函館競馬」が開催します。
年々、「高速化」している函館の芝。
そこで、今回は「過去3年」における「各距離の種牡馬傾向」をチェックしておきます。
※データは2015年~2017年の函館芝より。
【芝1200m】 複勝率順:出走回数のべ10走以上を対象。
芝レースの中で、レース数が一番多いのは「1200m」
サンデー系からは「ハーツクライ」「ダノンシャンティ」「キンシャサノキセキ」「ダイワメジャー」「ディープインパクト」「マツリダゴッホ」「マンハッタンカフェ」などに注目。
その中でも「ダノンシャンティ」と「マツリダゴッホ」は、単勝回収率・複勝回収率ともに100%超え。
非サンデー系では「ストーミングホーム」「コマンズ」「ヨハネスブルグ」「タイキシャトル」などに注目。
【芝1800m】 複勝率順:出走回数のべ10走以上を対象。
サンデー系からは「ステイゴールド」「ネオユニヴァース」「ディープインパクト」に注目。
中でも「ステイゴールド」は、単勝回収率100%超え。
非サンデー系からは「メイショウサムソン」「ワークフォース」「アドマイヤムーン」「キングカメハメハ」「ハービンジャー」などに注目。
とくに、2歳新馬・未勝利の「ワークフォース」は要チェック。
【芝2000m】 複勝率順:出走回数のべ10走以上を対象。
サンデー系からは「サムライハート」「ヴィクトワールピサ」「ハーツクライ」「ディープインパクト」
非サンデー系では「ハービンジャー」に注目。
ここで注意したいのは1つ。
以前にも書いたと思いますが、ステイゴールド産駒は「函館芝1800m」は好成績なのに、「函館芝2000m」になると、一気に率は下がります。
他馬と比べても、成績が著しく悪いという感じではないですけど、1800mのほうが好成績なのは頭に入れておきたい。
これは、今後ステイゴールドの息子「オルフェーヴル」の産駒にも影響するのか、興味のある傾向ですね。
【芝2600m】 複勝率順:出走回数のべ5走以上を対象。
サンデー系からは「マンハッタンカフェ」「ステイゴールド」「ハーツクライ」に注目。
非サンデー系は「ハービンジャー」の一強。
函館は、1800m以上であれば「ハービンジャー」は狙えますけど、「2600m」が一番狙いやすい。あとは道悪も「ハービンジャー」ですね。
しかも、この距離になると「ディープ産駒」の成績は、一気に下がります。
どの距離を見ても、主場(東京・中山・京都・阪神)の傾向とあまり大きく変わっておらず、近年ディープ産駒が函館で好走する要因の一つは、馬場の「高速化」
雨が降っても、一気に馬場が悪くなるということも少なくなり、それだけ馬場管理の技術が向上しているという事。
「ディープインパクト」「ハーツクライ」「ステイゴールド」「マンハッタンカフェ」「ハービンジャー」この5頭を押さえておくだけで、函館の中長距離のレースは攻略出来ると思います。
あとは「メイショウサムソン」や「キングカメハメハ」「ネオユニヴァース」あたりを絡めていけば、中長距離に関しては、ほぼ大丈夫。
先述しましたように、函館の芝で一番多いレースは「1200m」
この「1200m」と「ダート1000m・1700m」を制することが出来れば、プラス回収もそれほど難問ではないですね。
6週間行われますから、函館競馬を満喫してくださいね。
勝率通販おしゃれ館

勝率 関連ツイート
そういえばSQのCの時… https://t.co/PuIyXmuEZR
いよいよ勝率を五割に戻したマリーンズ。貯金、そしてAクラスに向け、今日も勝利を期待して応援したいと思います。