やさしくつぐ手に心もゆれる。それでも勝率は揺らさないで。おいしさが逃げる。ビンが割れることもある。
勝率大好き!いっぱい集めちゃおう!
<最初に>
この記事はいつもの腎臓がん闘病記の話ではなく、私の長年の趣味であるパチスロの体験談・稼働をメインに記しています。
全く興味のない人は読み飛ばして下さい(笑)。
興味のある方、長文になりますが(笑)お付き合いの程宜しくお願いします。
前回お知らせした「ジャグラーの高設定の見抜き方」を日記に書こうと思ったのですが、皆さんが今後ジャグラーを打つ上で勝率をあげるための参考として、前回お話したジャグラーの確率の偏り(波)で実際に勝っていた人(私もその一人ですが、別の人)について先に書こうと思います。
実は腎臓がんが発覚する前、私は関東のとある県で単身赴任をしていました。
そこのとあるパチンコ屋で約2年でジャグラーをメインで打って、年間収支プラスを維持していました。
(どの程度勝ったかは収支表を付けていないので分からないが、少なくとも会員カードで2~3万枚の貯玉をキープしていた。実際にはお金が必要な時はちょこちょこ引きだしていたので、トータルで5万枚(約90万円)位はプラスだったと思う)
この時に、凄いおばちゃんがいたので、その話を・・・。
実は、その時の私のパチスロスタイルは、平日は夕方にパチンコ屋へ行き閉店間際まで打っていました。(打つ台が無ければ帰宅)
また休日は基本自宅に戻っていたのですが、例えば土曜日に仕事が入ったりすると日曜だけ自宅に戻るのは非効率的(片道4時間&交通費往復約2万)だったので、その時は週末単身赴任先のアパートで過ごしました。
また、交通費もバカにならない(会社の負担は月1回の帰省分のみ)ので、たまに週末帰らないこともありました。
そんな時は、休日に朝からパチンコ屋で勝負!
実は既に原稿書いている「ジャグラーの高設定の見抜き方」で書いているためここでは詳細書きませんが、その店ではジャグラーの設定6を朝一で見抜く方法があり、週末はかなりの高確率で設定6を打っていました。
また、平日の夕方も基本設定6狙いですが、夕方では殆ど台は既に打っている人がいたため、前回お話したジャグラーの波を上手く利用して設定6以外でも勝っていました。
注)前回、『上昇の波だけを掴んで勝とうなんてことはしないし、そもそも出来ません!』と書き、さらに『勝つために必要なのは「高設定台を打つこと」、この1点のみです』と書いているため、これを読んだ人の中に「波を利用して勝っているだと!前回と言っていることが違うじゃないか!」と思う人がいるかも知れません。
確かに誤解を招く様な表現で申し訳ないのですが、実際は私は上昇波を上手く掴んで勝率を上げることをしていました。
じゃあ、なぜ前回『上昇の波だけを掴んで勝とうなんてことはしないし、そもそも出来ません!』と書いたか。
私だけが攻略法を知って隠していたい・・・なんてチンケな理由では無く(笑)、「波理論で勝てる」なんて安易に書くと単純にハマり台狙いをして大負けする人がたくさんいるから、それを防ぐために敢えて出来ないと書きました。
これから私がいろいろと書く内容を理解し、やみくもにハマり台を打つのではなく、ちゃんと条件にかなった台を打てば確実に勝率は上がります。
今回凄いおばちゃんの話をするのも、私の話を理解してもらうのに一役かって頂けると思ったからです。
さて、単身赴任先でのパチンコ屋の話に戻ると・・・
その店では、ジャグラーが10台島で4列あり、原則1島に1台設定6を使っていました。
会社帰りの夕方に行って、高設定やいわゆる「上昇波」を掴んで出そうな台を選んで何台か打ち回っていたのですが、その時に自分が打つ台(又は打った台)と良く被るおばちゃんがいました。
年間収支大幅プラスの自分と狙い台が被るということは、このおばちゃんも相当なレベルだろうとは思っていたのですが、だからと言って声をかける様なことは有りません。
そりゃそうです。自分と狙い台が被るということは、有る意味ライバル!このおばちゃんが居なければ設定6を打てたかも知れないのに取られてしまった・・・。なんてことは当然有り得る訳で、仲間にはなれません。
また過去何十年も勝ち続けていて、当然専業プロも見かけていますが、本当のプロはパチンコ屋の中では「意図的に目立たない様にする」!これ、鉄則です。
私も自然にそれを実践していましたが、専業プロや私の様に勝ち続けている人はパチンコ屋で負け続けている9割以上の客から見れば「敵」そのもの(笑)。
実際、極力目立たない様にしていてもそのパチンコ屋で勝ち続けると必然的に目立ってしまう訳でして(笑)、そうすると、負け続けている常連客に何度か因縁つけられたりとか、パチンコ屋から「出し過ぎ」という理不尽な理由で出入り禁止になったりとか(それも2回(笑))、正直ロクなことはありません。
