プレ花嫁の
イメージコンサルタント
柳 奈々子
2017年5月卒花。
拘りの結婚式を挙げるため準備に奔走。
その際に感じた悩みから
『プレ花嫁様の最高のサポーターになりたい』と一念発起。
10ヶ月のスクーリングを経て
東京にてイメージコンサルタントサロン
< FLASH STYLE >開業。
イメージコンサルタントとは?
◎骨格診断
◎パーソナルカラー診断
◎ドレス選び同行
◎パーソナルカラーを使用した黄金比率メイク
◎立ち振る舞い指導
『ご自身の魅力を最大限に引き出す』
為のアドバイスをするプロです。
結婚準備でこんな壁にぶつかっていませんか?

似合うドレスがわからない

似合うメイクがわからない

似合うヘアスタイルがわからない

似合うアクセがわからない

似合うブーケがわからない

装花が決まらない

魅力的に見せるメイクがわからない

美しい所作が出来ない

ポージングが出来ない
そして上記のお悩みは
イメージコンサルティングで全て解決します!
『悩みを最小限にし、
最大限魅力的な花嫁プロデュース』
それが私のモットーです。

ファッションに疎いけどオシャレな結婚式にしたい

やりたいことが沢山だけど全部は出来ない
自分に似合うものを厳選したいけれどわからない

もはや何が良いのかわからなくなった
…結婚準備疲れ
客観的にアドバイスしてくれる
プロに相談したい

柳奈々子に会ってみたい

そんな花嫁様にピッタリです!
沢山の花嫁さまにお会い出来る事を
楽しみにしています💕
コンサルティングメニューは
アメンバー申請はをご覧ください
イメージコンサルタント
になるまでは
イメコンになるまでの気持ち
私服コーデやメイクのこと
好きなお店のこと etc…
いつも読んで頂きましてありがとうございます!
花嫁イメージコンサルタント
♡nana♡ こと 柳奈々子 です。
ここ一週間で遅れを取り戻すかのようにグッと冷え込みましたね…
本当に寒いのが苦手なので毎年真面目に
【なぜ、人間は冬眠しないのか?】
と考えてしまいます

少し休んだら良いのに笑
さて今年も気がついたらあと半月ほどで終わりますね!
先日今年最初の 忘年会 がありました。
母校であるVenus Aura田中貴子先生お声がけで集まったメンバーです!
9月にイメージコンサルタント (以下イメコン)としてサロンオープンし、10月、11月と立て続けに貴子先生から公式の場でお仕事をさせていただく機会を頂きました。
本当にありがたいことです。
その仲間での忘年会!!
コンサル時は的確な診断の為にベーシックカラー(白、紺、ベージュなど)を身につけるわたし達。
でもこの日は…
こーんなにも
カラフル!
色柄ものを身に纏える日は
ここぞとばかりに色物を着る
がイメコン流なのかもしれません

お店は同期のかおりさんと洋子さんが予約してくださった
《ウィーアーザファーム》
自家農場で育てられた新鮮なお野菜がたっぷりいただけるお店でわたしも大好き❤
ケールビールで乾杯!!
イメコンメンバーはとにかく『熱い』
このケール鍋のように…
ではなくて笑
それは熱い恩師
貴子先生イズムの継承者だから
この日は
一年前予想だにしない幸
せな現実が目の前にある!
という事が信じられない…
という感じで
宙に浮いている…というか

1年で目まぐるしく環境が変わったのだな
と実感。
そして
真剣に努力すれば
自分が思い描いていたよりも
も〜っと素敵な現実が訪れる
ということもわかった一日でした

イメコンは基本的に個々での活動です。
勉強中はチームですが卒業すればライバルでもあるわけです。
でもVenus Auraは違います。
先生も先輩も同期も
皆が惜しげもなく様々なことを教えて下さいます。
お客様がいらして下さったことを自分のことのように喜んでくれるのです。
ななさんにぴったりのお客様だね