なので、私はパチンコ屋で他の客に私から話しかける様なことは極力避ける様にしています。
また、常連客に「今日も凄い出しているねぇ!いつも出してない?」と話しかけられた場合は、「いや、今日はたまたま勝っているけれど、先月は20万近くやられているから、まだまだマイナスですよ!」と言ったりしています。
(当然、本当は先月もプラスですが(笑)、そんなことバカ正直に話して反感持たれる様な事はしない)
さて、おばちゃんと話すことも暫く無かったのですが、とあることがきっかけで親しくなりました。
それは、たまたまおばちゃんと私の打った台(同じ台)を少し前に打った女性客が、現金が入っていたカードを取り忘れてしまっていたそうです。
そして戻ったらカードが無いことに気が付き、その後で打っていたおばちゃんと私に「盗んだんじゃないか!」と嫌疑をかけてきたと。
当然私は会員カードを入れて打っていたので現金の入ったカードは私が打つ時に無かったし、おばちゃんが打った時も同じ状況でした。
怒ったおばちゃんは、「そんなの、店の監視カメラで全ての台を撮影しているんだから、店長に言って監視カメラのビデオ見せてもらえば済む話じゃない!」とその女性客に言いました。
(実はその女性客、カードが無くなった事を最初に店員に言えば良かったのに、店員に言わずにわざわざ常連客に女性客が打った台をその後誰が打っていたか聞いて、直接私とおばちゃんに声をかけたとのこと)
結局我々の嫌疑は晴れたのですが、おば
ゃんは同じ泥棒扱いされた私に対して仲間意識が芽生えて話しかけてきて(笑)、その時に色々と話したのがきっかけで仲良くなりました。
(盗まれたカードについては後日談としておばちゃんから聞いたところ、女性客が店長に言って確認したら常連のおじいちゃんがカード盗むところがバッチリ防犯カメラに写っていたそうです(笑)そして、おじいちゃん盗んだ金額弁償&出入り禁止となりました)
そして、そのおばちゃん、実は私が会員貯玉を2万枚以上貯めている事をチェックしており(良く観察しているなぁ)、多分私がその店で一番の勝ち頭ということで私の貯玉を超えることを目標に頑張って、おばちゃん現在2万以上枚貯玉しているということ。
そして、目押しが上手く出来ないのと、ジャグラーしかパチスロ分からないので、ジャグラーしか打っていないこと。
そして私が目ん玉飛び出るほど驚いたのは、なんとおばちゃん「まだパチスロ初めて打ってから1年位!」という驚愕の事実が!ヒョエー。
今まで負けている皆さん、かなり希望が持てる話でしょ!
私の様にパチスロ歴30年、過去にセミプロを自称している様な人が「この2年で90万プラス」と言っても、「あっ、そう」で終わりだと思います。
しかしそのおばちゃん、そもそも設定などという概念を理解していない、目押しも出来ない初心者。
そのおばちゃんが年間50万以上プラス!
(実はそのおばちゃん、その後3万枚を突破していたため)
私だってパチンコ・パチスロ始めた数年は負けまくって、恐らく乗用車が買える程度は負けていたと思う。
でも、実際会員カードも見せてもらって(というか、おばちゃんから見せてくれた(笑))収支は嘘をついていないことは確認しているし、何しろ立ち回りを見ていれば勝ち組だということは、同じ様な立ち回りをしている勝ち組の私なら理解できる。
設定という概念も理解せず、どうやら独学で1年目で年間収支プラスとなっているおばちゃんの勝ち方、知りたいでしょ!
そりゃ、私も知りたいので聞いてみました(笑)。
そこで分かったのが、いわゆる「波理論」で勝っているということ!(スゲー)
もう少し詳細に言うと、その店はデータカウンターでグラフが表示されるんです。
そしてそのおばちゃん、毎日全ての台のグラフを見て出そうな台を予想し、そして閉店まで打って、そして(ここ超大事!)他の台のグラフも確認して、結局どの台が出たかをチェック(グラフのパターンを覚えた)そうです。
当然、グラフだけでなく、出そうな台を予想する際には、その台のBIG・REG回数、合成確率がデータ機に表示されているので、それも加味したそうです。
それを繰り返していくと、「このパターンは過去に出たパターン」と言うのが分かってくるらしく、その様な台をチョイスして打っているそうです。
これぞ、まさしく私が行っている「パターン認識」と同じ!
興味深いのは、このおばちゃん設定6の確率とかは知らずに「過去に出たグラフのパターン」を追っかけていますが、それが私の「高設定狙い」を軸とした台選びと被っている点です。
さらに私には真似できないおばちゃんの台選びは、私が殆どやらない「中間設定の上げ波狙い」を(結果として)やっていて、結構な頻度で成功している点です!