ななさんに診てもらいたくていらしたというのが伝わってくる

そんな風に全員が全員表現してくれるのです。
それはわたしもメンバー全員に思っていること

それはライバルである前に
尊敬しあえる仲間であるから。
こんな仲間がいる中でお仕事出来ることに幸せを感じたのでした。
今年もあと少し。
まだコンサルを控えたお客様もいらっしゃいます。
気を引き締めて取り組みたいと思います!
貴方には
貴方にしかない魅力がある
1度きりの人生を楽しく豊かに美しく
読者申請、コメント、メッセージとても嬉しいです!
申請をお待ちしております。
♡nana♡
⬇︎『読んだよ!』ポチッとが励みです。よろしくお願いします。
客観的大好き♪みんな集まれ~♪
飲みすぎて体がだるかったけど、歯医者行ってきました
今年中には終わらなさそうだなぁ・・・・
お昼は家族で、いき〇りステーキに
私も行ったことなかったんだけど、旦那が行ってみたい・・・と
たまたま家族みんないたという事でいったら
←夜だと混みそうだねーーと、あえての昼
ものすっごい態度の悪いバイトで、失礼極まりない扱いを受けて
旦那激怒、食べずに帰り、帰りにブロ〇コビリーに(笑)←どうしても🍖なのかwww
あまりキレない、温厚な旦那があそこまでいうなんてーーーΣ(・□・;)
二度と行かないと思います
社員の方かな?失礼なバイトのフォローしてたけど・・・ あんなんでよく接客業してるわ
まーでも、サービス業って大変だなーーと
今回は、客観的に見ても、うちに落ち度は何もないけど、理不尽なクレームも多いだろうしね・・・・
さーて、先ほどの動画見て、ウルウルしていた私
シンドンって、グループをよく知らない人からしたら
なんでこの人がいるの?アイドルなのに・・・みたく思う人いるかもだけど
ダンスうまい以外にも、コンサートの構成とか全部やってるんだもんね(ヒョクちゃんと共に)
まさにSJの頭脳的な感じだから、いないなんて考えられないよね~
客観的にこだわりつくすあなたのサイト
二週間毎の息子の学習相談の日。
息子が行こうとしている通信制高校に出向き
臨床心理士の先生と学習相談をする日です。
なかなか家を出る機会がないので、
私はその日をいつもいつも待ち遠しくしています。
そんな待ちに待った(私にとっては)大切な日に
息子は休みました。
時間になったら部屋にこもり、
ドアが開かないようにバリケードです。
「行かないのは構わない。
でもなんで行かないのか、理由だけでも教えてよ。
話をしなくちゃあなたの気持ちは分からないよ」
ドア越しに何度も話しましたが、
息子からは
「理由は前に言ったから話さない。」
の一点張りで、何も話を聞けませんでした。
で、代わりにわたしがカウンセリングに行きました。
臨床心理士の先生からは
「それは、、自分でも行きたくない理由がわからないのかもしれないですね。
不登校の子ども達に話を聞くと、『どうして学校に行けないの?』って聞かれるのが1番辛いらしいです。
自分たちでも理由が分からないけれど、いざ行こうとすると行けなくなってしまう。
そして、その罪悪感に苦しんでいます。
だから行けなくても問い詰めずに、そっとしておいた方がいいかもしれません。
昔に比べたら、(息子)君は随分いろいろな事ができるようになりました。
家庭教師や学習相談も、50%以上はできていますよね。
それでいいと思います。
時間はかかると思います。」
そんな話を聞いて、
気持ちが落ち着く反面、
50%で合格かぁ…と感じました。
1週間にたった数回の予定。
それですら50%前後の達成率。
これからやがて社会に出て、
仕事をこなしていくためには
99%の出席率が求められるでしょう。
少なくとも50%では、
雇用してもらえないでしょう。
そんな先の事をついつい考えてしまいます。
でも、大切なのは今!ですよね。
過去のことや先のことは憂いても仕方がない。
良い方に変わっていくかもしれないし。
憂いても楽しみにしても、未来は変わらない。
だったら今の努力を認めて
成長を喜ぼう!
時間がかかる覚悟をして!
学習相談は休みましたが、
その後、家庭教師や塾は頑張っています。
ゆっくり、ゆったり、ですね。
なんでも悪い方に考える「認知の歪み」をなくして
物事や出来事を客観的に物事を見て、
そこにプラス思考を加えて気持ちを楽にする、
そんな考え方が書かれています。