私は、なまじ高設定の確率を知っているため、「絶対に高設定では無い」と言う台は第一選択肢にはならないです。
でも、おばちゃんは「過去にこのパターンのグラフはその後上昇波が来て出た事が有る!」という理由で座って打ちます。
(そりゃそうです。設定と言う概念を知らないのだから(笑))
私は見ていて、心の中で「残念、おばちゃんそれ高設定では無いよ・・・有っても中間設定。私だったら絶対座らない」と思いながら、他の台で稼働。
3時間後、ふと「そういえば、おばちゃんどうなった?」と見てみると、おばちゃんの頭上にコインカチ盛りのドル箱が(笑)
こういうことが何度も有りました。
それも、データ見る限り、おばちゃんが出した後のデータ見ても(島の状況を加味しても)、絶対高設定ではない(笑)中間設定の上昇波を上手く捉えている!
なまじ設定を知っている私には到底真似出来ません(笑)
ちょっと一例を示しましょう。
例えば、BIG15回、REG15回、合算145分の1、現在チャラという微妙な台がA台、B台と2台あったとします。
例えば、波理論はオカルトだ!と鼻で笑う完全確率論信者(笑)は、どちらを選んでも一緒と言うでしょう。
但しおばちゃんや私は台を選ぶにあたり、その台のこれまでの出方(グラフの形状)が非常に重要!
例えばA台は2000枚出て2000枚飲まれたところ、B台はずっとプラスマイナスゼロ付近をうろうろしていたとします。
波理論者が選ぶ台は、間違い無くBの台です!
何故なら、設定6を多数打った経験上のパターン認識として、A台の様な出方は高設定ではまずない。
逆にBの様なプラマイゼロ付近の台は、突如連チャンが始まり、終わってみれば実は高設定!ということがパターン認識として結構ある。
以前話したようにジャグラーが確率の偏り(波)を作っていなければどちらも同じと言えるが、決してそんなことは無い事は前のブログで説明した通り。
後は、「じゃあ、他にはどんな波が勝てるの?」と思った貴方、それは実際貴方が通っているホールで確認して下さい(笑)
最初にも述べましたが、そのパターンは千差万別、色々なパターンがあります。
それに、最初に述べた様に「ハマり台」というだけでその後出る訳では有りません。その店の設定配分等でも変わってきます。
(極端なことを言うと、オール設定1の店では、そもそもそんな上昇波を掴もうとしても無意味)
でも、難しく考えな
で下さい!
今まで述べた様に、初心者のおばちゃんでもちゃんと観察すれば常勝出来る様になるのですから!
さて、今まで述べた確率の偏り(波)理論をオカルトとして信じない人のために、一つ私の「ジャグ連(上げ波)狙いの立ち回り」によるホヤホヤの実践例を示しましょう(笑)
<1月某日>
今日は、家の近くをお散歩。
その際、最寄駅のそばにあるパチンコ屋を覗いてみる。
実は、この店で打った事は無い。
店に入るのも今回が2度目。
以前、癌になってから散歩した時に一度トイレを借りに(笑)入って、その時に習慣でHANABIとジャグラーのデータチェックを通りすがりにしたのだが、噂では(全然出ていないお店)というのとは裏腹に、ちょっと良さげな台もある。
(とはいっても、優良店と言うにはほど遠いが(笑))
ちょっと気になっていて、今回も打つつもりは無く、データだけ見ようと店内に入る。
う~ん、正直ダメ(笑)
ジャグラーは5島あるが、その中で設定6っぽい台は無し。2、3台設定5かも?と思う台もあるが、全体的に設定低目。
特にアイムジャグラーでは一番良いのが5っぽい台1台のみという寂しい状況。
「これは打てないなぁ」
と思っていると、腹がグルグル鳴り出す。そしてトイレへ(笑)
スッキリして、トイレから出ると、ちょっと(設定5あるかも)と思っていたファンキージャグラーが空き台になっている。
「あれっ」と見てみると、空き台になった理由が納得。
トイレに行く前は、BIG10回(203分の1)、REG6回(338分の1)、合算確率127分の1で1000枚以上出ていたのが、現在700ゲームオーバーのハマリ中。
確率もBIG10回(246分の1)、REG6回(410分の1)、合算確率154分の1まで落ち込み、出玉も1000枚以上飲まれているためだ。
ちなみに、ファンキージャグラーの確率は以下の通り。
ハマリ後の現在、BIGは設定5~6の間の数値だが、REGは設定1~2、合算でも設定3近辺まで落ち込んでいる。
周りの状況を見ても、恐らく、この台の設定は中間設定(3~4)が良いとこ。
但し、ポイントは設定1では無い!ということ。
何故なら、こんだけクソハマリしていても、全ての数値が設定1を上回っているため。
ここで、高設定狙いならこの台は打たないが、ジャグ連(上げ波)狙いならこの台を打つ価値はあり!
理由は、中間設定でここまでクソハマりしている台は、この後の跳ね返ることがあるため!
但し注意しなければいけない点は、絶対に深追いをしてはいけないこと!
高設定で無い限り、枚数的にはハマった以上に出る事はほぼない!
私もこの台が300Gハマリ程度なら打たないが、700Gを超えて差枚数で1000枚以上の出玉がほぼ全て飲まれた状態となったので打とうと思っただけ。
加えて、(700Gハマったから、1000Gまでには当るだろう!)なんて夢を見てもダメ!
もしこれが低設定の前半マグレ拭きなら、ここからさらに1000Gハマる(つまり、1800G越え)なんてパターンも何度も見ている。
なので、この台は打っても3千円。仮にゲーム数で区切るなら800Gまで。
経験上、3千円までの投資なら「この後カマを掘られてもいいや」と思えてスパッと止められる。
だけれど、4千円を超えたあたりから(ここまで投資してカマを掘られるのは癪だ!)という気持ちが芽生えてしまい、止めるに止められなくなる。
なので、設定6とほぼ確信している台を打つ以外は、私は原則ジャグ連の上げ波狙いは原則千円投資、多くても2~3千円にしている。
(そうしないと、仮にジャグ連しても結局マイナスで終わるため)
この様な打ち方でも、成功率は2~3割程度、ジャグ連掴めば儲けもの程度でやらないと、トータルではプラスになりません。
さて、3千円で当るかな?と思い、打ち始めると、2千円でヒット!
前任者と合わせて、774Gで当り!
ボーナスを狙うため、1枚コインを投入してレバーを叩くと派手な音が鳴る!すなわち、これビックボーナス確定!
取りあえず、決めた投資内で当り、ホッとする。
さて、問題はジャグ連するか否か。
ちなみに、100G内で連荘しなければ原則即止め、粘ったとしても最大150G。
そもそもこれだけハマってここで100G内で連荘しないようでは、低設定確定である(笑)
打ち続けても飲まれるのがオチ。
仮に100Gで止まれば若干のプラスで終われる。
ここで止めずに打ち続けて全部飲まれてしまうと、前に話したように30年で1千万円の損となる。
なので、スパッと止められるかが勝組みになるか否かの分かれ目。
なんて考える間も無く、次の早い当りが来た!4GでBIG!
・774G BIG
・4G BIG
さて、もう後はいつものルーチン作業(笑)。
ジャグ連(100G内連チャン)が終わるまで打ち続け、100G超えたら一旦休んで引き戻しを期待して150Gまで回して当らなかったら止め、である。
(仮に100~150Gで当ったら、再び100G内のジャグ連に期待し、100G超えたら止め(打っても最大150Gまで)。参考までに、設定6では最初に3~5連、そして100G超えても再び引き戻して3~5連程度することが多く、逆に中間設定以下では引き戻しが殆ど無い事をこれまでのパターン認識として付け加えておく)
そして、ジャグ連は予想に反して(笑)続く・・・
・21G REG
・36G BIG
・53G REG
ジャグ連計5発、ジャグ連終了後にデータ表示機に枚数が表示され最高時は一撃約960枚ゲットである!
そして、100Gを超えた。その時のデータはこちら。
そして、出玉のグラフがこちら。
一応、BIGとREGのデータも。
そして、予定通り150Gで止め。
投資:2,000円
回収:約770枚(スミマセン、正確な枚数メモるの忘れた) 13,500円
収支:プラス11,500円 (稼働時間:約30分)
どうでしょう。これが「ジャグ連(上げ波)狙いの立ち回り」です!
ここのポイントは、この台は良くて中間設定なので、この後打ち続けても絶対に枚数減らすだけなので欲を出して決して打ち続けないこと!
打ち続けるよりかは、この様な台を探してヒットすれば、たった時間30分で差枚数プラス約700枚!
仮に3回ヒットすれば、それだけで2千枚オーバーである。
先述のおばちゃんも、そして私も夕方からのジャグラー打つ時は、(高設定打てない時)こういう立ち回りで目ぼしい台をちょこちょこと打ち回っていました。
そして、短時間で収支を上げていました。
皆さんもご参考にして下さい!
<続く!?>

勝率 関連ツイート
この2人の勝率エグい https://t.co/3f1XdFVda3
つまり、トップランカーがGOLD筐体とかでやってない曲の県別トップをアブで取ることです。
上位陣には正直勝てませんから。
つまり、トップランカーがGOLD筐体とかでやってない曲の県別トップをアブで取ることです。
上位陣には正直勝てませんから。